フローリングなどに敷いているカーペットは、食べこぼしや飲みこぼしなど、さまざまな理由で頻繁に汚れます。ただ、大きくて洗濯機に入らない…と洗い方に困ってしまうかもしれません。
そこでおすすめなのがコインランドリーです。大容量の洗濯機でカーペットを丸洗いできますよ。どう使えばいいのか、洗うときのポイントを見てみましょう。
カーペットはコインランドリーで洗える?
カーペットは大きさももちろんですが、素材が水に弱いために洗えない場合もあります。まずは裏地の隅にある洗濯表示を確認しましょう。
次の2つの条件を満たしていれば、コインランドリーで洗濯できますよ。
洗濯機で洗える
まず、洗濯機で洗えるかどうかを確認しましょう。最低限これをクリアしていれば、おうちの洗濯機には入らない大きなカーペットでも、コインランドリーで洗えます。
「手洗い」マークかバツ印がついた「水洗い不可」のマークがついていたら、クリーニングに出しましょう。
乾燥機が使える
次に、マークの下の注意書きで「タンブラー乾燥」が禁止されていないかを確認しましょう。裏地にすべり止めのゴムがついているものは、熱に弱いため乾燥機の使用が禁止されていることがあります。
カーペットの生地は分厚いので、自然乾燥だと乾くまでに時間がかかります。この乾燥機が使えるかどうかで、洗濯にかかる時間が大幅に変わってきますよ。
カーペットをコインランドリーで洗うメリットは?
コインランドリーで洗うメリットは、おうちで洗えない大きさのカーペットを洗濯できるだけではありません。
しみ込んだ汚れまで流せる
過去に食べこぼしやペットの粗相などで、汚れを部分的に洗った経験がある人もいるかもしれません。
ただ、部分洗いだけではなかなか洗い流せなかった汚れも、丸洗いなら奥までさっぱりと洗えます。
ダニなどを退治できる
アレルギーの原因になるダニは高温に弱いので、コインランドリーの乾燥機で30分ほど熱をくわえれば、ほぼ100%死滅します。
強い熱風を吹きつけるので、奥に入りこんだハウスダストも吹き飛ばしてくれますよ。
カーペットをコインランドリーで洗う方法は?
コインランドリーでカーペットを洗う方法は、いたって簡単。ただ、洗濯機に入る大きさにたたむところまでは事前におうちでやっておくとラクです。
起毛のついた表面が外側にくるよう2つ折り、3つ折りくらいにたたみ、端から筒状に丸めておきましょう。
洗濯機に入れる
洗濯機に入れて運転をはじめる。大きめの洗濯機を選ぶと洗いやすい。
乾燥機にかける
洗濯が終わったら乾燥機に移し替え、40分を目安に乾燥させる。
乾き具合をみる
乾燥が終了したら少し冷めるまで待ち、手で触って乾き具合を確認する。足りなければ追加で乾かす。
洗剤は基本的に自動投入されますが、なかには洗剤が必要なことも。自動投入されるタイプかわからない場合は、念のため『エマール』などのおしゃれ着洗剤を持参すると安心です。
カーペットをコインランドリーで洗うと料金はどれくらい?
コインランドリーでカーペットを洗うときは、1200円ほど料金がかかります。
内訳としては「洗濯が500〜700円」「乾燥が400〜500円」くらい。使う洗濯機や乾燥機によっても料金は変わります。
少しだけ料金は高くなりますが、カーペットの場合はゆとりをもって洗うためにも大きめの洗濯機を選ぶのがポイントですよ。
コインランドリーで洗えないカーペットの場合はどうする?
コインランドリーで洗えないカーペットは、おうちで念入りにケアしましょう。手順自体はとても簡単なので試してみてくださいね。
臭いが気になる場合
汗や皮脂などがしみ込んで臭いが出ているなら、「重曹」を使うとキレイにできます。重曹を薄くまんべんなくふりかけ、2〜3時間おいて掃除機で吸い取りましょう。
重曹には汗や皮脂の臭いなどを分解する力があるので、これだけでスッキリします。寝る前にふりかけて翌朝吸い取ると効果的ですよ。
汚れが気になる場合
食べこぼしやペットの粗相、嘔吐物などには、洗剤を使った部分洗いがおすすめ。用意するのは『かんたんマイペット』などの住居用洗剤と雑巾です。
汚れた部分にスプレーして、雑巾でよく拭き取りましょう。「二度拭き不要」のリビング用洗剤を用意すれば乾拭きの必要がないので、ラクに汚れを落とせます。あとは部屋の風通しをよくして乾かしたら完了です。
カーペットをコインランドリーに出すのが心配ならクリーニングが正解
カーペットにデリケートな素材が使われていると、コインランドリーで洗ったときに傷んでしまう可能性があります。
それでも、部分洗いではなく徹底的に汚れを洗い流したい!というときは最寄りのクリーニング店に出すことをおすすめします。
コインランドリーよりも料金はかかりますが、雰囲気を損ねずにキレイに汚れを落としてくれますよ。
最近では集荷にきてくれるサービスもあるので、インターネットで調べてみてくださいね。
カーペットはコインランドリーの活用でふかふかに!
おうちの洗濯機で洗えないような大きなカーペットを使っていても、コインランドリーを活用すれば簡単にキレイにできます。
汚れが気になってきたらまず「洗濯表示」をみて洗えるかどうかチェックしてみてください。
コインランドリーの大きな洗濯乾燥機はとても高性能で、洗い上がりはふわふわ。その日のうちに仕上がるので夜にはゆっくりくつろげますよ。