白い洋服についたシミがなかなか落ちない…なんて経験はありませんが?
シミの原因に合わせた対処法を取らないと、汚れを引き伸ばす結果になってしまうかもしれません。
そこで今回は、そんな洋服の汚れの原因別に染み抜きの方法をまとめてご紹介します。
もくじ
服の染み抜きは汚れの性質によって変わる
洋服に食べ物や飲み物をこぼしてシミを作ってしまった場合、まずやることは「汚れの種類」を見極めることです。おおよそ次の3種類に分類されるのでまずは確認してみましょう。
すぐに染み抜きに取り掛かりたくなりますが、この見極めを誤ると汚れが広がってしまいます。最初の準備をあなどってはいけません。
水溶性の汚れ
コーヒーやオレンジジュース、醤油などは「水溶性の汚れ」といって、水に溶けやすい性質があります。そのため、通常の洗濯だけでも十分キレイになります。
油溶性の汚れ
チョコレートや口紅といった少しドロっとしたシミは「油溶性の汚れ」といい、油に溶けやすい性質があります。『キュキュット』などの食器用洗剤やクレンジングオイルを活用するとキレイに落とせます。
不溶性の汚れ
文字通り、水にも油にも溶けない汚れで、代表的なのは墨汁や泥汚れなどです。溶けにくいので落とすのが難しく、おうちでの対処ができないこともあります。
服の染み抜き|準備するものは?
- 水溶性のシミ
- 『キュキュット』などの食器用中性洗剤
- タオル
- 歯ブラシ
- 油溶性のシミ
- クレンジングオイル
- 『ワイドハイター』などの酸素系漂白剤
- タオル
- 不溶性のシミ
- 石鹸
洋服のシミを落とすには汚れの種類に合わせた道具の用意が必要です。特に洗剤は、汚れごとに組み合わせなども異なってきます。
今回ご紹介する方法を基本と考えて、汚れに合わせてアイテムをそろえていってくださいね。次からシミの落とし方を汚れの種類別にご紹介していきます。
服の染み抜き|水溶性の汚れ
シミの部分にタオルを当てる
シミで汚れた部分を下にしてタオルの上に置く。
歯ブラシに食器用洗剤をつける
歯ブラシに洗剤をつけて、シミの裏側からトントンとたたく。
ぬるま湯ですすぐ
ぬるま湯ですすぐ。もし汚れが落ちていなければ②を繰り返す。
洗濯機で洗う
洗濯表示にしたがって洗濯機で洗えば完了。
シミをトントンたたいてタオルにうつしていくイメージです。タオルはどんどんシミが移って汚れてくるので、キレイな面に入れ替えながら何度も繰り返してください。
服の染み抜き|油溶性の汚れ
つまめる汚れは取り除く
ミートソースなど目に見えてつまめる汚れはあらかじめ取り除く。
シミの部分をタオルに当てる
シミで汚れた部分を下にしてタオルの上に置く。
歯ブラシにクレンジングオイルをつける
歯ブラシにクレンジングオイルをつけて、シミの裏側からトントンとたたく。
ぬるま湯ですすぐ
ぬるま湯ですすぐ。もし汚れが落ちていなければ③を繰り返す。
洗濯機で洗う
漂白剤を混ぜて洗濯表示にしたがって洗濯機で洗えば完了。
油は熱をくわえると溶ける性質があるので、40〜50℃くらいのぬるま湯を使うと落としやすくなります。
服の染み抜き|不溶性の汚れ
不溶性の汚れは水にも洗剤にも溶け出さないのでかなり厄介。
泥汚れや墨汁のシミなどは洋服の繊維に小さな粒が入り込んでいいるのが原因なので、細かい成分で押し出したり削る必要があります。例えば泥汚れなどは石鹸をつかえば粒を押し出すことが可能です。
ただ、完全に元通りとはいかない場合も多く、シミ取りは根気強く行う必要があります。
服の染み抜きをする前に!注意することは?
洋服についたシミを取るときにはいくつか注意することがあります。大切な洋服であれば、ぜひ確認したあとに染み抜きをしましょう。
長時間放置しない
シミは時間が経てば経つほど落としにくくなっていきます。「シミがつく→染み抜きする→洗濯する」の一連の流れをできるだけ短くするのがキレイに仕上げるポイントです。
汚れをこすらない
汚れがつくと焦ってティッシュなどでこすってしまいがちですが、実はそれはNG。こすると汚れが伸びるので、たたいて落とします。
色落ちテストをする
染み抜きをする前に、漂白剤やもみ洗いをしたときに色落ちしないかもチェックしましょう。普段問題なく洗えている洋服でも、漂白剤を使うと色落ちすることがあるので注意してください。
服の染み抜き方は3つの汚れそれぞれで変えよう
シミがついたといっても、ケチャップなのかソースなのか、ついたもの染み抜きの方法は違ってきます。
何がついたかを確認して、用意を整え、基本を守って染み抜きするのがキレイに仕上げる第一歩です。焦る必要はありませんよ。
シミを落として大切な洋服を長く着られるといいですね。