お風呂の天井は、ついつい掃除の手を抜きがち。ほとんど掃除したことがないという人も多いはず。でも、掃除をせずにいると、汚れがたまって黒カビまで発生することもあります。
天井に黒カビができたらどうやって掃除したらいいのかわかりませんよね。
そこで今回は、お風呂の天井にできた黒カビを退治する方法を紹介します。天井でも簡単にできるカビ取りの方法や、カビを予防する方法をまとめて説明します。
お風呂の天井に黒カビが発生する原因は?
お風呂の天井を汚しているつもりはないので、多くの人は掃除する必要はないと考えがち。しかし、お風呂の天井は汚れがたまりやすく、カビにとっては格好のすみかになります。
入浴中は、シャワーの飛沫や石鹸・シャンプーの泡などが天井に飛び散りっています。それをエサに、目には見えないカビ菌が天井で繁殖を始めます。しかも、浴室の天井付近は湿気がこもって常に湿度が高く、カビにとって繁殖しやすい環境になっています。
目には見えないカビ菌も放置していると繁殖が進んで黒カビへと成長してしまうのです。
お風呂の天井にできた黒カビを取る方法は?
お風呂の天井にできた黒カビを落とすには、ほかの黒カビと同じように『カビキラー』などの塩素系漂白剤を使います。
ただ、浴槽や床にできた場合とは使い方が少し異なります。間違えて使うとトラブルを引き起こすこともあるので、注意してくださいね。
用意するもの- 必須
- 『クイックルワイパー』などのフローリングモップ
- 『カビキラー』などの塩素系漂白剤
- キッチンペーパー(いらない布でも可)
- あると便利
- マスク
- 防護メガネ
- ゴム手袋
塩素系漂白剤は、『カビキラー』でも『カビハイター』でも市販のものであればどれでもOKです。ただ、天井にしっかりと密着するように泡タイプのものを使いましょう。
① フローリングモップにキッチンペーパーをセット
キッチンペーパーを数枚重ねてフローリングモップにセットする。万が一手や顔についても大丈夫なようにマスクやメガネ、手袋を装着する。
② キッチンペーパーに漂白剤をつける
キッチンペーパーに塩素系漂白剤をふきつける。つけすぎる必要はなく、黒カビの大きさにあわせた量で十分。
③ 黒カビに塗って5〜10分放置
塩素系漂白剤の泡を黒カビに密着させる。黒カビに塩素系漂白剤を塗るイメージで。範囲が広いときはモップのヘッド部分をスライドさせてカビができた範囲すべてになじませる。
④ 水拭きする
時間が過ぎたら水拭きする。新しいキッチンペーパーを数枚重ねて濡らし、フローリングモップに装着。塩素系漂白剤をつけた場所を拭く。
⑤ 乾拭きする
再び新しいキッチンペーパーを数枚モップにつけて乾拭きする。水気を拭き取ったら完了。
天井に塩素系漂白剤が残らないように水拭きするのがポイントです。
これで頑固な黒カビができたお風呂の天井でもピッカピカになりますよ。
お風呂の天井に黒カビを発生させないためにできること
お風呂の天井に黒カビを発生させないためにも、お風呂掃除をするときに天井のカビ菌を撃退することが大切です。普段のお風呂掃除のなかに、今から紹介する天井掃除も加えてあげてください。
掃除の仕方は、黒カビを退治するときとほとんど同じで、使う洗剤だけが除菌用のアルコールスプレーになります。フローリングモップにキッチンペーパーを数枚重ねてつけ、そこにアルコールを吹き付けます。それでそのまま天井全体を拭くだけで目には見えないカビ菌を退治できます。お風呂の天井掃除は5分もかからないので、少なくとも月に1回くらいは実践してみてください。
お風呂の天井のカビを予防するには?
お風呂の天井のカビを予防するには、普段からアルコールでカビ菌を退治することも大切ですが、手間がかけられない人は便利なグッズに頼るのもおすすめです。
次に紹介するアイテムは気軽にカビ予防できるので参考にしてください。
『おふろの防カビくん煙剤』(LION)
水を注いで放置するだけで、浴室全体に銀イオンの煙が広がり、天井を含めてお風呂全体を抗菌してくれます。1回使えば1〜2ヶ月の防カビ効果を発揮します。
『バイオ お風呂のカビきれい』(コジット)
お風呂の天井に取り付けるだけでカビを予防できます。酵素の力でカビの繁殖を抑え、1回取り付けたら6ヶ月ほど効果を発揮します。
お風呂の天井のカビを落として快適なバスタイムを
せっかく疲れを落とそうとお風呂に入っても、湯船に使って見上げた先に黒カビがあったらリラックス気分も台無しです。
少し手間はかかりますが、普段からお風呂掃除をするときに天井の除菌にもチャレンジしてください。フローリングモップにキッチンペーパーをつけてアルコールを塗るだけなので簡単ですよ。
もしカビができても塩素系漂白剤を安全に塗ればキレイに落とせるので、正しいやり方を覚えておけば安心ですね。