雨が続くと気になるのが「湿気」ですよね。部屋全体がジメッとした空気におおわれると居心地が悪くなります。さらに、カビが生えてくるなどお家のトラブルの原因になることも。
そこで今回は、お部屋の効果的な除湿方法をいくつかご紹介します。湿気を取り除いて快適なおうちにしてくださいね。
部屋の除湿ってどれくらい大切?
「湿度」はおうちのトラブルと密接に関係しているため、おうちを除湿するのはとっても大切なことです。
どんなトラブルが起こるのかまずはチェックしましょう。
カビやダニの発生
ジメッとした環境ではカビやダニが繁殖するスピードが早まります。とくに湿度が60〜80%以上の状態が長く続くと、部屋のなかでもカビが発生したり、ダニが増えたりしてハウスダストがぐっと目につくようになります。
洗濯物の生乾きや臭い
むわっとした空気のなかで部屋干しすると、洗濯物がなかなか乾かず、さらに雑菌が繁殖して臭いが出てきます。洋服を着ていても気持ちよくありませんし、部屋に臭いが移ってしまうことも。
部屋の除湿|全体の湿気を取る方法は?
お部屋はかなり広い空間なので、全体の湿気を効率よく取り除くには「家電の力を借りる」のが一番です。それ以外に、家電を使わない方法もいくつかあるのでまとめて見てみましょう。
方法① エアコンの除湿機能を使う
もっとも強力で簡単なのが、エアコンの除湿機能。冷房だけでも十分湿気を取り除いてくれますが、除湿モードを活用するのが一番効果があります。
電気代が気になるときは数時間だけと決めてかけるだけでも大丈夫。
方法② 除湿機を使う
除湿機を使うのもおすすめです。部屋の湿気を吸い取ってタンクにどんどん水が溜まります。
エアコンと同様に全体の湿度を調整してくれるので、適度に取り入れると効果的です。
方法③ 窓を開ける
家の外の方が乾燥している場合は、窓を開けて湿った空気を追い出しましょう。気温が上がる日中を狙って換気するのがおすすめ。
換気にくわえて扇風機を使うと短時間で空気が入れ替わりますよ。
部屋の除湿|空気がこもる場所の湿気のとり方は?
クローゼットや押し入れ、下駄箱などのかぎられた空間の除湿方法はもっと簡単。次のどれかを選んで試してみてくださいね。
方法① 重曹を置く
掃除に便利な重曹は、湿気を吸い取る力もあります。小瓶に粉の重曹をいれ、あとは置くだけ。消臭効果もあるので、クローゼットや押し入れ、下駄箱などにはピッタリの方法です。
湿気を吸って重曹が固くなったら交換のサイン。固まっても掃除には使えるので無駄なく活用できますよ。
方法② 新聞紙を敷く
下駄箱などにおすすめなのが、新聞紙を使った対策。軽く丸めた新聞紙を転がしておくだけです。
下駄箱に入れるだけでなく、濡れた玄関タイルにそのまま置いてもOK。濡れた靴には丸めてつめておくと湿気を吸い取ってくれます。
方法③ 凍らせたペットボトルを使う
狭い範囲なら、凍らせたペットボトルで結露させて除湿する方法もあります。平皿などの上にペットボトルを置いてしばらくほうっておくだけで、空気中の水分が水滴になってあらわれます。
部屋全体の湿気を取り除くのはむずかしいので、場所を選んで取り入れましょう。
方法④ 除湿剤を置く
効果が高く、交換などの手間も省けるのが除湿剤を使う方法です。湿気を吸い取る薬剤がはいっていて、置くだけで湿気がなくなりますよ。
脱臭やカビ防止の機能をもったもの多いので、場所や悩みにあわせて選んでみてくださいね。
部屋の除湿|除湿効果を長続きさせる方法やコツは?
ふだんの生活のなかでも湿度が上がるのを防ぐ方法があります。ほかの除湿方法と組み合わせると効果が高まりますよ。
換気扇をつける
キッチンの換気扇は、料理中はもちろん、使い終えたあとも20〜30分ほど回しておくと部屋の湿気を追い出せます。お風呂やトイレなど、湿気がたまりやすい場所は長めに換気扇を回しましょう。
外から湿気を持ち込まない
雨の日は外から湿気の元を持ち込まないのも大事なポイント。濡れた上着などは玄関に掛け、部屋に湿気を持ち込まないようにしましょう。窓は閉めて外の湿気を家に入れないのも忘れないでくださいね。
除湿方法を覚えて部屋を快適に
広い部屋を除湿するなら、エアコンなどの家電の力を使うのが一番簡単で、かつ効果的です。収納場所などの狭い空間なら、重曹など手近なアイテムだけでも十分ですよ。
部屋の除湿がうまくいくと、日々の生活はもっと快適になります。ぜひ日々の生活のなかで湿気をためないようにしましょう。