お風呂の掃除で意外とないがしろにされる浴槽の「ふた」。いつの間にか黒カビがついていることも…。
そこで今回は、お風呂のふたにつくカビの取り方や予防法などをまとめてご紹介します。
お風呂のふたにカビができる原因
お風呂のふたはお風呂の湯気があたりやすい上に、片付けるときは丸めて置くのでしっかりと乾かず、浴槽よりも黒カビが生えやすくなります。
放って置くとどんどん素材の奥深くにまで根を張り、こすっても落とせない黒いシミになってしまいます。
見つけ次第、すぐに除菌漂白してあげましょう。
お風呂のふたの掃除!カビ取りに必要な道具は?
- 必須
- 『カビキラー』などの塩素系漂白剤
- あると便利
- 風呂用のブラシ
- ゴム手袋
ふたにつく黒カビは、『カビキラー』などの塩素系漂白剤で除菌漂白します。
溝の多い蛇腹タイプのふたなら、デコボコに対応したブラシがあると便利。最近では100均などでお風呂のふた用に長さがギザギザにカットされたブラシも販売されています。カビ落としがグッとラクになりますよ。
お風呂のふたの掃除|カビ取りの仕方
お風呂のふたについたカビは、次の手順でキレイに除去できます。
漂白剤をスプレーする
カビが目立つ場所を重点的に漂白剤を吹きかけて数分待つ。
よくすすぐ
泡を全てキレイに洗い流してカビが落ちているか確認する。
中性洗剤で洗う
中性洗剤を吹きかけてスポンジやブラシでこすり落とす。
よくすすぐ
洗剤が残らないようによくすすげば完了。
角度を変えたり、折り曲げたりして、しっかり溝の隅々まで『カビキラー』を行き渡らせるのがポイント。
蛇腹の溝についていたカビも、
キレイに落ちてもとの真っ白の状態に戻ります。
お風呂のふたの掃除|カビキラーがないときは重曹を使おう
直接手で触るふたに『カビキラー』のような強い洗剤を使いたくない人は、自然由来のエコ洗剤「重曹」を使ってキレイにしましょう。
重曹の粉末をふりかけてスポンジでこするだけで簡単にキレイになりますよ。研磨効果があるのでカビをキレイに落としてくれます。
ナチュラルクリーニングで汚れを落とせるなら小さな子供がいても安心ですね。
ただし、ガンコな黒カビには効果がありません。表面のカビは落とせても、黒いシミが残ることがあるので、根を張る前に早め早めのカビ対策を心がけましょう。
お風呂のふたの掃除|おすすめのカビ取りグッズ3選
頻繁にカビが生えるようなら、掃除の回数も増えて面倒に感じてしまうものですね。そんなときは便利グッズを活用しましょう。
『風呂ブタ洗いブラシ 「掃除の達人」』(マーナ)
スポンジでは洗いにくいお風呂のフタは専用ブラシを使うのが◎。一度に4列のミゾを掃除できて、手早く済ませたいフタ掃除も簡単になる便利グッズです。
『組合せ風呂ふた』(オーエ)
頻繁にカビが生えたり、汚れたりするので掃除が面倒…という人は、ふたを抗菌・防カビ仕様のものに取り替えるのも手です。この機会に清潔なお風呂場をつくりましょう。
『ルック お風呂の防カビ くん煙剤』(LION)
そもそもお風呂場にカビができにくくなる道具もあります。この『お風呂の防カビ くん煙剤』はお風呂全体を隅々までコーティングし、カビができるのを予防してくれる便利グッズです。
お風呂のふたの掃除をした後はカビが再発しないよう注意して
お風呂のふたを清潔に保ちたいなら、しっかりと乾燥させて水分を飛ばし、カビが繁殖しにくい環境にすることが大切です。
ふたにカビを発生させないようにするには、使ったあとに広げて乾かしたり、換気扇や浴室乾燥機を少し長めにつけておくと効果が高まります。
お風呂からあがるときにフェイスタオルなどでふたの水滴を拭き取り、タオルはそのまま洗濯機に入れるようにしてもいいですね。
少しの工夫で汚れを最小限に抑えられるのでできることから実践してみてください。
お風呂のふたを掃除して清潔な浴槽環境を
お風呂のふたは浴槽とあわせて毎日掃除できればいいですが、忙しいとそうもいきませんね。
できるだけ乾燥しやすい環境をつくってあげて、ふだんからカビ予防に努めましょう。そうすれば、余計な掃除の手間がグッと少なくなりますよ。