お風呂で気になる汚れのひとつ「赤カビ」。床や壁など、あちこちにヌルっとしたピンク色の汚れが出てきて、悩みのタネになっているおうちも多いですよね。

実はその汚れには「重曹」が効きます。

ここでは重曹を使ってラクにお風呂の赤カビを退治する方法と、再発させない予防法をご紹介します。

お風呂の赤カビの正体って?重曹で落とせる?

お風呂の赤い汚れ「赤カビ」は、実は「酵母」の一種です。

湿って汚れのあるお風呂を好むのはカビと同じですが、黒カビと違って、根を張ってシミになることはありません。その分、繰り返し頻繁に発生するのが特徴です。

その赤カビ退治に活躍するのが重曹。菌のはたらきを抑え、顆粒のまま汚れに絡みついてかき出せるため、うってつけなんです。

重曹は自然由来の安全な素材。肌のふれるお風呂でも安心して使えるのもメリットです。

風呂の赤カビの落とし方|①重曹で掃除する

重曹を使った赤カビ退治は、キッチンから持ってきた重曹をそのまま使えばOK。水に溶かすなどの面倒な準備も必要なく、簡単ですよ。

赤カビ重曹掃除

① シャワーで軽く濡らす

シャワーで赤カビのまわりを濡らす

まずはシャワーをかけて赤カビのまわりを湿らせる。

② 重曹をふりかける

赤カビに重曹をふりかける

重曹を粉のままふりかける。赤カビをうっすら覆うくらいが目安。

③ ブラシなどでこする

重曹をブラシでこする

掃除用のスポンジで重曹ごと赤カビをこすり落とす。

重曹のつぶつぶ

重曹のジャリジャリが赤カビをしっかり剥がし取ってくれる。

④ シャワーで洗い流す

シャワーですすぐ

シャワーでよくすすいだら完了。「かける→こする→流す」の3ステップでキレイな状態に。

壁にできた赤カビはスポンジに重曹をふりかけてからこすりましょう。重曹を少量の水で溶いてペースト状にしたものを塗るのも効果的ですよ。

風呂の赤カビの落とし方|②重曹で除菌する

お湯 沸騰

赤カビは重曹を使えばスッキリきれいに落とせますが、取り残しがあるとそこからすぐにまた繁殖してしまいます。

そこで、日頃の「除菌」掃除にも重曹を使ってみましょう。重曹を沸騰させるひと手間で、赤カビ予防ができますよ。

鍋に重曹水を沸かす

水500mlに対して重曹をスプーン3杯ほどをいれ、沸騰させる。

冷ましたらスプレーボトルにつめる

1時間ほど放置して触れるくらいまで冷ましたら、スプレーボトルにつめる。

お風呂の床や壁にかける

全体にかかるように、広めに吹きつける。とくに赤カビが生えやすそうな場所は重点的に。

待つ

重曹がはたらくまで15分ほど放置する。

軽くこすってすすぐ

スポンジでゆるんだ汚れをこすり、シャワーで流したら完了。

重曹は熱を加えると成分が変化し、アルカリ性が強まります。アルカリ性のなかでは菌などは生きられないので効果的に除菌ができるというわけです。

「重曹沸騰水」はつくりおきしておくといつでも除菌掃除ができます。1ヶ月ほどで使い切れる分量を用意してこまめに掃除すれば、いつもキレイな状態をキープできますよ。

風呂の赤カビ防止策は換気が1番

重曹沸騰水を使えば効果的に除菌できますが、それでも再発する可能性はあります。赤カビができにくい環境を整えるには、ふだんの生活ですこし工夫してあげるのが大切。

風呂の赤カビ防止策

紹介する方法のなかからラクにできそう、と思ったものを実践してみてくださいね。

よく換気する

スイッチひとつで一番簡単にできるのが、換気扇を長く回す方法です。赤カビは水分や汚れをエサに繁殖しているので、お風呂をよく乾かせば繁殖しにくくなるんです。24時間回すのが一番効果的ですよ。

熱いお湯をかける

赤カビは熱に弱く、45℃以上の熱いお湯をかけるとすぐに死滅します。火傷に注意しながら、赤カビがよくでる場所にシャワーの熱いお湯をかけましょう。

水気を拭き取る

お風呂上がりに水分を拭き取っておくのも有効。体を拭いたあとのタオルを使ってついでに拭いてもいいですが、抵抗があったら専用のタオルを用意して水分をサッと拭き取りましょう。

お風呂の赤カビは重曹でキレイさっぱり掃除しよう

オリジナル お風呂の床 排水口

赤カビはお風呂につきものの厄介な汚れ。すぐに出てきてしまうのでうんざりしているママも多いですよね。

重曹を洗面所に用意しておけば、いつでもサッとふりかけて手間をかけずに効率的に掃除できます。

ヌルヌルとしたイヤな汚れがキレイになれば、もっとお風呂でリラックスできますよ。