水回りはキレイに使うように心がけていても、いつの間にか水垢で白くくすんできます。ウロコのように広がるこの汚れは、一度固まってしまうとこすってもびくともしません。
でも、「クエン酸」を使うだけでピカピカに戻せるんですよ。ここではクエン酸を使った水垢の落とし方やコツ、注意点をご紹介します。
もくじ
そもそも水垢ってどんな特徴の汚れ?
水垢は、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まったものです。水滴がついたあとに水自体は蒸発してなくなりますが、その水に含まれているミネラル分だけは残ってしまいます。それがどんどんと蓄積してウロコ状の白い跡になるわけです。
水道水からミネラル分を取り除くことはできません。つまり、基本的に水垢汚れをつかなくするのは不可能。
おまけに何重にも積み重なって頑固にこびりついているので、洗剤を使ってゴシゴシこすったくらいではうまく落とせません。
水垢にクエン酸が効くってホント?
クエン酸はレモンなどの柑橘類に含まれるすっぱい成分だけを取り出した白い粉末で、名前にも入っている通り水に溶かすと「酸性」の性質を持ちます。
水垢は「アルカリ性」の汚れなので、中和しあってふやけて落としやすくなるというわけなんです。
なので、掃除のときはいかに水垢をクエン酸に触れさせるかがポイント。どう浸透させればいいのか見ていきましょう。
水垢をクエン酸で落とすには何が必要?
- 必須
- クエン酸
- 水
- 空のスプレーボトル
- キッチンペーパー
- ラップ
- あると便利
- 輪ゴム
水垢の掃除には、クエン酸小さじ1杯と水200mlに混ぜた「クエン酸水」を使います。スプレーボトルにつめて洗剤のようにすると使いやすいですよ。
「キッチンペーパー」などを使うと、クエン酸を汚れに浸透させやすくなるので、用意しましょう。
クエン酸で水垢を取る方法!水切りかごの洗い方は?
ここでは、水切りかごの受け皿についた水垢を例に、クエン酸を使った基本的な水垢の落とし方をご紹介します。
水垢を落とす流れは、「浸ける」「放置する」「洗い流す」の3ステップ。水垢がある場所ならどこでもこの方法を応用できるので、しっかり覚えましょう。
ステップ①|キッチンペーパーをかぶせ、スプレーをかける
シンクなど濡れてもよい場所に運び、キッチンペーパーをかぶせる。
その上からしっとり湿るまでスプレーを全体に吹きかけ、さらにラップもかぶせて「パック」する。これで水分が飛びにくくなって、クエン酸がよく浸透する。
ステップ②|2時間ほど放置する
水垢の程度によって30分〜2時間ほど放置する。今回は水垢がたくさんついていたので夜にクエン酸でパックし、一晩(6時間ほど)放置した。
ステップ③|ラップを剥がしてスポンジでこする
翌朝、キッチンペーパーやラップをすべて剥がす。少し水垢が薄くなって見える。
スポンジで1分ほど全体をこすり、クエン酸でやわらかくなった水垢を剥がし落とす。
水垢が何層にもかさなった頑固な部分は残ってしまったが、ほとんど落とせた。
このなかでもステップ①の「浸ける」が重要で、汚れにいかにクエン酸を浸透させるかがキモです。
クエン酸を水垢に浸透させるコツは?クエン酸パックの手順は?
うまく汚れがクエン酸に浸かるよう、以下の3つのコツを参考にしてみてください。
① 栓をしてクエン酸水をためる
洗面所のシンクなど、栓をして水をためられる場所は、シンプルに栓をして水を張ってクエン酸を注ぎ入れるのが効果的。
水をいっぱいに張ったらクエン酸を大さじで何杯か入れてかき混ぜ、あとは待ちましょう。時間がたったら水を流し、スポンジなどでこすり落とせばOKです。
② キッチンペーパーで浸す(クエン酸パックをする)
キッチンシンクの壁面など、垂直の面にはキッチンペーパーにクエン酸水を含ませて貼り付ける方法が便利。これを「クエン酸パック」と呼ぶこともあります。
キッチンペーパーをクエン酸水でひたひたに濡らしてから貼り付けてもいいですが、キッチンペーパーを当ててその上からスプレーを吹きかけて貼り付けるのでも大丈夫です。
③ キッチンペーパーを巻きつける
蛇口などの複雑な形をしている部分の水垢を落としたいのなら、キッチンペーパーと輪ゴムのあわせ技を使いましょう。
乾いたキッチンペーパーを蛇口に巻きつけ、輪ゴムでぐるぐると留めて固定し、クエン酸水をかけます。
頑固な水垢もクエン酸で落とせる?
クエン酸は自然由来で身体に安全な素材なだけに、洗浄力がおだやか。
そのため、水切りかごの受け皿のように頑固にこびりついた水垢は1回では落とせないことがあります。
頑固な水垢を落としたいときは、次のいずれかを試してみてください。
● パックしてから放置する時間をもっと長くする
● 研磨力が強い『激落ちくん』などのメラミンスポンジでこする
それでも落とせないなら、最終手段はあきらめず根気よく回数を繰り返すのみ。続けていると徐々にふやけて落としやすくなりますよ。
実は先ほど紹介した水切りかごも、二晩連続で繰り返すとスッキリきれいに。
食器から落ちる水滴を受け、掃除する前はたくさんついていた水垢が、
1回目、
2回目とどんどん落ちているのがわかると思います。
何層にも重なった汚れが上から少しずつ剥がれていくイメージで、繰り返すことでどんどんキレイになります。
クエン酸は家電の水垢掃除に使えて安心!
クエン酸を使った掃除は水回りだけと思いがちですが、実は水を使う家電の掃除にも活躍します。
主に「加湿器」「電気ケトル」「製氷機」の3つ。どれも水が蒸発したり雑菌が繁殖することで汚れてくる家電です。
水垢の落とし方はどれも似ていて、クエン酸水を注ぎ入れて放置し、時間がたったら洗い流すだけ。簡単に落とせるので、ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
クエン酸を使った水垢取りの注意点は?
クエン酸は作用が穏やかな洗剤ですが、一緒に使う洗剤によっては危険が伴うこともあります。
カビなどを撃退する塩素系漂白剤は、クエン酸と反応して有毒なガスが出てしまうので絶対に併用しないでください。水垢掃除は基本的に単独でおこないましょう。
また、大理石やコンクリート素材の場所にクエン酸を使うと劣化の原因になります。素材に不安があったらできるだけ目立たない場所で試してから本格的に使ってくださいね。
クエン酸で水垢を取って水回りを明るく
毎日どこかのタイミングで使う水回り。水が飛び跳ねて乾いてを繰り返すのでどうしても水垢汚れはできてしまいます。
ただこすってもなかなか落とせませんが、クエン酸の力を借りれば簡単にキレイにできます。
清潔に保ちたい水回りも掃除の仕方さえ知っていればいつでもピカピカに戻せますね。陶器やステンレスがピカピカになると、水回りの空間がもっと明るく見えて気持ちいいですよ。