食材を保存するときによく耳にするのが「常温保存」。言葉の通り「常温で保存すること」を指しますが、夏場などの暑い季節になると、本当に常温で保存しても大丈夫か心配になることもありますよね。
そこで今回は、「常温保存」とはどのようなことを指すのか、適した食材はなにかなどをご紹介します。
常温保存とは何度のこと?どんな食材に適している?
そもそも「常温」とは、15〜25℃で、直射日光の当たらず湿度も高くないところのこと。
いもや泥付きの根菜などは、常温でも保存が可能です。
また、冷暗所であれば、トマトやナスなどの低温に弱い野菜や果物などの保存にも適しています。
冷暗所とは、14℃以下の通気性がよく日が当たらない涼しい場所のこと。もし冷暗所がない場合は、野菜室で保存したほうがいいですよ。
常温保存は食材ごとにやり方が異なる!
常温で保存するときは、食材に付着している水分を拭き取り、キッチンペーパーや新聞紙などで包んで乾燥予防をしてから保存することがほとんどです。
また、よりおいしく保存できるよう、食材ごとによって適した置き方をするといいですよ。
りんご・いも類などはダンボールに入れて保存する
りんごやいも類などは、新聞を敷いたダンボールにならべて保存します。
りんごなどの場合は1つずつキッチンペーパーなどで包んで、いも類の場合はそのまま並べて上から新聞紙をかぶせて、フタを閉めずに置いておきましょう。
長ネギ・ごぼうなどは立たせて保存
長ネギやごぼうなどの縦に伸びる野菜類は、新聞紙で包んでから、紙袋やダンボールなどに立たせて保存しましょう。
にんにくや玉ねぎは吊るして保存
にんにくや玉ねぎは吊るして保存が◎。ネットなどの入れておけば風通しもよく保存できますね。
バナナも吊るして保存をする食材です。バナナには専用のフックがあるので、それを使用するのもおすすめですよ。
トマトやナスなどはかごへ入れて保存
トマトやナスなどの食材は、新聞紙やペーパータオルなどで包んでカゴに入れて保存しましょう。風通しがよく、ほどよい温度を保ちながら保存ができますよ。
常温保存で注意することは?
夏場や梅雨など温度・湿度の高い季節になると、常温保存に適した食材も傷みやすくなってしまいます。季節によっては野菜室へ入れて保存する方がいいですよ。
冷蔵室は温度が低すぎて低温障害を起こす可能性もあるので、冷蔵室よりも温度の高い野菜室へ入れてくださいね。
常温保存の正しいやり方を覚えよう
根菜類や夏野菜などは、常温保存に適していますが、正しいやり方で行うことでより長持ちさせられます。どれくらいの温度がよいかなど、ぜひこの機会に覚えてみてくださいね。