ピカピカだったガラスに、白いうろこ状の汚れが...。それは水垢なので、放っておくとどんどん汚れがひどくなっていきますよ。

ガラスにできた水垢は落ちにくく、掃除するのも億劫になりますよね。

しかし今回紹介する方法なら、頑固な水垢もスルッと落とせます。ガラスのうろこ取りが簡単にできると掃除も楽しくなりますよ。

ガラスにうろこ状の水垢ができる原因は?

水垢

水垢は、「水」が原因でできる汚れです。

透明な水がこんな汚れになるなんてと不思議に思うかもしれませんが、わたしたちが普段目にする水道水にはカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が含まれています。水は時間が経つと蒸発しますが、そのときにミネラル成分だけは蒸発せずに残ります。

最初は気になるほどの汚れではありませんが、そこで「水がつく→蒸発する」が繰り返されるとミネラル成分が積み重なり、目に見える白いうろこ状の汚れになるのです。

ガラスの水垢を取る方法は?効果的なうろこ取りはどうすればいい?

水垢は、地層のように積み重なって石のように固い汚れになります。こうなると、一般的な掃除用洗剤とスポンジでこすっても落ちなくなります。

頑固なガラスの水垢を落とすには、「酸で溶かす」か「物理的に削る」のどちらかが必要になります。

ガラスの水垢を取る方法

①「酸」で溶かす

水垢は「アルカリ性」の性質を持った汚れなので、反対の性質を持つ「酸性」の洗剤に弱い特徴があります。酸性の洗剤をかけることで水垢の性質が打ち消され、やわらかくなるのです。あとは軽くこすればスルッと落とせますよ。

酸性の性質をもつ洗剤としては「クエン酸」が有名ですね。ほかにもお酢やレモン汁なども酸性の性質をもつので水垢掃除に使えますよ。

② 硬いもので削り取る

水垢は固くこびりつきますが、それよりも硬いもので削り落とすことができます。そこで、研磨作用のある洗剤やスポンジなどを使えば、こするだけでキレイになります。

ただ、研磨作用のある道具を使うとガラスそのものを傷つけてしまう恐れがあるので、力加減には注意が必要です。

ガラスにできた水垢の落とし方①|酸の力でウロコを溶かす

ガラスの水垢を溶かす酸性洗剤はいくつかあるので、やり方を紹介します。すぐに取り組めそうなものからチャレンジしてくださいね。

ガラスの水垢をクエン酸で落とす

クエン酸スプレーに使う道具

クエン酸は自然由来の成分なので安心して使えますよ。

クエン酸水をつくる

クエン酸小さじ1と水200mlを混ぜ、クエン酸水をつくる。

キッチンペーパーに含ませ汚れに貼る

スプレーボトルなどに入れて吹きかけると使いやすい。

放置する

1時間ほど放置して汚れがふやけるのを待つ。

キッチンペーパーでそのままこすり落とす

貼っていたキッチンペーパーかスポンジなどでこすりながら落とせば完了。

ガラスの水垢を市販の酸性洗剤で落とす

クエン酸を水に溶かす作業が面倒なら、市販の酸性洗剤を使いましょう。パッケージの成分表示の液性が「酸性」のものを選びましょう。

●『技・職人魂 技職人魂シリーズ 風呂職人』

技・職人魂 技職人魂シリーズ 風呂職人

出典:image.rakuten.co.jp

水回りの汚れに特化した、酸性の洗剤です。お風呂の鏡やガラスにできる頑固な水垢にも効果を発揮します。

市販の酸性洗剤の使い方は、クエン酸のときと同じです。水垢に吹き付けて数分待ってからスポンジなどでこすり落としましょう。

ガラスの水垢を酢やレモン汁で落とす

酢

クエン酸も酸性洗剤もすぐに用意できない…という場合には、おうちにある「お酢」か「レモン汁」を使ってみましょう。これらには酢酸(さくさん)と呼ばれる酸性成分を含んでいるので、クエン酸などと同じように水垢に効果を発揮します。

薄めずに原液のまま使います。キッチンペーパーに含ませて水垢が気になる部分に貼り付け、あとは30分〜2時間ほど放置してからスポンジでこすり洗いすればOKです。

ガラスにできた水垢の落とし方②|研磨作用でウロコを削る

水垢を削り落とす道具もさまざまあります。ここでもいくつか紹介するので取り組めそうなものからチャレンジしてみてください。

ガラスの水垢をクレンザーで落とす

クレンザーの使い方は簡単です。スポンジや雑巾にクレンザーをつけて、クルクルと円を描くようにやさしく水垢をこするだけ。あとはクレンザーが残らないように洗い流し、水を拭き取れば完了です。

●『ハイホーム』

ハイホーム

出典:thumbnail.image.rakuten.co.jp

温泉水に含まれるミネラル成分と石鹸を合わせた自然素材のクレンザー。粒子が細かいので、ガラスを傷つけずに水垢だけを落とせます。

●『茂木和哉』

茂木和哉 水アカ洗剤

出典:thumbnail.image.rakuten.co.jp

水垢を中和してくれる酸性の成分をもちながら、研磨性もあるクレンザーです。水垢につけて少し置いてからこすると酸性成分も効いて落としやすくなりますよ。

ガラスの水垢をダイヤモンドパッドで落とす

ダイヤモンドパッド

『ダイヤモンドパッド』は人工ダイヤモンドの研磨剤を表面にくっつけたスポンジのことで、濡らしてからこするだけで水垢を削り落とせます。

水洗いして鏡表面の汚れを落とす

鏡や窓の表面についた汚れを水でサッと流す。濡らしたスポンジなどでこすってもOK。

濡らしながらダイヤモンドパッドでこする

水をかけながら水垢部分をダイヤモンドパッドでくるくると円を描くようにこする。細かく動かすのがポイント。

水で流して乾拭きする

こすり終わったら再度水で洗い流す。水垢がつかないように乾拭きかスクイージーなどで水気を取れば完了。

ガラスの水垢を専用の道具で落とす

水垢取り専用の固い素材で作られた掃除道具がいろいろあります。一つ持っておけば、洗剤なしでも水垢を削り落とせます。普段のお風呂掃除のときに持ち替えるだけで水垢掃除ができてしまうので手軽ですよ。

●『マーナ 水垢とりダスター』

マーナ(marna) 水垢とりダスター

出典:image.rakuten.co.jp

アクリル製の固い素材が使われていて、洗剤を使わずに水垢をこすり落とせます。ハード面とソフト面があるので、素材に合わせて使い分けられるのもポイント。

ガラスの水垢を「メラミンスポンジ+歯磨き粉」で落とす

メラミンスポンジに歯磨き粉

『激落ちくん』などでおなじみの「メラミンスポンジ」に「歯磨き粉」をプラスして、水垢を削り落とすこともできます。歯磨きにも研磨作用があるので、水垢にも効果を発揮します。

メラミンスポンジを軽く濡らしてしぼり、歯磨き粉をつけて水垢をこするだけなのですぐにできますね。

ただし、粒が入った歯磨き粉だとガラスの表面を傷つける恐れがあるので、粒が入っていないものを使ってくださいね。

ガラスにできた頑固な水垢を落とすには酸と研磨のあわせ技で

水垢

ガラスにできた水垢は、長い間放置しているとなかなか落ちない頑固汚れに変化しています。

そんな頑固な水垢は先ほど紹介した方法を組み合わせてみましょう。

たとえば、クエン酸を吹き付けて水垢をやわらかくしたあとに、ダイヤモンドパッドを使ってこすり落とす。あるいはクレンザーで大まかに汚れを落としてからクエン酸をかけて再度こすり洗いするなども効果があります。水垢の汚れ具合に合わせてアレンジしながらやってみてください。

一度掃除しただけでは落ちなくても、何度も繰り返しているうちに水垢も薄くなっていきます。あきらめずに何度もチャレンジしてくださいね。

ガラスのうろこを予防するには?水垢を防ぐためにできること

水垢をキレイにしたら、ガラスをキレイなままでキープしたいですよね。

水垢は完全に防げるわけではありませんが、日々の工夫で水垢をつきにくくすることはできます。次に紹介する方法を心がけてください。

ガラスのうろこを予防するには

水滴を拭き取る

ガラスについた水滴を拭き取って、水垢の原因を元から取り除きましょう。水滴が乾いてしまうとミネラル成分が残ってしまうので、その前に拭き取るのが一番です。

こまめに「ついで掃除」をする

普段の掃除の中で、ガラスも軽く拭き掃除するのもおすすめ。水垢が頑固になる前に拭き取っていれば、強力な洗剤も道具も必要ありませんよ。

ガラスの水垢を防いで、ウロコのないキレイな状態をキープしよう

磨けばピカピカのガラスも、水垢がついてしまっては見栄えもよくありませんね。

水垢がついたままで問題があるわけではありませんが、ガラスが曇ると外が見えにくくなりますし、気持ちのいいものでもありません。まずは今回紹介した方法で水垢退治に取り組んでみてください。

水垢のないピカピカのガラスは光をたくさん取り込めるようになるので、気持ちも晴れやかにスッキリしますよ。