いつの間にかお風呂の隅にできている「黒カビ」。ほうっておくとキレイに戻らないどころか、少しずつ範囲を広げてどんどんシミが目立つようになるので、できるだけ早めの対処が必要です。

そこで、今回はお風呂にできた黒カビの落とし方をご紹介します。

風呂の黒カビには何が効く?

カビキラー お風呂

必須
『カビキラー』などの塩素系漂白剤
ティッシュ(キッチンペーパーでも可)
ゴム手袋

黒カビを撃退し、元通りキレイに白くするには『カビキラー』などの専用のカビ取り剤が必須

実は数あるカビのなかでも「素材の奥深くにまで根を張る」やっかいな特徴が黒カビにはあり、表面をこすったくらいでは黒いシミが落とせないんです。

塩素系の洗剤は除菌漂白作用が高いので、黒ずんだゴムパッキンなどをスッキリ白く戻してくれますよ。

かなり強い洗剤なので、手に触れないようゴム手袋を用意しておくと安心です。

風呂の黒カビの落とし方|基本の手順は?

ここでは、基本的な黒カビの落とし方をご紹介します。床や壁、ゴムパッキンなどさまざまな場面で応用できる基本の方法なので、ぜひ覚えてくださいね。

① カビが気になる部分にカビキラーをかける

カビキラーをパッキンにかける

まずはカビが目立つ部分を中心に、広めにまんべんなくスプレーしましょう。

少しでも菌が残っていると、ふたたび繁殖をはじめるので「しっかり根っこまで除菌する」のがポイント。たっぷり吹きかけてあげてください。

② 漂白剤を指で馴染ませる

漂白剤を指で軽く馴染ませる

ゴム手袋をした状態で、指でスーッとスプレーした部分をなぞり、漂白剤を馴染ませます。

③ ティッシュでパックする

漂白剤ティッシュでパックする

漂白剤がカビを包みこむようにティッシュをかぶせてパックします。上から再度スプレーをしてもいいですよ。

カビ取りをするときの注意点は、「決してこすらない」ことです。ゴムパッキンなどはこすった拍子に傷ができると、そこからまたカビが発生します。できるだけこすらず、塩素系漂白剤を浸透させることで撃退しましょう。

④ シャワーですすぐ

シャワーで漂白剤をすすぐ

30分ほど放置して、時間がたったらシャワーで漂白剤をキレイに洗い流して完了です。

⑤ カビの落ち具合を確認

カビがキレイに落ちている

ティッシュでパックをすることで、薬剤が黒カビの根っこまで染み込んでしっかり漂白してくれます。

余計な労力をかけずに、放置しているだけで効率的に黒カビを落とせますよ。

風呂の黒カビの落とし方|①小物の掃除

洗面器に浸して漂白

お風呂に置いているシャンプーボトルの底やシャワーヘッドなどに黒カビが生えた場合は、洗面器を使ってつけおき洗いしましょう。

洗面器にお湯を張り、『カビキラー』を5プッシュほどかけ漂白液を作って、そこに30分ほど浸します。

あとはすすげばキレイに落とせますよ。

風呂の黒カビの落とし方|②フタの掃除

お風呂のフタの黒カビを落とす

お風呂のフタのジャバラ部分にも黒カビはよくつきます。ここも『カビキラー』を使えば、レールのあいだのカビまでしっかり取れます。

お風呂のフタ以外にも、さまざまなバスグッズに黒カビが生えている場合は、浴槽を使った「つけおき洗い」でまとめて一気に漂白するのもおすすめです。

浴槽にお湯を張り、その分量にあった量の『ハイター』を溶かして、お風呂のフタや洗面器、椅子などをまとめて入れます。あとは時間がたったらすすげば完了。一つずつ漂白するよりも時短できますよ。

風呂の黒カビの落とし方|③天井の掃除

お風呂の天井の黒カビ対策

天井や少し高い位置の壁に黒カビがついたら、『クイックルワイパー』などのペーパーモップを活用します。

ヘッドの部分にキッチンペーパーを3枚分ほど重ねて取り付け、そこに『カビキラー』をかけます。天井に直接スプレーすると液だれして顔や服にかかることがあるので注意しましょう。

天井に漂白剤をつける

カビキラーをつけて少し放置し、仕上げにタオルなどで水拭き・乾拭きまですればキレイに落とせます。

風呂の黒カビをスッキリ落としてバスタイムを楽しもう

お風呂の浴槽

黒カビはこすってもこすってもなかなか落ちないので、掃除をあきらめていませんでしたか?

撃退するにはこする必要ありません。『カビキラー』などの漂白剤を吹きかけて放置するだけ。スッキリ落とせたら、あとは日々の生活で予防しましょう。

キレイなお風呂ならバスタイムがもっと楽しくなりますよ。