掃除に便利な「重曹」と料理に使う「お酢」。どのおうちにもある身近なものですが、このふたつの組み合わせが掃除に大活躍するって知っていましたか?

ここでは重曹と酢の2つを使った掃除方法をご紹介します。2つを組み合わせることで、汚れを触らずにキレイにできますよ。

重曹と酢を掃除に使ったときの特徴は?

どちらもおうちにある身近なアイテムですが、実は2つがあればさまざまな汚れをキレイに落とせるんです

重曹と酢はお互いの欠点を補う組み合わせで、それぞれ落とせる汚れが対照的。どんな特徴があるのか、くわしく見ていきましょう。

重曹

重曹 酢

重曹は「アルカリ性の白い粉末(固体)」です。このアルカリ性の性質で、油汚れなどの酸性汚れを中和し、分解できます。

また、粒が硬くて研磨作用があるので、こすり洗いにもピッタリ。粉末を汚れにふりかけてこするだけで細かい粒が絡みつき、汚れをはがし取ってくれます。

重曹 酢

酢は「酸性の液体」です。酸性だと、シンクまわりによくできる水垢などのアルカリ性汚れを分解できます。

菌の繁殖を抑えるはたらきもあるので、雑菌によるヌルヌル汚れなどを減らす効果があります。

重曹と酢はいっしょに使っても大丈夫なの?混ぜると危険?

重曹と酢で掃除
重曹と酢を掃除に使うときに「アルカリ性と酸性が混ざったら危なくない?」と不安に感じるかもしれませんが、まったく問題ありません。むしろ、混ぜて掃除に使うテクニックもあるほど。

重曹とお酢はいっしょに使うと反応が起こって、写真のようにモコモコと泡を出します。この正体は「二酸化炭素の泡」で、炭酸水が泡立つのと同じ原理です。

重曹と酢で掃除
お酢特有のにおいも、重曹とすばやく反応することで軽くなります。重曹と酢はそれぞれで汚れを落とす効果がありますが、この泡を活かせば次のような掃除ができますよ。

・重曹を使った拭き掃除の仕上げ
・炭酸の力で汚れを浮かせる

今回は「ガスコンロの拭き掃除」「排水口の汚れ取り」に使ってみた様子をご紹介します。

重曹と酢を拭き掃除に使ってみた!

重曹と酢で掃除
重曹と酢の組み合わせは拭き掃除の仕上げに便利。重曹単体でも掃除には使えますが、粉が水に溶けにくいため拭き残しができやすいのが難点でした。そんなときにお酢の重曹を打ち消す作用を利用すると、跡を残さずつるつるに仕上げられるというわけです。

今回は油汚れがついたガスコンロの掃除に使ってみます。


  • 重曹と酢で掃除
  • 重曹と酢で掃除
  • 重曹と酢で掃除
  • 重曹と酢で掃除

①汚れに重曹をふりかける

粉のままの重曹を汚れに直接ふりかける。うっすらとかかれば十分。

②雑巾で拭く

よく絞った濡れ雑巾を使い、重曹の上から拭き掃除する。粉のままの重曹が汚れに絡みつき、かき出してくれる。

③酢を含ませて拭く

雑巾をすすいでキレイにし、酢を少し含ませてしぼって再度拭き掃除する。重曹がお酢で中和されて炭酸に変わり、拭き跡が見えなくなる。

④乾拭きする

最後に乾拭きで水分をキレイに拭き取れば完了。

ベタベタする汚れがすっかり落ち、もとの光沢が戻ってきました。

重曹を直に振りかけると効果が高い一面、白い拭き跡が残りやすいのも特徴。この拭き跡を、お酢がきれいにしてくれます。

テーブルの掃除やフローリングの皮脂汚れ、キッチンのコンロまわりなど、「水で洗い流せない場所」に効果があるので覚えておくと便利ですよ。

重曹とお酢の泡を活用した掃除方法!

重曹と酢で掃除
重曹と酢が混ざってできた泡は、へばりついた汚れを浮かせるはたらきがあります。ここから、洗面所やキッチン、お風呂などの排水口汚れを落とすのにとっても便利。今回は茶色くヌルヌルした汚れのついた排水口の部品を掃除してみます。


  • 重曹と酢で掃除
  • 重曹と酢で掃除
  • 重曹と酢で掃除
  • 重曹と酢で掃除
  • 重曹と酢で掃除

①排水口の汚れに重曹をふりかける

排水口の内側に直接重曹をふりかける。(今回はスプーン1杯ほど)

②放置する

重曹が汚れにしみ込むまで5分ほど放置する。

③酢をかける

原液のまま酢を流し込む。重曹がなくなるまで少しずつ加えていく

④浮いた汚れを流す

最後に浮いてきた汚れを水で洗い流せば完了。

重曹と酢で掃除
重曹と酢だけで汚れがツルツルになるというほどの効果はありませんでしたが、絡みついたゴミが炭酸の力で浮いてきました。あとはこすり洗いで軽く汚れを落としてあげればOKです。

作用はかなりおだやかなので、汚れの落ちやすい金属製の網を使っているおうちなどに向いていそうです。

重曹をふりかけてしばらく置き、酢を流し込むだけ。これなら手を汚さずに排水口をキレイにできますね。汚れがなくなると雑菌も増えにくくなるので、排水口特有のイヤな臭いもグッと少なくなります。

重曹をふりかけたあと軽くこすっておくと汚れによく馴染み、酢を流し込んだときのモコモコとした泡が汚れを浮かしやすくなりますよ。

重曹と酢を掃除に使うときの注意とは?

重曹と酢を混ぜるとアルカリ性と酸性が打ち消しあいます。こうして、中性に近づくため、汚れを分解する効果をもたなくなります

液性

泡がモコモコとたくさん出てくると汚れを分解する力が強くなっているように感じてしまいますが、汚れを浮かせる力があるだけです。

泡になってしまうとそれぞれがもっていた力は発揮できないので「重曹と酢は基本的に単独で使い、仕上げにもう一方をいれて汚れを浮かせる」のが効率のいい使い方です。

酢以外でも代用できるものがある?

クエン酸 レモン汁

酢特有の「ツン」とする臭いが苦手な人は、代わりにレモン汁を使っても同じ効果があります。レモン汁にも酢と同じ「酸性」の成分が含まれているためです。

レモン汁なら掃除した後も爽やかな香りが残るので、気持ちよい仕上がりになりますよ。

広い範囲を掃除する場合は、お酢もレモン汁もすぐになくなってもったいないので、「クエン酸」という100均やドラッグストアで手に入る粉を使うと便利です。

重曹と同じように粉末が大容量のパックになっているので、たっぷり掃除に使えますよ。

重曹と酢を使いこなしてイヤな汚れをなくそう

重曹 ステンレス シンク 掃除a

重曹や酢はどこのおうちにもありますが、実は掃除にも使える優れたアイテム。とくにキッチンまわりの掃除にピッタリなので、目につく場所に置き場をつくれば簡単に掃除に取り組めますね。

重曹も酢も口に入っても大丈夫な成分なので、小さな子供やペットのいるおうちでも安心して使えますね。