敷布団をめくったら、裏に黒いカビが…。

落とせるの?買い換えた方がいいの?と悩んでいる人のために、今回は布団にできたカビの落とし方について説明します。

あわせて、二度とカビを発生させないためにできることも紹介するので、参考にしてくださいね。

布団にカビができる原因は?

布団のマットレスのカビ

布団にカビができたら、「どうしてこんなところにカビが?」と疑問に思うかもしれません。

でも敷布団の裏側は、カビがとっても発生しやすい環境で、かなり気をつけておかないとカビがすぐにできてしまいます。

そもそもカビは「湿気」を好み、汚れをエサにして繁殖します。布団のなかは、汗を吸って湿気がたまっており、皮脂汚れやホコリなどもたまるのでエサが豊富にあるので、カビにとっては格好の環境です。

布団のカビを放置すると体に悪い?

クエスチョン はてな 何 ? ?

布団にできたカビは、とにかくできるだけ早く対処しましょう。

放っておくとカビがどんどん繁殖して範囲が広がるだけではなく、カビが胞子を出して寝室全体へと広がっていきます。しかも、カビの胞子がただよう空気を吸い込んでしまうと、アレルギーを引き起こす原因になることもあります。

布団にカビを発見したときはきちんと対処することが大切です。

布団のカビ取り|基本の手順

消臭スプレー

用意するもの
必須
『パストリーゼ』などのアルコール除菌スプレー
ティッシュかキッチンペーパー

布団のカビを退治するには、アルコール除菌スプレーを使いましょう。カビはアルコールに弱く、アルコールを使えば簡単に死滅します。

また、カビは広がりやすい性質をもっているので、拭き取るアイテムは雑巾などを使うよりも使い捨てできるキッチンペーパーなどを使うことをおすすめします。

カビ取りの手順

アルコール除菌スプレーをかける

カビがついた場所を含め広めに除菌スプレーをかける

カビを拭き取る

キッチンペーパーなどでカビを摘み取るように拭く。

再度アルコール除菌スプレーをかける

布団全体にアルコール除菌スプレーを吹きつける。

天日干ししたら完了

最後に完全に乾くまで天日干しする。

完全に乾く前にしまうとカビが再発する可能性があるので、しっかり湿気を飛ばしましょう。この方法ではカビのあとは残ってしまうことはありますが、除菌はできているので安心してください。

また、アルコールでは取り切れなかったカビのあとを落とすには、塩素系漂白剤などを使って漂白するしかありません。ただ、塩素系漂白剤を使うと布団の生地自体が傷んでしまうのであまりおすすめできません。

布団のカビ取り|布団カバーやシーツ

漂白剤 洗濯 桶 タオル

布団カバーとシーツは酸素系漂白剤でつけおきして丸洗いすればカビを落とせます。

やり方は、酸素系漂白剤の裏表示にしたがって規定量を水に溶かして1時間ほどつけおきします。

あとは通常通り洗濯機で洗って乾かせば完了です。

真っ白なカバーやシーツであれば、酸素系漂白剤ではなく塩素系漂白剤を使うとより白く仕上がります。ただ、敷布団同様に生地を傷めてしまうので使うときは注意してくださいね。

布団のカビ取り|クリーニング

クリーニング店では布団の表面だけでなく布団の内側まで洗剤を浸透させて洗うので、おうちでカビ退治するよりも高い効果が得られます。

とはいっても、できてから1ヶ月以上たったカビだとクリーニング店でも黒い斑点が残ってしまうことはあります。

クリーニング料金は2枚で10,000円程度が目安と安くはないので、買い換えるかクリーニングに出すか天秤にかけて考えましょう。

布団のカビ予防|カビを防ぐコツは?

カビの発生を防ぐために大切なのが、「湿気をなくす」こと。普段から湿気をためないようにしてカビが繁殖する環境をつくらないように心がけましょう。

布団のカビ予防|カビを防ぐコツは?

万年床にしない

布団を敷きっぱなしにする「万年床」にはしないようにしましょう。布団の裏が湿った状態が続いてカビやすくなります。朝起きたら、たたんで押入れに入れる習慣をつけられるといいですね。

布団を天日干しする

敷布団は1〜2週間に1回は天日干ししましょう。表と裏の両面をそれぞれ1〜2時間日光に当てれば、湿気が飛ぶだけでなく、紫外線の力で殺菌・消臭もしてくれますよ。

シーツやカバーをこまめに洗う

敷布団のシーツや布団カバーは1週間に1回程度洗濯するようにしましょう。シーツを外すと敷布団も乾きやすくなり、シーツの汚れもキレイにできるので一石二鳥です。

布団のカビ予防|役立つおすすめグッズ2選

布団のカビ対策には市販の便利グッズを使うのがおすすめ。掃除の手間を減らしてくれるグッズがたくさんあるのでうまく活用しましょう。

『調湿シート からっと寝』(西川)

からっと寝 敷くだけ簡単 寝具用除湿シート

出典:shop.r10s.jp

敷布団と床の間に敷くだけで、敷布団の湿気を吸収してくれる薄型のマット。センサーがついていて干し時がわかりやすく、乾かせば何度も繰り返し使えるのがポイント。

『コンパクト布団干し』(アイリスオーヤマ)

コンパクト布団干し アイリスオーヤマ

出典:image.rakuten.co.jp

外干しする場所がないなどこまめに外干しできないときに活躍するのが室内の布団干しスタンド。毎日たたんでしまう代わりにスタンドに干せば簡単にカビ対策ができます。もちろん部屋干し用のハンガーラックとしても使えるので、雨の日には部屋干しに使えて便利です。

布団のカビを取って気持ちよく眠ろう

布団にはカビができやすい条件がそろっているので、注意していないと気づかないうちにカビができてしまいます。普段からカビの対策をしたり、カビができても早めの対処をすることで、布団を衛生的に保てますよ。

布団とカビについて理解を深めて、毎日気持ちよく眠りましょう。