寒くなってくると、毎朝窓にできる結露に困ってしまいますよね。水滴がしたたって、窓枠までびしょびしょ…なんてことも少なくありません。

そこで今回は、窓にできる結露の対策方法と便利グッズをいくつかご紹介します。しっかり対策すれば、ピカピカな窓のまま冬を乗り切れますよ。

結露防止の方法|窓で結露が起きるのはなぜ?

気温 室温 温度

そもそも、どうして結露は起きるのでしょうか。結露は「室内」と「室外」の温度差によって空気中の水分が凝縮して現れる現象のこと。エアコンやストーブなどの暖房器具によって、室内と外のあいだに極端な温度差がでる冬の朝によく起きます。

氷を入れたグラスのまわりに水滴がつくのも基本的には同じ原理。グラスの内と外(空気中)に温度差があるため水滴がうまれ、結露となるのです。

結露防止の方法|放置するとカビが生える?

窓の結露の掃除

水滴が毎日のようにできるので、掃除の手間を減らすためにも対策や予防はとても重要。

結露でできた水滴自体はただの水ですが、放っておくと窓付近の雑菌やホコリと混ざってカビが発生するなどのさらなるトラブルを起こします。

窓まわりの木材やサッシが傷む原因にもなるので、きちんと対策しましょう。

次から紹介する方法で、日頃から水滴がつくのを防止し、水滴がついたら定期的に拭き取ると、今よりも清潔な状態を保てますよ。

結露防止の方法|5つの対策法をチェック!

結露を防ぐには、「部屋と外の気温差を減らす」「部屋の湿度を下げる」のが効果的です。次の方法で水滴がつくのを防止しましょう。

対策①|換気する

窓を開けて部屋の換気

窓の周りは、カーテンに隔てられてどうしても空気がこもってしまいます。少し窓を開けて新鮮な空気を取り込み、部屋の内と外との温度差を減らすと結露を予防できますよ。

対策②|加湿器をこまめに止める

加湿器

冬は空気が乾燥するのでついつい加湿器を使いがちですが、つけっぱなしは湿度が高まって結露をうながしてしまいます。湿度はおおよそ50%ほどあれば十分。それ以上加湿しないよう、タイマーなどをつけて止まるように設定しましょう。

対策③|サーキュレーターを当てる

洗濯物をサーキュレーターで乾かす

サーキュレーターや扇風機で窓に風を送り続けるのも予防につながります。窓の近くの風を動かし続けることで、空気中の水分が分散され、凝縮するのを防ぎます。

対策④|除湿機・除湿剤を置く

除湿剤

除湿剤や除湿機を使って、空地中の水分を減らすのもおすすめ。とくに部屋干しをしている部屋は空気中の水分量が多くなっているので、除湿で湿度が上がりすぎないよう調節してあげましょう。

対策⑤|便利グッズを使う

窓についた結露を拭く

次で紹介する専用のグッズを使うのも便利です。時間がないけど簡単に結露を予防したい!という人におすすめ。サッと拭くだけ、パッと貼るだけで結露予防できるグッズがたくさんあるんですよ。

結露防止の方法|おすすめの結露対策グッズ6選!

窓の結露による汚れを防止する専用のグッズが販売されています。活用すると窓の掃除がぐっとラクになりますよ。

『すいすいクロス 強力 吸水クロス』(レック)

レック すいすいクロス

出典:楽天

窓をサッとこするだけでキレイに結露を拭き取れる吸水性抜群の万能クロスです。切って1階用、2階用とわけて使ったり、『クイックルワイパー』などに巻きつけたり、さまざまな使い方ができます。

『結露吸水テープ』(ニトムズ)

ニトムズ 強力 結露 吸水テ-プ

出典:https://www.nitoms.com

結露を吸い取ってくれる吸水テープです。窓枠に貼り付けておくと垂れた水滴を吸い取ってくれますよ。木材の腐食やカビを予防できます。

『窓ガラス透明断熱フィルム』(ニトムズ)

ニトムズ 窓ガラス 超透明 断熱フィルム 簡易二重窓

出典:https://www.nitoms.com

窓に貼り付けるフィルムタイプの断熱材です。このフィルムを貼るだけで二重窓の効果が得られるので、冷たい窓と温かい室内の空気がぶつからず、結露ができなくくなります。窓から暖気が逃げないので、暖房効果も高まって節約につながりますよ。

『結露取りワイパー』(山崎産業)

山崎産業 清掃用品 窓 ガラス 結露取りワイパー S

出典:楽天

持ち手の部分が水をためるタンクになったワイパーです。結露を下から上に向かってすくうとタンクにたまり、どれくらい取り除けたのかすぐに目に見えます。

『業務用洗剤 結露 ブロッカー3S 』(ホテル旅館洗剤専門店スリーエス)

結露防止剤 スプレー 結露ブロッカー3S

出典:楽天

業務用に開発された結露防止スプレー。使い方は、窓を拭いて、このスプレーを吹きつけてタオルで乾拭きするだけとシンプル。これだけで10日前後結露を防止できます。

『衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量』(アイリスオーヤマ)

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 タイマー付 除湿量 6.5L コンプレッサー方式 DCE-6515

出典:https://www.irisplaza.co.jp

小型の除湿機は限られた空間の結露対策にピッタリ。約1,8Lの貯水タンクがついています。1hあたり5円の電気代で、木造なら8畳まで鉄筋なら16畳まで対応しているのも嬉しいポイントです。

結露防止の方法|まずは拭き掃除で悪化を防ごう

消毒スプレー 窓掃除 マイクロファイバークロス

窓の結露からできる「カビ」などの汚れを対策するには、したたる水滴を拭き取ってなくすのがベスト。防止しても現れた水滴は、こまめに布巾を使って拭き取りましょう。「下から上に向かって拭く」のがポイントです。

忙しくてなかなか時間が取れない場合は、カビができないよう、ふだんから汚れ対策だけでもしておくことが大切ですよ。

カビはアルコールが弱点。消毒用のアルコールスプレーを1本用意し、数日に1回気づいたときにシュッと窓やカーテンにかけておくとカビの予防ができます。

結露を拭き取って、アルコールで除菌すれば、しばらくはカビが生えてこなくなりますよ。

結露防止の方法|カビが生えてしまったときの対処は?

カビキラーを窓のゴムパッキンに塗る

結露によってパッキンなどにカビできたら、見つけ次第すぐに取り除きましょう。取り方は2通りあるので、どちらがいいか素材との相性を見ながら決めてください。

「カビ取り剤」で根こそぎ殺菌

一番簡単なのが『カビキラー』などのカビ取り剤で根こそぎ殺菌・漂白する方法です。パッキンについたカビにおすすめ。スプレータイプだと液がたれてしまうので、ジェル状のカビ取り剤を使うとカビに密着してキレイになります。

「アルコール除菌スプレー」で除菌

予防でも使っていたアルコール除菌スプレーは、カビができたあとでも効果があります。漂白まではできませんが、カビ菌をしっかり除菌してくれますよ。窓枠などの木材・塗装された部分などデリケートな場所におすすめです。

結露防止の方法|窓のカーテンが汚れたらどうする?

カーテンの裾 フローリング床

結露で湿っぽい状態が続くと、カーテンの裾側に黒カビが生えてくることもあります。

黒カビは繊維の奥にまで根をはるためやっかいな汚れで、ただ洗濯するだけではキレイに取り除けません。洗濯ネットと『ワイドハイター』などの酸素系漂白剤を用意して、次の手順でシミを落としましょう。

カーテンを外す

カビがついているカーテンを外す。フックはつけたままでも大丈夫。

シンクに洗浄液を作る

洗面所のシンクかお風呂の浴槽に40℃ほどのお湯を張り、水量に合わせて漂白剤を溶かす。

つけおきする

フックを内側に丸めるようにたたんで洗濯ネットに入れ、30分ほどつけおきする。

洗濯する

洗濯機に移し替え、手洗いコースなどやさしく洗えるモードで洗う。

干す

洗濯が終わったら取り出し、カーテンレールに取り付けて、乾燥するまで放置すれば完了。

結露防止の方法|窓以外に結露が発生しても対策は同じ

玄関

結露といえば、窓にたくさん水滴がつく状態をイメージするかもしれません。

しかし、条件がそろえば、家中どこでも結露を起こします。ちょっと見ないあいだにカビが…とならないよう、ふだんの掃除のタイミングにでも触って確認することをおすすめします。

どこも基本の対処はおなじで「部屋と外の気温差を減らす」「部屋の湿度を下げる」です。予防をしつつ、水滴がつけば拭く、を徹底すればカビは生えません。

部屋の壁や天井、玄関のドア、納戸やクローゼット、トイレなどは気づかないうちに結露で湿っているのでチェックしてみてくださいね。

結露防止の方法|乾燥する季節でも注意して

窓の結露

「空気が乾燥しやすい冬なら、そもそも空気中に水分が少ないので結露は起こらないのでは…?」と思うかもしれませんが、洗濯物を部屋干ししたりすると、気づかないあいだに湿度が上がっているんですよ。

乾燥している季節だからと油断せず、結露対策を行ってくださいね。

結露防止の方法|もし発生しても焦らずに対策を!

窓の内側の汚れ、とくにカビなどは結露が原因であることがほとんど。結露の対策ができていれば、いつまでもピカピカの窓を保てます。

結露は対策と合わせてこまめな掃除も大切です。面倒ですが、工夫してきちんと水滴を取り除いてあげましょう。

汚れ知らずでピカピカの窓なら景色をより楽しめますよ。