一年の中でも特に忙しい年末。大掃除をしなきゃと思いながらも、つい後回しにしがち…。実は大掃除は「順番」をちょっと工夫するだけでとっても効率的になるので、重い腰を上げやすくなりますよ。

ここでは大掃除をどういった順番で進めたらいいのか、各部屋をどんな手順で進めたらいいのかをご紹介します。

大掃除はどこから?順番はどう考えればいい?

家のどこ はてな

大掃除では一年間かけてたまったおうちの汚れをキレイにします。ただ、「いったいどこから手を付ければいいの?」とわからないですよね。

そこでおすすめなのが、順番を「汚れがひどい場所から」で考えることです。

汚れがひどいところから手を付けると大変に思うかもしれませんが、後回しにしたほうがむしろ時間も手間もかかります。ひどい汚れがあったら洗剤でつけ置きしたほうが落ちやすくなるので、先に手を付けて洗剤でつけ置きしたほうがこすり洗いする手間がはぶけるからなんです。

ひどい汚れはつけ置きして、落ちる汚れだけ落として次の場所を掃除し、最後につけ置きした汚れだけを落としてまわればいいんです。

大掃除の順番の決め方は?

まず、子供部屋、寝室、玄関、お風呂など、掃除する部屋をすべて紙などに書き出します。

そこで、「汚れのひどい」順番で番号を振ります。同じくらい汚れがひどいと感じたら、使う頻度が高い順にしてあげます。

たとえば、一般的な汚れのひどさと使う頻度で考えると、次のような順番になります。

一般的な汚れのひどさと使う頻度

おうちによっては汚れ具合や使用頻度は違うので、自分の生活スタイルにあわせて見直してください。

大掃除の順番が決められたら、次は各部屋の掃除をどんな手順で進めたらいいかについて確認しましょう。

大掃除の手順!各部屋は3ステップでキレイにする

ステップ プロセス

大掃除といっても、掃除の手順が特別になるわけではなく、基本的な掃除方法は普段と変わりません。

① 置いてあるものを整理する

大掃除はおうちの整理のチャンス。モノが多すぎて収納場所に収まらないときは処分することも大切です。モノが少ないと掃除も楽に進められますよ。

「1年使っていないもの」「これからも使う予定のないもの」「壊れている・汚れのあるもの」と基準を作ってどんどんとゴミ袋に投入していきましょう。

② 上から下に汚れを落とす

ホコリなどの軽い汚れは重力で下に落ちます。まずは棚の上や照明器具、カーテンレールなど、高い場所の汚れから落としていきましょう。

あとでまとめて下の空間を掃除すれば、汚れを広げることなく一掃できます。

③ 奥から手前に汚れを集める

上にある汚れを落としたら、部屋の奥から手前にゴミを取っていきます。床のホコリ掃除なら掃除機でも十分ですが、大掃除のときはタオルで拭き掃除までできると完璧です。

これで1回の掃除でひと部屋まるごとスッキリできます。

大掃除の順番まとめ!各部屋をキレイにするコツは?

ここでは場所別に大掃除で目をつけるポイントをご紹介します。目安なので全部できなくても大丈夫。普段できていない所・汚れのひどくなっているところから優先して取り掛かるといいですよ。

① キッチン

レンジフード

キッチンでは、コンロ周りの油汚れを優先して掃除します。ガンコな油汚れができるコンロの五徳や換気扇は、洗剤を混ぜたぬるま湯につけ置きしましょう。

汚れをふやかしているうちに、電子レンジや冷蔵庫などのキッチン家電を掃除すると効率的に進められます。

② お風呂

お風呂

お風呂は常に湿った環境になるのでカビが繁殖しやすい場所のひとつ。まずはゴムパッキンの黒カビなどに漂白剤をかけてつけ置きしましょう。残り湯に洗剤を溶かし、イスや手桶などの小物をつけ置くのもいいですね。

待っている間に鏡や水栓についた水垢を落としたり、壁のザラザラした汚れの拭き掃除をしましょう。ガンコで落ちにくいものはつけ置きして後回しにし、別の場所の掃除に進みます。

③ トイレ

トイレ

毎日使うトイレは汚れの目立つ場所ですが、広い空間ではないので掃除はそんなに大変ではありません。

トイレは普段と同じようにマットを洗濯して、床と壁をキレイにすればOKです。便器に尿石ができている場合は「酸性洗剤」を活用すればスッキリ。

④ 洗面所

スッキリした洗面台

洗面所の汚れはそれほどひどくありません。髪の毛やホコリなどを取ってあげれば十分です。ただ、洗面台のシンクや鏡などに水垢が見られるので落ちにくい場合にはクエン酸水などにつけ置きして落とすようにしましょう。

⑤ 玄関

玄関のスペース

「家の顔」とも呼ばれる玄関は、1年の間に外の汚れが持ち込まれて汚れやすい場所。靴の整理ついでに下駄箱の拭き掃除をし、その後タイルのホコリを掃き出しましょう。

インターホンやポスト、扉、表札など、来客が必ず目にする場所も忘れずに掃除してくださいね。

⑥ リビング

リビングのテレビ

リビングは家族みんなが長い時間を過ごす場所なので皮脂や食べこぼしなどいろんな汚れが溜まっています。ただ、いつも掃除しているのでそれほど手間な掃除はありません。

「上から順に」を原則に棚のホコリを落とし、家電やドアノブなど手の触れる場所についた手垢をウェットティッシュなどで拭き取りましょう。最後に床のホコリを掃除機で吸って、雑巾がけまでできると完璧です。窓をキレイにするのも忘れずに。

⑦ 和室

和室 障子 戸

和室にたまる汚れはホコリがメイン。壁や押し入れの中に積もったホコリを取ったら、畳に掃除機をかければ完了です。

畳は目にそって湿った布で拭き掃除できるとツヤが出ますよ。

大掃除の順番はゴミの日を考慮すると◎

捨てる ゴミ 処分 断捨離

せっかく整理しても家の中にゴミ袋が溜まっていくのは避けたいところですね。特に年末になればなるほど収集が減っていくので要注意。

たまったゴミが邪魔になって掃除が進まないと効率も落ちます。大掃除はゴミの日に合わせてスケジュールを組むとよりスムーズになります。

年末を見越して、11月頃から順々に部屋を掃除していけばゴミをため込むことなくキレイにできますよ。

大掃除は順番を決めてもっと効率的に

年末の忙しい時期にどうしても後回しにしてしまう大掃除。面倒だけど汚れはキレイにしておきたいし…と困ったものですね。

「掃除する部屋に順番をつけ、あとは3ステップで各部屋をキレイにしていく」と覚えておけば、スムーズに余裕を持って完了できますよ。

苦手意識をなくしてかんたんにキレイにできると、いい気持ちで年をこせますね。