料理は好きでも、キッチンの後片付けや掃除は苦手…という人も多いともいます。なかでもシンクそのものの掃除はつい後回しにしてしまいがち。
今回はシンクを手軽に簡単にピカピカにする掃除方法をご紹介します。シンクがきれいだと、料理をするときの気分も上がりますよ。
もくじ
シンクで掃除すべき汚れの正体は?
キッチンのシンクでは、食材や食器、調理器具などを洗うので、さまざまな汚れが流れ込んでいます。それらが原因となってさまざまな汚れができます。
シンクの汚れは大きく次の2つにわけられます。
水垢
水道水に含まれる炭酸カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が原因でできるのが水垢です。白いウロコ状の汚れで、シンク全体がくすんで見えます。
放置されていると水垢が積み重なって、石のように固い汚れへと変化するのが特徴です。
ヌメリ
ヌルっとした触感が特徴のヌメリ汚れ。これは生ゴミなどをエサにして雑菌やカビ菌が爆発的に繁殖することで発生します。
水気が残ってジメッとしている場所を好み、排水口や洗剤の裏側などに発生しやすいのが特徴です。
シンクの掃除|必要な道具は?
- 必須
- 『キュキュット』などの食器用中性洗剤
- スポンジ
- 雑巾(マイクロファイバークロス)
- あると便利
- 『ジフ』などのクレンザー
- 『キッチンハイター』などの塩素系漂白剤
キッチンのシンクにできる軽い水垢やヌメリであれば、食器用中性洗剤とスポンジ、仕上げ用の乾いた雑巾だけで掃除ができます。
ただ、頑固な汚れになってしまうとこれだけでは落ちなくなるので、クレンザーやキッチンハイターなどのアイテムをそろえる必要がありますよ。
ここでは、最初に中性洗剤を使って軽い汚れを掃除する方法をご紹介してから、落ちにくい汚れが出たときの対処法についてご説明していきます。
シンクの掃除|簡単な「ちょこっと掃除」の方法!
掃除のこととなると重い腰があがらないという人には、毎日の「ちょこっと掃除」をおすすめします。
食器洗いが終わったあとに、洗剤とスポンジでちゃちゃっとシンクを拭くだけの方法です。比較的軽いぬめりや水垢であれば、ここで紹介する方法で簡単に落とせますよ。
以下で紹介する「ちょこっと掃除」を習慣化させるのが、シンクをきれいに保つコツです!
①スポンジでこする
食器を洗うのと同じ要領で、食器用の洗剤をスポンジにつけてシンクを掃除していきます。
ぬめりなどの汚れが気になる場所を中心に、円を描くようにスポンジでこすっていきます。ぬめり汚れは基本的にこするだけでスルスル取れていきます。泡立てながら全体をこすり洗いしましょう。
②水で洗剤を洗い流す
スポンジでこすったところを水で洗い流しましょう。
食器用洗剤を使ったあとは泡が残らないようにしっかりすすいでおくと、汚れが残りにくくなります。
③蛇口まわりも乾拭きする
蛇口は洗いにくく掃除を後回しにしがちですが、実はクロスを使って磨けば簡単に掃除できます。
水垢は洗剤では落ちにくいので、少し力を込めてこすり落とせばつるつるになります。蛇口は水垢が落としやすくつくられているので、これだけでもかなりキレイになりますよ。
④乾いた布で拭き上げる
シンクに水滴を残しておくと、雑菌が広がったり水垢ができたりといいことがありません。最後は乾拭きで仕上げましょう。
おおまかな水滴が取れればいいので、捨てる前のキッチンペーパーなどを使ってもOKです。
おおまかには「食器用洗剤でこすり洗いしてから、クロスで磨く」だけ。5分ほどでできるので、毎日の食器洗いのついでにやっておくといつもキレイに保てますよ。
シンクの掃除|ひどい汚れの落とし方は?
- 必須
- 『キッチンハイター』などの塩素系漂白剤
- 『ジフ』などのクレンザー
- スポンジ
- クロス
水垢やヌメリがひどくなっている場合は、スポンジと中性洗剤だけで落とすのは大変です。
余計な労力をかけないためにも、使う洗剤を変えてキレイにしましょう。
漂白剤でおおまかな汚れを落とし、それでも残った汚れをクレンザーで取り除くと進めます。
①排水口のゴミ受けの生ゴミを取る
ゴミ受けにたまったゴミを取り除きます。今回はネットを使っていたので引っ張り出すだけですぐに取れました。
②『カビキラー』を吹きつける
排水口のヌメリがある部分に塩素系漂白剤をかけます。泡で覆うくらいにたっぷりとかけるのがコツ。まんべんなくかかることで、雑菌を残すことなく退治できます。
今回は排水口周りだけでなく、シンクの底面全体に吹きかけておきました。
塩素系漂白剤は特有のツンとした臭いがあるので、気になる人は換気扇を回したり、窓を開けたりしながら進めてくださいね。
③5~10分放置して洗い流す
5分ほど時間をおき、ぬめりが分解されるのを待ちます。あとは最後に水で流せばキレイに。排水口などに残った汚れはスポンジでこすり落とせばOKです。
汚れがぬめりだけの場合は掃除はここまででOK。水垢も気になる場合はクレンザーを使った次の手順に進みます。
④蛇口まわりをクレンザーで落とす
塩素系漂白剤でも取れない水垢汚れが気になる場合は、クレンザーを使ってこすり落としましょう。
スポンジにクレンザーをとり、蛇口周りをこすっていきます。
⑤シンクをクレンザーでこする
シンク内のくすみも気になるようなら、蛇口同じようにクレンザーでこすればOK。
スポンジがクレンザーを吸ってしまうので、丸めたラップを使ってこするともっと効率的に掃除できます。
⑦すすいで水気を取る
水垢汚れをしっかりこすり落としたら、最後に水ですすぎましょう。
水滴は水垢の原因になるので、シンクと蛇口まわりを乾拭きしたら完了です。
くすみの目立っていたシンクも、これでピカピカに戻りました。
少し長く感じるかもしれませんが、キレイになったタイミングでやめても大丈夫。「水垢がひどくなってきたらクレンザーを使う」などと決めてもいいですよ。
シンクの掃除|重曹やクエン酸を使った方法は?
毎日食品を扱うキッチンでは、化学洗剤はあまり使いたくない人もいると思います。そこでおすすめなのが、自然由来のお掃除アイテム「重曹」と「クエン酸」です。
弱アルカリ性の性質をもつ重曹は、油汚れなどの酸性の汚れを落とすのが得意。スポンジにつけてこすれば油汚れもきれいに落とせます。
もうひとつのクエン酸には酸性の性質があり、水垢のようなアルカリ性の汚れを溶かしてくれます。
クレンザーや重曹で落ちない頑固な水垢には、水200mlにクエン酸を小さじ1杯溶かした「クエン酸水」をかけ、しばらくおいてからスポンジでこすればキレイに落とせます。
ただ、クエン酸を使うときは『カビキラー』などの塩素系漂白剤と併用しないように。2つが混じると有害なガスが発生して大変危険です。
シンク掃除│汚れを予防する方法は?
せっかくピカピカにしたシンクを維持するなら、すぐに片付ける習慣を身につけましょう。
まず、キッチンを使った後は水気を拭き取るように。水滴がなければ水垢もできませんし、汚れもつきにくくなりますよ。
次に、調理中に発生したゴミは放置しておかず、料理が終わったらまとめて捨てるようにしましょう。ゴミが残らなければヌメリが発生することもなくなります。
毎回汚れてから気合を入れて掃除するよりも、「キッチンを使ったあとは水滴やゴミを片付ける」と習慣づけておけば、長い目で見て掃除の手間は少なくて済みますよ。
シンクのちょこっと掃除を習慣化しよう!
日々のちょっとした心がけで、家事のモチベーションは変わるものです。毎日目にするシンクがきれいだと、キッチンに立つのも楽しくなりますよね。
毎日のちょこっと掃除は最初は面倒に感じるかもしれませんが、慣れてくれば食器洗いのついでの1~2分で終わります。
ちょこっと掃除中に水垢汚れが気になったときには、クレンザーや重曹・クエン酸などをすぐ手に取れる場所においておくと、汚れがひどくなる前に掃除ができますよ。
気になったときにすぐ掃除してしまうのが、面倒なしっかり掃除をしなくてすむ一番の方法ですよ。