クエン酸スプレーが便利!とはたまに聞くけれど、イマイチ使い方がわからない…というママは多いのではないでしょうか。
「クエン酸」と聞くだけでなんだかむずかしそうな気がしますが、そんなことはありません。
ここでは、クエン酸の一番メジャーな使い方である「クエン酸スプレー」について、作り方や活用法をわかりやすくご紹介します。
もくじ
そもそも「クエン酸」って何?
クエン酸とは、レモンなどのかんきつ類に含まれている「酸味成分」のこと。それを粉末状にしたものがドラッグストアや100均で販売されています。
自然由来の成分なので体に無害、口に入れてもすっぱいだけ。小さな子供やペットがいて、市販の合成洗剤を使いたくないおうちにピッタリの掃除グッズです。
クエン酸スプレーはどんな汚れに使える?
クエン酸を水に溶かすと、「酸性」という性質に変化した「クエン酸水」ができます。この性質が汚れを落とすのにとても重要。
反対の性質である「アルカリ性」の汚れと結びつくと中和してふやかし、落としやすくしてくれるんです。
アルカリ性の代表的な汚れは「水垢」。水道水に含まれるミネラル分だけが残って固まったもので、お風呂や洗面所の鏡、キッチンシンクなどに見られる白いウロコ状の汚れがそれです。
見つけたらさっそくクエン酸スプレーを活用できますよ。
クエン酸スプレーの作り方
- 必須
- クエン酸
- 水
- 空のスプレーボトル
- あると便利
- 計量カップ
- 軽量スプーン
用意するものは3つだけ。分量を厳密にはかって作りたいなら「計量カップ」もあると便利です。すべて100均でそろいますよ。
クエン酸スプレーの作り方はとってもシンプルで、水200mlにクエン酸小さじ1杯を目安に、ボトルに入れて混ぜれば準備完了。
正確にはかる必要はなく、おおよそこの比率になっていればOKです。
クエン酸スプレーでの基本的な使い方
- 必須
- クエン酸スプレー
- キッチンペーパー
- スポンジ
- あると便利
- サランラップ
それではクエン酸スプレーの基本的な使い方をご紹介します。どこをキレイにするのにも応用できる方法なので、しっかり覚えてくださいね。
① 水垢が気になる場所を確認
今回は、水切りカゴの受け皿についた水垢を例に紹介していきます。食器から落ちた水滴がたまって水垢がびっしり。しばらく放置していたので、かなりガンコにこびりついています。
② キッチンペーパーをかぶせ、スプレーをかける
シンクなど濡れてもよい場所に移し、キッチンペーパーをかぶせて、その上からしっとり湿るまでスプレーを全体に吹きかけ「パック」します。
さらにラップをかぶせると、水分が飛びにくくなってクエン酸がよく浸透しますよ。
③ 2時間ほど放置する
あとは2時間ほど放置。今回は水垢がたくさんついていたので一晩(6時間ほど)放置しました。
④ ラップを剥がしてスポンジでこする
翌朝、キッチンペーパーやラップをすべて剥がします。少し水垢が薄くなっています。
スポンジで1分ほど全体をこすり、クエン酸でやわらかくなった水垢を剥がし落とします。
もともとの水垢がガンコだったこともあり少しだけ残りましたが、だいぶキレイになりました。
普段通り洗剤とスポンジで力いっぱいゴシゴシこするより、効率的に水垢を落とせました。
クエン酸スプレーはどこに使える?
クエン酸スプレーはいろいろな使い道があります。主に次のような汚れに効果を発揮するので、ぜひ試してみてください。
キッチンシンクのくすみ
キッチンのシンクや蛇口まわりの水垢は、キッチンペーパーにクエン酸スプレーを吹きかけて汚れに貼り付け、1時間ほど放置してからスポンジでこするとスルッと落とせますよ。
お風呂の鏡の水垢
お風呂の鏡にできるウロコ状の白い汚れも「水垢」です。同じようにクエン酸スプレーをかけてキッチンペーパーを貼り付け、1〜2時間放置してからこするとキレイに落とせます。壁や床、浴槽、洗面器にできる水垢もすべて同じ方法で落とせますよ。
トイレの尿汚れ
トイレの匂いの原因となる「尿の汚れ」もアルカリ性。用を足しているうちに床や壁についた尿は、乾いたりまた濡れたりを繰り返してトイレ特有の「イヤな臭い」に変化します。クエン酸スプレーで拭き掃除しておけば臭い予防になります。
スプレーに精油(エッセンシャルオイル)を5〜10滴ほど混ぜれば、さらにプラスの効果も。ハッカ油を使えば、清涼感のあるさわやかな香りが広がり消臭に役立ち、ユーカリやヒノキのオイルだと衛生効果が高まりますよ。
クエン酸スプレーで掃除するときは濃度を高めると効果アップ
クエン酸スプレーを使っても頑固にこびりついた水垢汚れがうまく落とせないことがあります。
そんなときはクエン酸水を少し濃い目に作ると効果が高まります。自分で作っているので、洗浄力を調整するのも思いのまま。
また、汚れにつけて放置する時間を長めにしたり、一度で落とせなくても繰り返し使ったりすると、どんどん汚れがふやけて落とせるようになりますよ。
何層にも重なった水垢が、剥がれて薄くなっていくイメージで、どんどんキレイになっていきます。
実は先ほど紹介した水切りカゴも、2回繰り返すとスッキリきれいに。
はじめはたくさんついていた水垢が、
1回目、
2回目とどんどん落ちているのがわかると思います。
濃くつくりすぎると、吹きつけて乾いたときにベタッとしやすいので、クエン酸の入れすぎには注意してくださいね。
クエン酸がきれたときは「お酢」を代用にスプレーが作れる
「酸性」の身近なアイテムと言えば、お酢が頭に浮かぶ人も多いですね。お酢にも「酢酸(さくさん)」という酸性の性質があるので、クエン酸の代用ができます。
ただ、汚れは落とせますがお酢特有の匂いが残ってしまうことが多いので、あまり掃除にはおすすめできません。
どうしてもすぐに落としたい汚れがあるとき以外は、クエン酸の方が気持ちよく使えますよ。
クエン酸スプレーで落としにくい汚れは?
クエン酸は、肌や素材にやさしい代わりに、市販の洗剤ほど洗浄力が強くありません。
なので、黒カビなどを殺菌するような効果はありません。また、クエン酸が「酸性」なので、同じ「酸性」の汚れに対してもうまく効果を発揮しません。油汚れや皮脂汚れは酸性の汚れなので、重曹などアルカリ性の成分の掃除グッズを使ってキレイにしましょう。
ただし、雑菌の繁殖を抑える「静菌作用」はあるので、ちょっとした拭き掃除に使ってカビをできにくくする効果はありますよ。
クエン酸スプレーで水垢汚れをピカピカに!
クエン酸と聞くとなんとなく「むずかしそう…」というイメージがあったかもしれませんが、スプレーにすればシュッと吹きかけて拭き掃除するだけなのでとっても簡単。
こすっても落とせなかったシンクのくすみやトイレの汚れをキレイにできますよ。
クエン酸スプレーで水回りの汚れをスッキリ落とし、気持ちよく毎日の家事をこなしてくださいね。