毎日使うお風呂は湿気が多く、すぐに汚れが目立ってきますよね。なかでも排水口は髪の毛や石鹸カス、皮脂などあらゆる汚れが集まってヌルヌルに…。できるだけ『触りたくない!』というのが本音ではないでしょうか。
今回は汚れやすいお風呂の排水口を、できるだけ手で触れずに掃除する手軽な方法をご紹介します。手間をかけずにキレイなお風呂をキープしましょう。
もくじ
お風呂の排水溝を掃除!どんな汚れが集まっている?
排水溝が汚れる原因は、ズバリ汚れた水が流れ込んでいるからです。お風呂場では、次のような汚れがつねに発生しています。
抜け毛やホコリ
髪や体毛が抜けて、排水溝のゴミ受けにたまります。体についていた泥やホコリなども水とともに排水溝へと流れていきます。
皮脂やフケ
体や髪を洗ったときにでてくる老廃物。体はさっぱりしますが、その汚れが排水溝に流れ込んでしまっています。
石鹸などの泡
体や髪をキレイにしてくれる石鹸やシャンプー、リンスなども、排水溝に流れてしまえば汚れと一緒。排水溝にくっついてしまいます。
お風呂の排水溝を掃除しないとどうなる?
お風呂の排水溝の汚れを放置してしまうと、次のようなトラブルを引き起こします。
悪臭が発生する
たまった汚れのなかでは雑菌が繁殖します。これによってヌルヌルとした汚れへと変化し、悪臭を発するようになります。換気扇を回していても、イヤーな臭いが立ち込めてきますよ。
水の流れが悪くなる
髪の毛にヌルヌル汚れがつくと臭いが発生するだけではなく、ゴミ受けのすき間をふさいで水の流れをせきとめます。シャワーを浴びていたら足元に水がたまって、洗面所まで水浸しになってしまったなんてことになりかねません。
お風呂を快適に使うためにも、定期的に掃除しましょう。
お風呂の排水溝掃除|おすすめの方法は?
お風呂の排水溝の汚れはヌルヌル、ドロドロしているものが多いので、できれば手で触りたくないですよね。
そこでおすすめすしたいのが、「塩素系漂白剤」を使ったお掃除方法と、重曹&クエン酸を使ったお掃除方法。
どちらも汚れを浮かせて落とすので、ゴシゴシこすらずに綺麗にできます。
下記でそれぞれの方法を紹介していくので、おうちにある道具や汚れ具合に合わせて掃除方法を選んでくださいね。
お風呂の排水溝掃除|①泡の塩素系漂白剤で触らず掃除!
塩素系漂白剤は、
①『カビキラー』などの泡タイプ
②『キッチンハイター』などの液体タイプ
の2タイプがあります。掃除の方法が少し違うため、まずは泡タイプの漂白剤で落とす方法をご説明します。
用意するもの- 必須
- 『カビキラー』などの泡タイプの塩素系漂白剤
- 歯ブラシ
- あると便利
- ティッシュ
- ビニール袋
- 所要時間
- 30分(作業10分、つけ置き20分)
掃除の手順
- 排水溝のフタを外し、髪の毛などを取る排水溝のゴミ受けにたまった髪の毛などをティッシュで取り除く。ビニール袋を手にかぶせておくと、ゴミをつまんだあとにひっくり返せるのでさらに衛生的。
- パーツのすべてに塩素系漂白剤をかけるフタや受け皿などパーツを取り外して、『カビキラー』などの塩素系漂白剤をまんべんなくかける。フタの裏も忘れずに。
- 20分くらい放置する時間を置くことで洗剤が汚れを落としてくれる。汚れがひどいときは少し長めに放置してもOK。
- シャワーで洗い流すシャワーで勢いよく流せば汚れがサッパリ。もしもまだ汚れが残っていたら、歯ブラシで軽くこすればOK。
お風呂の排水溝掃除|①液体の塩素系漂白剤でつけ置き掃除!
- 必須
- 『キッチンハイター』などの液体タイプの塩素系漂白剤
- 大きめのビニール袋
- 歯ブラシ
- あると便利
- ティッシュ
- ビニール袋
- 所要時間
- 45分(作業15分、つけ置き30分)
掃除の手順
- 排水溝のフタを外し、髪の毛などを取る排水溝のゴミ受けにたまった髪の毛などをティッシュで取り除く。ビニール袋を手にかぶせておくと、ゴミをつまんだあとにひっくり返せるのでさらに衛生的。
- パーツを外して大きな袋に入れるフタや受け皿などをすべて取り外して、大きめの袋に入れる。袋を手にはめてパーツを取り外したら、そのままひっくり返すと直接触らずにすむ。
- お湯と塩素系漂白剤を入れて30分放置袋の中に中のパーツが浸る程度のお湯(40度くらい)と、塩素系漂白剤キャップ1~2杯を入れる。
- 排水溝側を歯ブラシでこするパーツを浸けている間に、排水溝側の汚れを歯ブラシでこすり落とす。
- パーツを水洗いする30分経ったらお湯を捨て、パーツだけをシャワーで洗い流す。汚れが残っていたら歯ブラシで軽くこすればOK。
お風呂の排水溝掃除|③「重曹」と「クエン酸」でもできる!
塩素系漂白剤は強力ですが、小さいお子さんや動物がいるおうちでは使うのをためらうかもしれません。その場合は、体に害がない自然由来の「重曹」と「クエン酸」を使うのがおすすめです。
用意するもの- 必須
- 重曹1カップ(200cc)
- 水(200ml)
- クエン酸(小さじ1)
- 歯ブラシ
- あると便利
- ティッシュ
- ビニール袋
- 所要時間
- 40分(作業10分、つけ置き30分)
掃除の手順
- 排水溝のフタを外し、髪の毛などを取る排水溝のゴミ受けにたまった髪の毛などをティッシュで取り除く。ビニール袋を手にかぶせておくと、ゴミをつまんだあとにひっくり返せるのでさらに衛生的。
- クエン酸水を作る水200mlに小さじ1杯のクエン酸を入れ、よく混ぜる。
- 汚れにふりかける最初に排水溝の汚れに重曹をまんべんなくふりかけたら、その上からクエン酸水をかける。すると、重曹とクエン酸が反応してシュワシュワと泡立ち始める。
- 30分以上放置して流す30以上放置すると泡の力で汚れが落ちているので、シャワーで洗い流す。残った汚れは歯ブラシでサッとこすればOK。
お風呂の排水溝の掃除の頻度は?
お風呂の排水溝が汚れる一番の原因は、髪の毛がたまって汚れが滞留してしまうため。できれば、毎日のお風呂上がりに髪の毛を取るようにすると、排水溝のヌメヌメとした汚れはかなり抑えられます。
また、ティッシュなどでさっと汚れを取る程度でいいので、簡単な掃除を2〜3日に一度はやっておくと後がラクですよ。
その上で、今回紹介したような掃除を月2〜3回ほどの頻度で行うと、いつでも気持ちよく清潔な排水溝を保てます。
お風呂の排水溝の掃除の頻度を減らす小ワザ!
お風呂の排水溝は、ちょっとした工夫で汚れをたまりにくくすることもできます。掃除の手間を減らしたい人はぜひ実践してみてくださいね。
ゴミ受けにアルミホイルを入れる
ゴミ受けにアルミホイルを入れておくと、水の流れを受けて金属イオンが発生し、菌の繁殖が抑えられてヌルヌルとした汚れが発生するのを抑えることができます。
アルミホイルを3cmほどに軽く丸めたものを、排水溝の受け皿に置くだけなので簡単ですよ。ヌルヌルが発生しにくいので髪の毛などを取っておけば、洗剤を使って掃除する必要がなくなります。
排水溝にカバーをつける
排水溝に髪の毛などがたまって汚れがひどくなるので、髪の毛をこまめに捨てるのがキレイをキープするコツです。できるだけ髪の毛を捨てやすくするために、次のような排水溝カバーを利用するのがおすすめです。
●『小林製薬の髪の毛集めてポイ』(小林製薬)
使い捨ての排水溝カバー。排水溝の上から貼り付けるだけで、髪の毛が流れ込むのを防げます。たまった髪の毛はシートごと捨てるだけなので手間もかかりません。
●『レック Ag+ まとまる! ヘアーストッパー』(レック)
排水溝の受け皿の代わりにつけられる排水溝カバー。特殊形状をした羽の力で、髪の毛が中央にクルクルとまとまる仕組みになっています。羽根の部分をもって簡単に捨てられるのでからまってしまうストレスがなくなります。
お風呂の排水溝はマメな掃除でヌメリ予防
排水口の掃除は漂白剤などを使えば意外と簡単ですが、理想的なのは汚れがひどくなる前にこまめに掃除をしておくこと。
排水溝の目隠しをあえて外しておいて、髪の毛がたまっているのが目に見えるようにすることで、髪の毛の取り忘れを防ぐなんていう方法もありますよ。
「汚れてから洗う」のではなく、「汚れる前に洗う」ことを心がけて気持ち良い浴室を保ちましょう!