毎日のように洗濯を続けていると、だんだん気になってくる洗濯槽の汚れ。おうちの掃除の味方である「セスキ炭酸ソーダ」でキレイになるかも…!と思いますよね。
そこで今回は、セスキ炭酸ソーダで洗濯槽をピカピカにできるのかについてくわしくご説明します。
洗濯機にはどんな汚れが潜んでいる?
洗濯機のなかの洗濯槽は見た目がキレイそうで、なかなか汚れの存在に気づけないですよね。
実は洗濯槽の「裏側」には、衣類から出た糸くずや洗剤の溶け残りなどが、凹凸の間にたくさん詰まっています。そのうえ、ほとんど風が通らずジメッとした環境なので、汚れをエサにして雑菌やカビがどんどん繁殖します。
2〜3か月も使っていれば、これらの汚れで洗濯槽の裏側はドロドロに。洗濯物に黒い汚れがついたり、柔軟剤を入れたはずなのにうまく香りがつかないなら槽洗浄のサインです。
セスキ炭酸ソーダは洗濯槽の掃除に使える?
洗濯機の掃除には、頑固な汚れなどをスッキリ落としてくれるセスキ炭酸ソーダが使えそうかも、と思いますね。
しかし、セスキ炭酸ソーダが得意としているのは油汚れだけ。洗濯機に潜む雑菌やカビを退治するほどの洗浄力は持ち合わせていません。
洗濯槽の汚れを一掃するには、セスキ炭酸ソーダ以外のアイテムを使うのがおすすめです。そのアイテムを使えば除菌までできて洗濯槽が清潔に保てますよ。
洗濯槽の洗浄でセスキ炭酸ソーダの代わりになるのは何?
セスキ炭酸ソーダの代わりに使うのは、オキシクリーンなどの「酸素系漂白剤」です。槽洗浄以外に、衣類用の漂白剤などでも使われる便利アイテム。
酸素系漂白剤がセスキ炭酸ソーダと違うのは、「より強いアルカリ性で、除菌作用がある」のと「発泡して汚れを浮かす作用がある」点です。こびりついたカビを効果的に剥がしてくれますよ。
掃除の仕方を簡単に紹介するので参考に進めてくださいね。
洗濯機に水をためる
高水位まで50℃くらいのお湯を注ぎ入れる。洗剤の投入口などにも注ぐと洗剤カスが溶けてキレイになる。
酸素系漂白剤を注ぎ入れる
槽全体に漂白剤を入れる。水量10Lに対して50gほどが目安。10秒ほど運転して混ぜ合わせる。
放置する
2時間〜ひと晩ほど放置して、汚れに浸透するのを待つ。
浮いた汚れを取り除く
目の細かい網やいらないストッキングを使って浮いてきた汚れをすくい取る。槽を動かすたびに汚れが出てくるので同じ作業を何度か繰り返す。
1サイクル洗濯する
汚れがなくなったら、そのまま通常通り1サイクル運転させたら完了。
放置するのに少し時間がかかるので、休日や寝る前などに取り組みましょう。
本当にセスキ炭酸ソーダは洗濯槽の汚れに効果がないの?
セスキ炭酸ソーダは洗濯槽の掃除には使えませんが、ふだんの洗濯に取り入れると洗濯槽汚れの予防につながります。洗剤と違って、カビや雑菌のエサにならないので、洗濯槽の汚れができにくくなりますよ。
洗濯洗剤の代わりにセスキ炭酸ソーダを入れてみましょう。水10Lに対して10gがおおよその目安です。
洋服がそれほど汚れていなければ、洗剤をいれずとも、この方法で洗うだけで十分。セスキ炭酸ソーダは油に強いので洋服についた皮脂もスッキリ落としてくれて一石二鳥ですよ。
セスキ炭酸ソーダは洗濯機の「汚れ防止」に役立つアイテム!
洗濯機は毎日のように使う家電なのに、あらためて「汚れ」に意識が向かないですね。でも使っているうちに、衣類の糸くずや洗剤の溶け残り、カビが増えていきます。
セスキ炭酸ソーダはこの汚れの予防に使えます。すでに汚れてきているなら、セスキ炭酸ソーダよりも強力な「酸素系漂白剤」を使ってキレイにしましょう。
ふだんの洗濯にセスキを使い、2〜3月に1回くらい酸素系漂白剤で掃除したら完璧。洗濯機の汚れの性質を知っておけば、いつもキレイな洗濯機に保てますね。