「セスキ炭酸ソーダ」って、耳にしたことはあるけど、一体何なのかよくわからない…という人は多いのではないでしょうか?

また、すでに持っている人でもどんなところに使えるのか意外と知らないことは多いものです。

そこで今回は、セスキ炭酸ソーダはどんなもので、どんなふうに掃除で使えばいいのかをコジカジ編集部がくわしく説明します。

セスキ炭酸ソーダとは?

セスキ炭酸ソーダの粉末

セスキ炭酸ソーダの正式名称は「セスキ炭酸ナトリウム」。略して「セスキ」などとも呼ばれ、最近ではドラッグストアや100均などさまざまな場所で手に入ります。

自然由来の物質で、水に溶かすとアルカリ性の性質を示すことから、重曹やクエン酸と同じようにナチュラルクリーニングのアイテムとして注目を浴びています。

見た目はサラサラとした白い粉で大きな特徴はありませんが、環境にやさしく、そして使い勝手のいい便利な掃除グッズなんですよ。

セスキ炭酸ソーダで油汚れが落とせるのはなぜ?

液性 ペーハー pH

ナチュラルクリーニングのアイテムを使っているとよく目にするのが「酸性」や「アルカリ性」の話。少しむずかしそうですが、これを覚えておくとどんな場所にセスキが使えるかわかるようになるので、ぜひマスターしましょう。

多くの液体は「酸性」「中性」「アルカリ性」の大きく3つに分類され、0〜14までのpH(ペーハー)という数値を用いてグループ分けされています。セスキ炭酸ソーダは、9.5〜10.5ほど。

pHが0に近いほど「酸性」が強く、14に近いほど「アルカリ性」が強いことを表し、セスキ炭酸ソーダは「アルカリ性洗剤」など呼び分けられています。

セスキ炭酸ソーダで落とせる汚れって?

換気扇の油汚れ

セスキ炭酸ソーダが一番得意とするのは、「酸性汚れを落とす」こと。アルカリのパワーで酸性の性質をゆるめて落ちやすくしてくれます。

酸性汚れの代表は「油」「手垢」なので、食用の油はもちろん、人の肌からでる皮脂による汚れもセスキ炭酸ソーダでキレイにできます。

また、「血液」などのタンパク質汚れを落とすのも得意としています。このはたらきを応用すれば、掃除だけでなく、皮脂を含んだ洋服の「洗濯」や「染み抜き」などにも使えるんですよ。

セスキ炭酸ソーダの使い方|用意するものは?

セスキスプレーを作るのに使う道具

用意するもの
必須
セスキ炭酸ソーダ
空のスプレーボトル
計量カップ
計量スプーン

セスキ炭酸ソーダで掃除をする場合は、水に溶かして使うのが基本です。というのも、アルカリ性のパワーは水に溶けないと発揮されません。

そのセスキ水をスプレーなどに移し替えれば、洗剤や消臭スプレーのような感覚で気軽に使えてとても便利です。

セスキ水を作る

作り方は簡単で、「水100mlに対してセスキ炭酸ソーダ1g」を入れてよく混ぜ、スプレーボトルに移し替えるだけ。

スプレーに水とセスキを入れて振る

計量カップを使わず、スプレーボトルに水とセスキを直接入れて振り混ぜるだけでもOKです。

わざわざ量を測ったり、混ぜたりするのが手間なら、はじめからスプレーの状態の商品も販売されているので、それを買うとすぐに掃除に取りかかれます。

用意がすんだらあとは実際に使うのみ。次からはおうちのどこに使えるのか紹介していきます。

セスキ炭酸ソーダの使い方|①レンジフード

換気扇をセスキで掃除

用意するもの
必須
セスキスプレー
雑巾
あると便利
キッチンペーパー

レンジフードは、料理中の油を含んだ蒸気がたくさんついてつねにベタベタ。こまめに拭き掃除するとキレイですよ。

セスキスプレーをかける

セスキスプレーを吹きかける。油汚れがひどい部分はキッチンペーパーをかぶせてパックする。

雑巾で拭く

雑巾でキレイに拭き取れば完了。さらに水拭きしてキレイに拭き上げれば完璧。

換気扇の掃除

セスキスプレーをかけて拭きとると、この通り汚れが。ギトギトの油もキレイに落とせますよ。

セスキ炭酸ソーダの使い方|②コンロの天板

コンロの拭き掃除

用意するもの
必須
セスキスプレー
雑巾

ガスコンロやIHの天板には料理のたびに油ハネがつきます。ここも片付けのときにササッとセスキスプレーで拭き掃除するとキレイに保てます。

セスキスプレーを吹きかける

五徳など外せる部品はすべて外し、セスキスプレーを吹きかける。

雑巾で拭く

雑巾で拭いて仕上げる。こびりついている部分はヘラに雑巾を巻き付けてこするとよい。

セスキ炭酸ソーダの使い方|③五徳

コンロの五徳を洗う

用意するもの
必須
粉のセスキ炭酸ソーダ
五徳が入る大きさの鍋
スポンジ

焦げなどのガンコな汚れがつきやすい五徳。セスキのパワーにくわえ、「熱」と「時間」も組み合わせれば、そんなガンコな汚れも落とせます。

セスキ水を沸かす

鍋に五徳がつかるくらいの水を入れ、水3Lに対しセスキ大さじ1杯ほどを目安に混ぜて沸騰させる。

五徳をいれる

火傷に注意しながら五徳を鍋にいれ、5分ほど煮る。

冷ます

時間がたったら火を止め、2時間ほど冷めるのを待つ。

スポンジでこする

食器と同じようにスポンジで汚れをこすり落とす。

すすいで水を切る

流水でよくすすぎ、汚れが落ちたことを確認して完了。

セスキ炭酸ソーダの使い方|④換気扇

換気扇のフィルター

用意するもの
必須
粉のセスキ
ブラシ

換気扇のフィルターや、そのなかについているファンにも油はびっしり。最低でも年に1回は掃除してあげましょう。

カバーやファンをシンクに移す

換気扇カバーやそのなかにあるファンを外し、シンクに移す。

お湯をため、セスキを入れる

排水口に栓をしてお湯をため、セスキを入れて油を溶かす。1〜2時間放置する。

セスキをかけてブラシでこする

栓を抜き、ブラシでこする。洗い流せば完了。

セスキ炭酸ソーダの使い方|⑤魚焼きグリル

魚焼きグリル 網 つけおき

用意するもの
必須
粉のセスキ炭酸ソーダ
お湯
スポンジ
キッチンペーパー

魚焼きグリルも油がやっかい。キッチンペーパーをうまく使って効率的に掃除しましょう。

セスキの粉と熱湯をかける

グリルの受け皿にセスキをまんべんなくかけ、熱湯をかけて冷めるまで放置する。

網にセスキパックする

網は熱めのセスキ水を含ませたキッチンペーパーでパックする。

スポンジでこする

冷めたらスポンジでこすり、キレイに洗い流せば完了。

セスキ炭酸ソーダの使い方|⑥電子レンジ

レンジで温める

用意するもの
必須
粉のセスキ炭酸ソーダ
底の深い耐熱容器
雑巾

電子レンジ内の汚れもセスキで落とせます。洗剤を使いたくないデリケートな場所ですが、自然由来のアイテムで掃除できるなら安心ですね。

セスキ水を作る

水250mlにスプーン1杯ほどのセスキ炭酸ソーダを耐熱容器に入れてよく混ぜる。

電子レンジでチンする

ラップなどをせずに600Wで4分ほど温め、蒸気を庫内に広げる。

拭き取る

熱が冷めたら、ドアを開けて雑巾で拭き取る。

水拭きする

仕上げに水拭きでキレイに拭き取れば完了。

セスキ炭酸ソーダの使い方|⑦フライパン

シンク 洗い物 フライパン

用意するもの
必須
粉のセスキ炭酸ソーダ
キッチンペーパー

料理後の油がたっぷりついたフライパンにもセスキが便利。油をスッキリ落とせますよ。

表面の油を拭く

表面についた油をキッチンペーパーで拭き取る。

お湯をはり、セスキを入れる

フライパンにお湯をはり、セスキ炭酸ソーダを大さじ1入れる。

お湯で洗い流す

しばらく放置し、お湯でキレイに洗い流せば完了。少し汚れが残っているようならいつもと同じように洗剤で洗えばOK。

セスキ炭酸ソーダの使い方|⑧リビングの壁紙

壁掃除

用意するもの
必須
セスキスプレー
雑巾

壁紙を掃除するときはセスキスプレーを薄めに作るのがポイント。水200mlにたいして小さじ半分以下に薄めたセスキ水を活用しましょう。

雑巾にスプレーを吹きかける

雑巾にセスキスプレーを吹きかけて湿らせる。スイッチまわりは直接スプレーをかけると故障する可能性があるので注意。

雑巾で拭く

その雑巾で壁を拭く。汚れた場所をていねいに拭く。

水拭きする

雑巾をすすぎ、セスキを残さないように水拭きで仕上げて完了。

セスキ炭酸ソーダの使い方|⑨ガラスの手垢

窓ガラスについた指紋

用意するもの
必須
セスキスプレー
雑巾

窓ガラスの拭き掃除にもセスキ炭酸ソーダは使えます。小さい子供がいるおうちだと、ベタベタと手で触って室内側のガラスには手垢がびっしり。セスキでササッと落としましょう。

セスキスプレーを吹きかける

全体にまんべんなく、セスキスプレーを吹きかける。

雑巾で拭く

雑巾で拭いて仕上げる。仕上げに水拭きまですると完璧。

セスキ炭酸ソーダの使い方|⑩浴槽や風呂の床

お風呂の床掃除(前)

用意するもの
必須
セスキスプレー
お風呂掃除用のスポンジ

セスキ炭酸ソーダは、毎日のお風呂掃除に使う「中性洗剤の代わり」にもなります。

セスキスプレーを吹きかける

汚れている部分にまんべんなく、セスキスプレーを吹きかける。

スポンジでこする

汚れをスポンジでこすり落とす。シャワーで洗い流せば完了。

ただし、水回り特有の汚れ「水垢」は落とせないので注意しましょう。

セスキ炭酸ソーダの使い方|⑪洗濯

洗濯機 洗濯物

はじめに紹介した通り、セスキ炭酸ソーダは洗濯でも使えます。少し汚れた洋服、1回着ただけの洋服などは洗濯洗剤を入れなくても、セスキ炭酸ソーダだけで十分キレイにできます。

洗濯機の電源を入れる

洗濯機の電源を入れ、標準コースを選んで服の量を確認する。

規定量のセスキ炭酸ソーダを入れる

水30Lに対して大さじ2前後の粉末を入れる。洗剤投入口ではなく、注水後に水に溶かしいれてもOK。

終わったら干す

洗濯終了後に干せば完了。

石鹸や洗剤を使っていないのですすぎは1回でOK。日々の洗濯を手軽にすませられますよ。

ただし、ひどい泥汚れやシミなどはキレイにならないので気をつけましょう。

セスキ炭酸ソーダで掃除するときの注意点

セスキ炭酸ソーダを家庭で活用する場合は、いくつか注意点もあります。

①手荒れが気になる人は手袋をつける

ゴム手袋をつける

重曹よりもアルカリ性が強くて洗浄力が高いので、肌が弱い人、肌が荒れやすい人は、濃い目のセスキ炭酸ソーダ水を使うときには念のためゴム手袋などで保護しておくと安心です。

②フローリング掃除をする場合は素材をチェック

フローリング床を拭き掃除

セスキ炭酸ソーダはフローリングについた皮脂汚れを落とすのにも使えます。ただし、無垢材や生木の床材には使えません。また、ワックスの種類によってもNG。溶けてコーティングが剥がれることがあります。

③水垢の掃除には使えない

水垢のように、セスキ炭酸ソーダと同じアルカリ性の汚れには効果がないので注意しましょう。アルカリ性汚れにはクエン酸など酸性の性質をもった掃除アイテムがおすすめです。

セスキ炭酸ソーダと同じ使い方の掃除グッズ2選

セスキを使った掃除グッズはたくさん販売されています。粉から計量したり、水と混ぜたりする手間がないのでラクに使えますよ。

『セスキの激落ちくん』(レック)

『セスキの激落ちくん』は、名前の通りセスキ炭酸ソーダが洗浄成分として使われたスプレー洗剤。さらに「アルカリ電解水」と呼ばれる洗浄成分を配合し、汚れの分解効果を高めて除菌効果まであるのが特徴です。

『セスキの激落ちくんシート』(レック)

『クイックルワイパー』などのペーパーモップにつけられる専用のシートクリーナータイプも販売されています。エタノールや除菌剤、pH安定剤などで調整されているので、しっかり汚れだけを落とせます。

セスキ炭酸ソーダの使い方を覚えて家中をキレイにしよう

セスキスプレー

セスキ炭酸ソーダは、最近ではどこのドラッグストアでも手に入ります。100均ならスプレーボトルと一緒に購入できるので、すぐにセスキ炭酸ソーダを使った掃除が始められますよ。

セスキ炭酸ソーダは家中の掃除に使えるので、場所ごとに洗剤を使い分ける必要もありません。ただし、水垢の掃除には使えないので、注意してくださいね。1本常備しておいて、日々のちょこっと掃除のおともにしてみてはいかがでしょうか?

セスキ炭酸ソーダ水はアルミや木製製品、畳みなどに吹きつけると変色する恐れがあり、フローリングのワックスを溶かしてしまう可能性もあるため、使用する際は注意してください。