お風呂の鏡は使っているうちにどうしても白くくもってきてしまうもの。この頑固にこびりついた白い汚れを落とすには「クエン酸」が有効です。
今回はコジカジ編集部が、「クエン酸」をどう使うとお風呂の鏡をピカピカにできるのか、実践しながら説明します。
お風呂の鏡につくウロコのような汚れってなに?

お風呂の鏡には「水垢」や「石鹸カス」とよばれ汚れが付着します。それらが下に垂れ落ちる水滴をかたどるように白い輪状の跡が残るのです。一見、ウロコの跡にも見えるので鏡の掃除では「ウロコ取り」とも呼ばれます。
お風呂の鏡にクエン酸が効くのはなぜ?

鏡の水垢汚れには「クエン酸」がよく効きます。
「水垢」や「石鹸カス」は、水道水に含まれるミネラルが結晶のように残った汚れで、「アルカリ性」の性質があります。「酸性」の性質をもつクエン酸を使うと反応し、石のように固い水垢がやわらかくなって落としやすくなるわけです。
クエン酸は100均やドラッグストアで簡単に手に入るので、水回りの掃除用に1つ用意しておくといいですよ。
クエン酸を使ったお風呂の鏡掃除の仕方は?

まずはクエン酸を使った鏡掃除の基本的な方法をご紹介します。用意するのは次のとおり。
用意するもの- 必須
- クエン酸
- スポンジ
- 洗面器
- キッチンペーパー
- ラップ
スポンジで鏡の表面についている汚れを簡単に落としたら準備完了です。以下の手順で汚れを落としていきましょう。
①クエン酸水をつくる

洗面器などにクエン酸小さじ1杯と水200mlを目安に混ぜ、クエン酸水をつくる。
②鏡にキッチンペーパーで貼る

できたクエン酸水にキッチンペーパーを浸し、鏡に隙間なく貼っていく。
③ラップして放置する

クエン酸水が乾かないようにさらに上からラップし、3時間ほど放置する。
④こすり落とす

貼っていたラップを剥がし、ふやけた水垢をスポンジでこすり落としていく。このときに『激落ちくん』などのメラミンスポンジ使ってこすると効果的。
⑤よくすすぐ

シャワーですすいで、乾いたキッチンペーパーやタオルで乾拭きすれば完了。

白く跡が残っていた水垢も、

キレイになくなります。
実際に手を動かす時間はそれほど長くありませんが、クエン酸が浸透するまでに少し時間がかかるので、土日など余裕があるときに試してみてくださいね。
コツは「ラップ」して放置すること。こうすることで、貼り付けたキッチンペーパーのクエン酸水が、蒸発せずにとどまって、水垢にしっかり浸透してくれます。
お風呂の鏡掃除でクエン酸の効果を高める5つのコツとは?

何年も溜め込んだ頑固な水垢汚れが鏡についている場合、先ほどの手順では歯が立たないことも。
自分の姿が見えなくなるほど水垢で汚れた鏡には、以下の5つのコツを参考に再度チャレンジしてみましょう。
① ザラザラ汚れを落としておく

さわってみてザラザラするくらいに分厚く積もった水垢なら、クエン酸でも落とすのが大変。『ジフ』などのクレンザーがおうちにあれば、鏡にふりかけて簡単にこすり落としてから、クエン酸を浸透させましょう。
② クエン酸の濃度を上げる

クエン酸を多めに入れて濃度を高めるのも効果があります。さらに小さじ1杯を追加し、計2杯を目安にクエン酸水を作ってみましょう。ただし、クエン酸水は濃度を上げすぎるとベタベタしてきます。入れすぎには注意。
③ 放置する時間を長くする

クエン酸は放置する時間を長くするとより効果が高められます。ひと晩〜半日を目安に放置してみましょう。あまりに長いと水が蒸発したりサビの原因になったりと逆効果もあるので注意。まずは様子を見ながらひと晩浸けてみてください。
④ 歯磨き粉+メラミンスポンジでこする

浸け終わってラップを剥がしこするときには、歯磨き粉をつけたメラミンスポンジでこすってみてください。それぞれの道具に研磨効果があるので、ゆるんだ水垢を効率的に落とせます。
⑤ 落ちないときは何度も繰り返す

上の4つのコツを試しても落とせないなら、かなりの強敵。あとは根気強く、何度も繰り返すしかありません。回数をこなしていくうちに少しずつ水垢がふやけてきますよ。
お風呂の鏡をキレイに保つのにもクエン酸が使える?
実はクエン酸は鏡の頑固な水垢を落とすだけでなく、キレイな状態を保つためのふだん掃除にも使える万能アイテムです。
先ほどの分量を目安につくったクエン酸水をスプレーボトルに入れ、ふだんから軽くシュッと吹きつけてこするだけで頑固な水垢ができにくくなります。
スプレーボトルはお風呂の掃除道具と一緒に収納し、いつでも使えるようにしておくと毎日の掃除で水垢予防ができます。
お風呂の鏡掃除はクエン酸以外にも水垢洗剤が使える!

お風呂の鏡掃除は、手軽に手に入るクエン酸でもキレイになりますが、ラップの作業や何時間も放置するのは手間でもあります。
そんなときは『茂木和哉』などの市販の水垢洗剤を使うのもおすすめです。お風呂の水垢を落とすために開発された洗剤は多く販売されています。
また、『ダイヤモンドパッド』などの専用のスポンジを使う方法もあります
なるべく手軽に掃除したいときは、使う道具から工夫してみてくださいね。
お風呂の鏡をクエン酸でキレイに保とう!

お風呂の鏡はこすってもこすってもキレイにならないので、あきらめていたおうちも多いのではないでしょうか。
クエン酸を活用すると、くもって見えなくなっていた鏡が元の輝きをとりもどしますよ。
スッキリ汚れが落ちてピカピカに戻れば、気になる部分も確認しながら体を洗えて毎日気持ちよく過ごせますね。