お風呂場は少し放っておいただけで、すぐに汚れが目立ってきますよね。中でも厄介なのが「カビ」。床や壁、ゴムパッキンなどに黒いポツポツの斑点ができていたら要注意です。

毎日使う場所だからこそ、きれいな状態にしておきたいですね。今回はお風呂にカビが生えたときの取り方のコツや対策法、やってしまいがちなNGポイントなどをご説明します。

お風呂のカビを落とさないとこんなリスクが!

黒カビ

お風呂場の床や壁、ゴムパッキンにできた黒い斑点がカビです。このカビは高温多湿な場所を好み、髪の毛や皮脂、石鹸カスなどを栄養源に繁殖するため、お風呂は格好のすみかになっています。

お風呂場のカビを吸い込むとアレルギーや喘息などを引き起こす可能性があるともいわれているので、見つけたらすぐに取り除く必要があります。

お風呂のカビには2種類ある

お風呂の床をブラシでこする

お風呂場の黒カビの正体は「クラドスポリウム」と呼ばれる菌の一種です。付着した場所に根を張って奥まで入り込んでいくのが特徴。一度入り込んでしまうと表面をこすり洗いしただけではなかなか落とせません。

お風呂場にできやすいピンク色のヌメリも「赤カビ」といってカビの一種です。こちらはクラドスポリウムのように根を張ることはないのでこすれば簡単にとれますよ。

それでは、やっかいな黒カビの取り除き方について順番に見ていきましょう。

お風呂のカビ取り|用意する道具は?

カビキラー

必須
『カビキラー』などの塩素系漂白剤
ラップ
いらない布

しっかりと根を張ったカビを落とすのは、普通の洗剤ではできません。『カビキラー』などの塩素系漂白剤が必要です。

塩素系漂白剤は強力な「除菌」「漂白」効果を持っています。カビを始めとした雑菌の退治、黒ずんで取れなくなってしまった汚れを取り除くのに最適というわけです。

また、塩素系漂白剤とあわせて「ラップ」や「布」を準備しておきましょう。この2つをあわせて使うことで塩素系漂白剤のパワフルな力を最大限活用できます。次から具体的なやり方とコツを順に紹介するので、チャレンジしてみてくださいね。

お風呂のカビ取り|黒カビの落とし方

カビキラーでパッキン掃除

お風呂場のカビはできてから時間が経過するほど落ちにくくなるので、見つけたらまず次の手順で掃除してみてくださいね。

黒くなったカビ部分の水気を拭き取る

カビに洗剤が浸透しやすいように、まずは水滴を拭き取る。

カビに塩素系漂白剤を吹きかける

カビには『カビキラー』などの塩素系漂白剤が効果的。少し遠目から全体にかかるようにまんべんなく吹きかける。

カビ部分をラップでパックする

塩素系漂白剤を吹きかけた場所に上からラップを貼り付ける。ラップで密着させることで塩素系漂白剤が浸透しやすくなる。

5分ほど放置してから洗い流す

ラップでパックしたまま5分ほど放置してからシャワーで洗い流す。ほとんどの黒カビはこれだけでキレイに落ちる。

ガンコなカビには少し長めに放置するのも。長すぎると素材の負担が大きくなるので10分ほどを目安にしてくださいね。

塩素系漂白剤はツンとする臭いがあるので換気をして進めましょう。皮膚につくと荒れる原因になるので、心配な人は手袋やマスクなどを着用するといいですよ。

お風呂のカビ取り|注意点やNGなこと3つ

お風呂のカビを効果的に取り除くには、3つのコツをおさえるのが大切です。上の手順とあわせて取り入れてみてくださいね。

お風呂のカビ取りのポイント

① 洗剤をかける前に水気を拭き取る

カビが水分を含んでいると、せっかくの強力洗剤も薄まった状態になってしまいます。より効果を高めるなら、一度乾かしてから洗剤を吹きかけるのがおすすめ。

ティッシュなどで拭き取ってもいいですが、換気扇をまわして1時間ほど放置するのもOKです。

② ラップをして密着させる

塩素系漂白剤はカビの色素を破壊して白く戻してくれる働きがありますが、洗剤が流れてしまったら意味がありません。とくに壁やドアなどの垂直面は洗剤が流れてしまいやすいので、ラップをして洗剤がとどまるようにしましょう。

③ こすらない

ガンコな黒ずみはスポンジやブラシでこすり落としたくなりますが、実はこれは逆効果。こすると細かな傷ができ、水滴が残りやすくなります。水分をエサにカビが再発しやすくなるので注意しましょう。

「塩素系漂白剤をかけたら触らずそのままにする」を徹底してくださいね。

お風呂のカビ取り|おすすめグッズ3選!

お風呂にできたカビはとっても手強い汚れです。でも、道具を工夫すれば簡単にキレイにできるんですよ。

上で紹介した方法でも落とすことができないようなガンコなカビには、次の商品を活用してみてください。

強力なカビ取り剤なので、密着度も高く、しっかり浸透してカビを除去してくれますよ。

『カビホワイト カビ除去ジェル剤』(ビーワンコーポレーション)

カビホワイト カビ除去ジェル剤

出典:楽天

カビ除去剤として絶大な支持を誇る「カビホワイト」から、ゴムパッキンなどのカビに特化したジェルバージョンが登場。「諦めかけていたカビが落ちて感動した」などの嬉しい口コミが多数寄せられています。

『ゴムパッキン用カビキラー』(ジョンソン)

ゴムパッキン用カビキラー

出典:楽天

カビ退治におなじみのカビキラーにはゴムパッキン用バージョンもあります。ゴムパッキン用はペン型をしており、壁にも塗りやすいジェルタイプ。タイルの目地に塗っても垂れずに使えますよ。

『カビダッシュ特濃ストロングジェル』(リベルタ)

カビダッシュ特濃ストロングジェル

出典:shop.r10s.jp

カビ落としに圧倒的な効果を発揮する塩素系漂白剤です。今まであきらめていた黒カビによるシミなども驚くほど漂白できますよ。排水口の洗浄などにも使い回しがきくのもうれしいポイント。

お風呂のカビ取り|換気や熱消毒で予防

カビは高温多湿で、皮脂や垢などが多くある場所を好むので、掃除が行き届かないとカビが発生しやすくなります。床や壁、ゴムパッキン、ドアのすみっこなどの掃除が行き届かない場所によく発生するので、普段からこまめに汚れを落とすことが大切です。

ただ、なかなか細かい部分まで掃除できないということもありますよね。そこで、お風呂を使った後の一手間を心がけてカビの発生を予防しましょう。

お風呂のカビを予防する方法

熱湯をかける

45度以上のお湯をかけるとカビの活動が弱まるといわれています。お風呂を出るときには、シャワーの温度を上げてザッと全体にかけるだけでもカビの発生を抑えられますよ。

水気を切る

湿度が高いほどカビは繁殖するので、お風呂を上がるときに水分を拭き取ります。吸水性の高いタオルや水切りワイパーのスクイージーなどを使って水分をとってくださいね。お風呂後には必ず換気扇を回すのも忘れずに。

クエン酸水を吹きかける

スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1杯を入れて、「クエン酸水」を作ります。お風呂を出るときにこれを吹きかけるだけで、カビの繁殖を抑えられます。吹きかけた後に拭き取る必要もないので手軽ですよ。

お風呂のカビ取りを簡単にするためにも「見つけたらすぐ」が大切!

お風呂

頑固なカビは一度できてしまうと根を張って落としにくくなります。ただ、できたばかりなら塩素系漂白剤を吹きかけるだけで落とすことができます。

頻繁に本格的なお風呂掃除ができなくても、お風呂に入る前や後にはすみっこのほうまでカビができていないかをチェックするようにしましょう。

毎日の工夫で予防に努めながら汚れをこまめに落とすようにすれば、いつでもキレイなお風呂に入ることができますね。