お湯を沸かすために使う電気ポット。いつの間にかあちこちに汚れがついてきますが、なかでもフタを開けたときに底に見える「白い結晶」は気になりますよね。
そこで今回は、電気ポットの底によくつく白い汚れ「カルキ」の落とし方をご紹介します。それほど手間ではないので、すぐに実践できますよ。
もくじ
電気ポットに溜まる白い汚れの正体は「カルキ」
水しか使っていないはずなのにポットのなかに白い塊のような汚れがついて不思議に思いますよね。
この正体はカルキ。別名、水垢とも呼ばれる汚れで、水道水に含まれるミネラル分が白く固まったものです。
もともとは水道水に含まれている成分なので、身体には無害。ふだんお湯を沸かす分には支障ありません。
ただ、見た目に不衛生なので、定期的に掃除して取り除いてあげましょう。
電気ポットのカルキは何で落とせる?
用意するもの- 必須
- クエン酸
- 布巾 or キッチンペーパー
- あると便利
- スポンジ
- 『キュキュット』などの食器用中性洗剤
カルキはミネラル分が固まってついた硬い汚れなので、スポンジでこすったくらいでは落とせません。
実は、カルキはアルカリ性という性質をもつ汚れで、反対の性質である酸性を混ぜて中和してあげることで、ふやけて落としやすくなるんです。
そこで活躍するのが「クエン酸」。レモンなどの柑橘系のフルーツに含まれる自然由来の成分なので体に害がありませんよ。飲み物をあつかう電気ポットにも安心して使えますね。
カルキのついた電気ポットをキレイにする方法は?
電気ポットをキレイにする方法は、ポットに水を入れてそこにクエン酸を混ぜて沸かすだけ。合わせてポットの外側についた皮脂汚れなども拭いてあげましょう。
クエン酸水を沸かす
水を満水まで入れた状態でクエン酸30gを入れ、沸騰させる。
つけおきする
沸騰したら2時間ほど放置し、カルキを中和してやわらかくする。
水ですすぐ
時間がたったらお湯を捨て、なかの白い結晶が落ちていなければスポンジなどでこする。キレイな水ですすぐ。
ポットの外側を拭く
最後に水をふくませた布巾で外側の汚れをグルッと拭き取れば完了。
ポットの外側につく皮脂汚れがひどいときは、食器用洗剤を使いましょう。洗剤を水で薄めたものに布巾をつけ、固く絞ってポットを拭き、仕上げに水拭き・乾拭きすれば皮脂汚れがキレイに落とせますよ。
電気ポットのカルキを落とすときの注意点!重曹で水垢は落とせない
紹介した方法ですすめれば故障の心配もなく汚れを落とせます。ただ、よかれと思って追加でアイテムを使って故障させることがあります。以下のアイテムは使わないように注意しましょう。
重曹
重曹はクエン酸と同じく自然由来の洗剤として有名ですね。
しかし、カルキがアルカリ性なのに対して、重曹もアルカリ性をもつので汚れは落ちません。さらに、研磨作用があるので内部の塗装やプラスチックを傷めることがあるほどです。使ってもいいことがありませんよ。
メラミンスポンジ
メラミンスポンジは洗剤を使わずに水をふくませるだけで汚れを落とす掃除アイテムです。
水しか使わないので安全かと思ってしまいますが、かなり硬い樹脂を発泡させて作られているため、こすると電気ポットのプラスチックを傷つけてしまいます。使うのは避けた方が無難です。
電気ポットのフタにもカルキのような汚れが?実は劣化が原因かも
一度洗ってもなぜかフタのパッキンにつく汚れが落ちない…という場合はカルキ以外の原因が考えられます。
それは「劣化」です。実は、内ブタのパッキンは1年ほどで劣化が始まるといわれています。
パッキンが白くなったり、使用中に蒸気が漏れ出たりしたら要注意。交換のサインですよ。
交換しないとキレイにはならないので、型番を確認してから同じパッキンを購入しましょう。
電気ポットのカルキを落とすと新品の使い心地に
電気ポットのカルキが気になっていても、「家電だし壊れそう…」「水以外の物を入れても大丈夫?」と不安になりますよね。
でもクエン酸なら自然由来の成分で安心。月に1回くらいの頻度で内側を掃除してあげるとキレイを保てます。
使い込んだポットがピカピカに戻って、すがすがしい気持ちになりますよ。