毎日使うお風呂は、キレイにしているつもりでも気づかない間にいろいろな汚れがついてしまいますね。なかにはこすっても落とせないガンコなものも…。
汚れごとにどんな落とし方が効果的か覚えておけば掃除は簡単。そこで今回は、お風呂にできる汚れの原因とその落とし方、予防法をまとめてご紹介します。
もくじ
お風呂にはどんな汚れがある?
お風呂はおうちのなかでも温度も湿度も高く汚れができやすい場所です。
ただ、その汚れにもいろいろな種類があります。お風呂でよく見るものを4種類ご紹介するので、おうちの汚れがどれに当てはまるか確認しましょう。
① ピンク色のヌルヌル汚れ
ピンク色のヌルヌル汚れは、雑菌や酵母が繁殖してできたものです。床の隅や収納の棚板など、「水が残りやすい場所」「乾きにくい場所」にできやすいのが特徴です。
② ザラザラ汚れ
ザラザラとした汚れは皮脂などが原因。浴槽の水位線付近によくできます。使っているうちに壁や床にも広がっていることがあるので定期的に触ってチェックしてみましょう。
③ 黒ずみ汚れ
黒ずんだ斑点状の汚れは、「黒カビ」かもしれません。シャンプーボトルの底など水のたまる場所によくできます。とくにゴムパッキンなど柔らかい素材にできると落としにくいので注意。
④ 白い粉のような汚れ
白い粉のような汚れは水道水のミネラル分が固まった「水垢」や「石鹸カス」と呼ばれるものです。鏡やイスなど「洗剤を含んだ水がかかってそのまま蒸発する」とできます。
それぞれどんな落とし方をすればいいのか具体的に見ていきましょう。
【お風呂の汚れの落とし方①】ヌルヌル・ザラザラ汚れ
- 必須
- 『バスマジックリン』などの中性洗剤
- スポンジ
雑菌や皮脂が原因の汚れはふだんの『バスマジックリン』などお風呂用中性洗剤で十分落とせます。吹き付けてスポンジでこすり落とせば大丈夫。
ガンコなよごれは以下の手順でキレイにできますよ。
汚れを軽く濡らす
洗剤がなじみやすくなるので事前に濡らしておく。
洗剤をスプレーし、放置する
汚れに中性洗剤を吹きかけ、浸透するまで5分ほど待つ。
スポンジでこする
ふやけた汚れをスポンジでこすり落としてキレイにする。
すすぐ
シャワーですすげば完了。
これでも落ちなかったら別の汚れが組み合わさっているかもしれないので、次から紹介する掃除法も試してみてください。
【お風呂の汚れの落とし方②】黒ずんだ汚れ
- 必須
- 『カビキラー』などの塩素系漂白剤
- キッチンペーパー
黒ずんだカビ汚れには、『カビキラー』などの塩素系漂白剤を使います。ヌルヌル汚れと同じようにやり方は簡単ですぐにできますよ。
黒カビ部分の水気を取る
漂白剤は汚れが乾いている方が効果が高いので、水気をとっておく。
塩素系漂白剤を吹きかける
黒カビを覆うようにたっぷり吹きかける。
5分ほど放置する
漂白剤がカビに浸透するまで放置。時間をおくほど浸透しやすくなる。
こすらずすすぐ
こすったりせず流すだけで十分。よくすすげば完了。
コツは「乾いているカビに吹き付けること」「こすらないこと」。この点を押さえておけば作業自体は簡単。時間もかかりませんよ。
ガンコなカビには漂白剤をかけたあとにキッチンペーパーをかぶせて「パック」すると、洗剤がよく浸透し、落としやすくなります。
【お風呂の汚れの落とし方③】白い粉っぽい汚れ
- 必須
- クエン酸
- キッチンペーパー
粉を吹くようにできる水垢・石鹸カス汚れは紹介する汚れのなかでもとくにガンコ。この汚れはアルカリ性の性質を持っているので「クエン酸」を使って掃除します。
クエン酸水をつくる
トレイなどにクエン酸小さじ1と水200mlを混ぜる。
キッチンペーパーを浸して貼る
クエン酸水を浸したキッチンペーパーを汚れ部分に貼り付ける。スプレーに入れて吹き付けるのでもOK。
放置する
2時間〜ひと晩ほど放置し、汚れに浸透するのを待つ。
こする
ふやけた汚れを貼り付けたキッチンペーパーでそのままこすり落とす。
すすぐ
よくすすいで完了。
とくにガンコな汚れは1度掃除しただけでは落ちない可能性もあります。掃除するたびに薄くなっていくので、根気よく続けてください。
時間をかけずにスッキリさせたいときは、水垢専用の洗剤も売られているので使ってみてください。
お風呂の汚れを落とすときの注意点は?
お風呂の汚れを落とし始めると、いろいろな場所が気になってしまいますね。
全部をキレイにしようと思って、本格的な掃除に取りかかる前に1点だけ注意。
それは「塩素系漂白剤とクエン酸を併用しない」ことです。混ざると化学反応で有害な塩素ガスが発生します。カビと水垢を同時に落とすのは絶対にやめてください。
用法用量を守って使えばお風呂掃除に役立つアイテムなので、組み合わせには注意してくださいね。
お風呂の汚れを予防する方法は?
お風呂の汚れを苦労して落としたら、これ以上汚れないように予防の方法を知りたくなりますね。
ポイントは「お風呂に湿気を残さない」こと。
お風呂の汚れは水気や湿気が原因のことがほとんど。風通しをよくして、しっかり乾燥させると汚れの広がりを防げます。
たとえば換気を24時間したり、お風呂からでる前にタオルで軽く水気を拭き取るだけでも効果があります。
ちょっとしたひと手間で掃除の負担を減らせますよ。
お風呂の汚れはこびりつく前に落とすのがポイント
お風呂はおうちのなかでも汚れやすい場所のひとつ。週に1回くらいは床や壁までササッと掃除できると汚れがガンコになりにくいですよ。
こびりつく前なら普通の洗剤で簡単に落とせます。
汚れの落とし方を覚えておけば、キレイなお風呂を保ちやすくなりますね。