1年を通して手に入りやすいキャベツは、焼き、煮込み、炒め、蒸し、生とさまざまな調理法で楽しめる、身近で便利な野菜です。
今回はキャベツ料理に使える「くし切り」「ざく切り」「千切り」「みじん切り」の4種類の切り方を紹介します。
キャベツを切るときは「葉脈」を意識して
キャベツには繊維があり「葉脈」といいます。葉脈とは、葉の中央にある芯から全体に広がる「水分や養分」が通う筋のことです。
この葉脈を断つ、沿って切ることで食感が異なります。
葉脈を断って切る→やわらかい食感葉脈に沿って切る→食べ応えを感じる
キャベツの切り方は、正しい芯の取り方から!
キャベツは、正しく芯を取ることで、切り方も楽になりますよ。主に2つの方法があるので、玉の形や切り方に合わせて芯を取ってくださいね。
一玉の芯をくり抜く
一玉のキャベツの芯を取りたいときは、まずキャベツの中心に向かって、芯の周りに包丁を入れます。ぐるりと1周、5角形を作るように包丁を入れていき、最後に手で芯を回すように取り除きます。芯をくり抜きたいときは、小型の包丁を使うのがおすすめです。
半玉の芯を取る
半玉のキャベツの芯を取りたいときは、この方法が簡単でおすすめです。芯の周りをV字に包丁を入れて取るだけです。
キャベツの切り方は4種類!短冊切りやくし形切りとは?
さまざまなジャンルの料理に活躍するキャベツは、たった4種類の切り方を覚えておけばOKです。
1. キャベツのくし切り(くし形切り)
【くし切り(くし形切り)にしたキャベツを使う料理】
ポトフなどの煮込み料理、焼きキャベツ、蒸し野菜など
ポトフなどの煮込み料理、焼きキャベツ、蒸し野菜など
- くし切り(くし形切り)の切り方(その1)
- 縦半分に切る
- 切り口の中央から包丁を入れて等分に切る(3〜4等分)
- 完成
- くし切り(くし形切り)の切り方(その2)
- 縦半分に切る
- 半分に切った切り口を下に置き、中央に向かって放射状に包丁を入れて切る
- 完成
2. キャベツのざく切り(短冊切り)
【ざく切りにしたキャベツを使う料理】
スープ、野菜炒めや焼きそばなどの炒めもの、和え物
スープ、野菜炒めや焼きそばなどの炒めもの、和え物
- ざく切りの切り方(葉1枚ずつ使って切る方法)
- キャベツの葉をはがして洗う
- 芯を切り取る
- 半分に切る
- 半分に切ったキャベツを重ねて、3〜4cm幅に切る
- 切ったキャベツを重ねて横に置き直し、3〜4cm幅に切る
- 完成
- ざく切りの切り方(まるごとの状態から切る方法)
- キャベツを1/4に切る
- 芯を切り取る
- 3〜4cm幅に切る
- 90度置き換えて、3〜4cm幅に切る
- 完成
3. キャベツの千切り
【千切りしたキャベツを使う料理】
サラダやとんかつの付け合わせ
サラダやとんかつの付け合わせ
- 千切りの切り方
- 葉をはがし洗う
- 芯を切り取る
- 半分に切る
- 半分に切った葉の繊維(葉脈)を断つようさらに半分に切る
- 1/4枚になったキャベツの葉を2枚重ねる
- 繊維(葉脈)が自分と並行になるよう、キャベツを巻く
- 端から1〜2mm幅に切る
- はじめに切り取った芯も薄くし、千切りする
- 完成
4. キャベツのみじん切り
【みじん切りしたキャベツを使う料理】
コールスローサラダ、お好み焼きやギョーザ
コールスローサラダ、お好み焼きやギョーザ
- みじん切りの切り方(葉を1枚ずつ使って切る方法)
- 葉をはがして軸を切り取り、半分に切る
- 葉脈を断つよう半分に切る
- 半分に切った葉を重ねて、葉脈がまな板と平行になるように丸め、端から1〜2mm幅に切る
- できた千切りを90度回転させて置き、さらに端から1〜2mm幅に切る
- 完成
- みじん切りの切り方(まるごとの状態から切る方法)
- 1/4に切る
- 外側の層と内側の層と半分に分ける
- 外側の層をなるべく平たくなるように押しつけ、端から1〜2mm幅に切る
- できた千切りを90度回転させて置き、端から1〜2mm幅に切る
- 完成
キャベツ切り方を覚えて料理を楽しもう!
甘くて食べ応えのあるキャベツは、一年を通して楽しめる野菜です。
ビタミン類が豊富なキャベツを上手に摂るためにも、切り方を覚えて楽しく料理してくださいね。