お風呂場などの水回りに現れるヌルヌルとしたピンク色の汚れ、赤カビ。

今回は、その赤カビができる原因と落とし方、予防方法などをまとめてご紹介します。

赤カビとは?どうして排水口に発生する?

赤カビ 洗面台の蛇口

水回りのあらゆるところに現れる、ヌルヌルとしたピンク色の汚れ「赤カビ」。

この正体は「ロドトルラ」と呼ばれる酵母菌の一種。高温多湿の場所を好み、水回りであればすぐに繁殖します。

とくにお風呂場の床や浴槽、シャンプーラックなどでよく見かけますよね。洗面台やキッチンの排水口、ハンドソープボトルの裏側などにも現れます。

黒カビのように根を張るわけではないので掃除は比較的簡単ですが、繁殖スピードが早く、根絶しないとまたすぐに発生するのが特徴です。

赤カビができると何が問題?

クエスチョン ?

実は、赤カビ自体が何か悪さをすることはありません。見た目は悪いですが、人体に悪影響を与えたり、材質をそこねたりするようなことはないんです。

ただ、赤カビが発生している場所には、頑固な黒カビが発生しやすくなるのでやっかい。

これは、黒カビが赤カビをエサにして繁殖するためです。赤カビが繁殖する場所は黒カビも好む環境なので、赤カビがそのままになっていると、すぐに黒カビが取って代わるように。

黒カビはついた場所に根付いて色素沈着を起こしてしまうほか、人体への悪影響もあります。黒カビを発生させないためにも、赤カビが出た段階ですぐに対処することが大切なんですよ。

赤カビのとり方|掃除に必要な道具は?

お風呂の床をブラシでこする

赤カビはスポンジなどでこすれば簡単に落ちます。しかし、ただこすっただけでは菌が残ってしまい、すぐに繁殖してしまうため、しっかりと除菌する必要があります

除菌に使う道具としては、次の2種類。

赤カビのとり方|掃除に必要な道具

水に濡れても大丈夫な場所なら塩素系漂白剤、水が使いにくい場所ならアルコール除菌スプレーと、場所によって使い分けましょう。

赤カビのとり方|①塩素系漂白剤で掃除

お風呂のゴムパッキン カビキラー

まず、お風呂場や洗面台、キッチンシンクなど、水を流しても問題ない場所にできた赤カビを退治する方法をご紹介します。

必須
『カビハイター』などの塩素系漂白剤
『バスマジックリン』などの中性洗剤
スポンジ
雑巾

赤カビができている場所を確認する

赤カビはいたるところにできているので、乾いている状態で赤みがかった場所がないかを確認。

塩素系漂白剤を吹きつける

赤カビができた部分に塩素系漂白剤を吹きつける。少し広めにかけておくと、落とし忘れを防ぐことができる。

5分放置して洗い流す

塩素系漂白剤は吹きかけた後5分ほど放置してからシャワーで洗い流す。冷水で勢いよく流すときれいに落ちる。

残った汚れはスポンジでこすり落とす

除菌はできているので、お風呂掃除用の中性洗剤をかけてとスポンジでこすり落とせばOK。

乾拭きする

水滴が残ると赤カビが発生しやすくなるので、最後にいらない布で乾拭きすればOK。

塩素系漂白剤なら吹きつけるだけなので、こすり洗いする労力がありませんよ。

赤カビのとり方|②アルコールで除菌

アルコール 赤カビ

次に、水をかけるのがむずかしい洗面台やキッチン周りの棚・壁際といった場所に赤カビができたときの退治方法をご紹介します。

必須
『パストリーゼ』などのアルコール除菌スプレー
雑巾

赤カビにアルコールを吹きつける

赤カビができた部分にアルコールを吹きつける。少し離して、広めにかかるようにすると効果的。

いらない布で拭き取る

アルコールをかけたらそのままいらない布で拭き取ればOK。汚れ落ちが悪いときは何度か繰り返す。

アルコール除菌スプレーは基本的にどこにでも使えるので、塩素系漂白剤のような強い洗剤を使いたくないときには大活躍します。

おまけにすぐに蒸発するので、二度拭きする必要がなくてとっても楽ちんです。

赤カビの発生を防ぐ予防法は?

赤カビは繁殖スピードが早いので、掃除してもすぐに現れる困った汚れです。赤カビが発生しやすい洗面台やお風呂をこまめに掃除するのは大切ですが、普段から次のような一手間をかけるようにすると赤カビの発生を予防できます。

赤カビの発生を防ぐ予防法

熱湯をかける

シャワーヘッド

50℃のお湯を5秒以上かけると菌は死滅するといわれています。45℃以上のお湯でも活動を弱めることができます。

なので、お風呂を出るときには、シャワーの温度を上げてザッと全体にかけるだけでもカビの発生を抑えられます。

水気を切る

風呂のクローサーをタオルで掃除

湿度が高いほど赤カビは繁殖しやすくなるので、洗面台やキッチン、お風呂などを使ったあとは水分を拭き取ることを心がけましょう。

吸水性の高いタオルや水切りワイパーなどを用意しておいて、水分を残さないようにしましょう。

クエン酸水を吹きかける

クエン酸

スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1杯を溶かしてクエン酸水を作り、赤カビが発生しそうな場所に吹きかけるようにするのも効果的。

クエン酸はカビの繁殖を抑える働きがあるので、吹きかけた後に拭き取らずそのままにすることで、カビの予防になります。

赤カビは定期的な換気で発生を防げる!

お風呂(浴室)の床

赤カビなどの菌は、気温20℃以上・湿度70%以上・皮脂などの養分のある環境を好みます。

なので、換気などで湿気を取り除くのが一番の予防法。最近の換気扇には「24時間換気」などのボタンがあるので、それで湿気を取り除けば赤カビ予防につながります。窓を開ける場合は、全開よりも10cmほどだけ開けるのが効果的。

24時間換気は電気代もほとんどかからないので、カビ予防におすすめですよ。