お部屋の汚れの大敵である「カビ」。カーペットや絨毯などの裏にカビを見つけて、困っている人もいるのではないでしょうか。大きいので洗うにも洗えず、対処に困りますよね。
そこで今回は、お気に入りのカーペットや絨毯を色落ちさせずに、カビだけをキレイに取り除く方法をご紹介します。
もくじ
カーペットや絨毯にカビができる原因は?
カーペットや絨毯がカビてしまうのは、「湿気」と「汚れ」がたまったことが原因です。
カーペットを使う以上はどちらも避けられないことなので、こまめなケアが必要です。
湿気が高くなる
カビは湿度が70%を超える湿った場所を好みます。カーペットと床の間は空気の通りが悪いので、雨が続いたりすると、ジトッとした空気がこもって、カビが好む環境ができあがります。
汚れがたまる
カビはホコリや皮脂汚れなど、お部屋の汚れをエサにして広がります。カーペットは肌が直接ふれるものなので汗や皮脂などがこびりついた状態。さらに上からホコリが落ちてくるので、カビのエサが豊富にある環境です。
カーペットや絨毯のカビ退治に使う道具は?
- 必須
- 『パストリーゼ』などのアルコール除菌スプレー
- 雑巾
- あると便利
- 『ワイドハイター』など粉末の酸素系漂白剤
実はカビは、『カビキラー』などの洗剤を使わなくても、アルコール消毒で退治できます。掃除用のスプレータイプのものが便利ですが、手の消毒用のタイプでも十分。あとは拭き取り用の雑巾を用意したら準備完了です。
カビがひどくなって黒いシミにまでなっていると完全に取り除くのはむずかしくなります。ただ、粉末の酸素系漂白剤を使えば色を薄くすることはできるので、どうしても目立つ場合には用意しましょう。
カーペットや絨毯のカビの除菌と除去の方法は?
カーペットや絨毯のカビ取りは、まず除菌してカビを退治してから、気になる部分のシミを抜くという流れですすめます。
無理にカビ取り剤などを使うとカーペットを傷めることにもつながるので、気をつけながら進めてくださいね。
カビを除菌する方法
カビの除菌方法はかんたんな拭き掃除。次の手順ですすめましょう。カビがひどくなければ5分ほどで完了しますよ。
雑巾にアルコールを含ませる
雑巾にスプレーし、アルコールをたっぷり含ませる。
カビ汚れを拭き取る
カビをひろげないため、周辺から内側に寄せるように拭いていく。
カビの周りも拭く
カーペットの裏面やフローリング、上に置いていたものなど、接触していたものもチェックし、拭き取る。
アルコールは、すぐに蒸発するので素材に負担が少ないのが特徴。色柄物でもデリケートな素材でも安心して使えますよ。
使った雑巾は使いまわさず、捨てましょう。捨てるのがもったいなければ、キッチンペーパーなどで代用してもOKです。
カビのシミを落とす方法
カビによるシミは、取るのがむずかしい汚れのひとつ。クリーニングのプロでも取りきれないことがあるほどです。なので家庭でできる範囲も限られますが、薄くなったらラッキーくらいの気持ちでやってみてくださいね。
用意するのは、『ワイドハイター』など粉末の酸素系漂白剤、お湯500ml、雑巾。粉末の漂白剤は液体のものと同じように色柄物にも使えるので、ふだんの洗濯用として用意しておくといいですよ。
お湯500mlに漂白剤を溶かす
40〜50℃のお湯にカップ8分の1ほどの漂白剤を溶かし、漂白液をつくる。
シミに漂白液をかけ、放置する
シミの部分を覆うように漂白液をかけ、10分ほど放置する。
雑巾で拭く
キレイな雑巾で洗剤が残らないように水拭き・乾拭きし、十分に乾かしたら完了。
これでカビは目立たないくらいには薄くなるはず。やりすぎると生地を傷めることにもなるので、紹介した分量と時間を目安を試してみてくださいね。
カーペットや絨毯のカビ発生を防ぐには?
カーペットのカビを退治しても、条件が整えばふたたび現れてきます。取り除いたあとも油断せず、「湿気と汚れをためない」を意識して、ふだんの生活のなかでカビを発生させない工夫を取り入れましょう。
めくって裏面に風を当てる
カーペットの裏側は湿気がたまりやすいので、床掃除のついでにめくって風を当てましょう。全部めくるのは重くて大変なので、半面を1時間ずつめくって放置するだけでOKです。
ただ、ジメッとする時期は、風に当てても乾燥しないことも。湿気がたまっていると感じたら、エアコンの除湿運転を活用して乾かすといいですよ。
布団などを置きっぱなしにしない
カーペットや絨毯の上に布団などを敷きっぱなしにしていると、こもった湿気が逃げ場を失って、カビが発生しやすくなります。日中は布団など上に乗せているものをどかして、裏面を乾かしましょう。
晴れた日であれが1〜2時間干すだけで十分。これだけでカビ予防につながる上、布団もふかふかになって気持ちいいですよ。
こまめに掃除する
カビのエサとなるホコリはこまめに掃除機をかけて取り除きましょう。イヤなニオイの原因にもなる皮脂の汚れは、『かんたんマイペット』などのリビング用洗剤や重曹水を使って拭き掃除すればかんたんにキレイにできますよ。
カーペットや絨毯に接するフローリングにカビができることも!
カーペットのカビ汚れを見つけるとついそこに集中しがちですが、フローリングなど他の場所にカビが移っていないか念入りにチェックすることも大切。
カーペットと直接触れているフローリングの面にはカビが移っている可能性があります。目には見えなくてもカビ菌が潜んでいる可能性があるのでカーペットと同じようにアルコールで消毒しましょう。
カビがフローリングに入り込んでしまうと取り除くのはかなりむずかしくなります。拭いてもとれないほどなら工務店や管理会社に相談してみてくださいね。
カーペットの取れないカビ汚れはクリーニングに出すのも
カーペットにカビが生えているとどうしても落ち込んでしまいますよね。
漂白剤を使っても取り切れないシミがあれば、おうちで無理に対処するのはやめ、クリーニングに出すのもひとつの方法ですよ。