いわしといえば、お刺身や煮物、揚げ物など幅広い和食で親しまれている魚ですよね。スーパーなどでも手軽に買えるので、一度は自分でさばいてみたい…と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんないわしのさばき方について、初心者の方でもできるよう手順や注意点などを交えてご紹介します。

※包丁を持つ手が右手の場合で説明しています。

いわしは誰でもさばける魚?

いわしはさばきやすい魚の1つです。うろこや頭などを包丁で落とせば、あとは手だけでさばけるほど。手順さえ覚えてしまえば、魚をさばくのに慣れていない方でもきれいにさばけるので次の手順を参考にしてみてください。

いわしのさばき方|①鱗をとる

まずは、いわしのうろこを包丁で落とします。新鮮ないわしであるほどうろこが付いているので、包丁の先で鰯の表面をなぞるようにしてうろこを取りましょう。

いわしのさばき方|②頭を落とす

次に、包丁でいわしの頭を切り落とします。胸びれの後ろから包丁を入れて縦向きに力を入れましょう。真っ直ぐに包丁が入り、きれいに頭が落とせますよ。

尻尾を残したくないときは、この段階で尻尾を数センチ切り落としてもOKです。少しでも形を残したいときは、尻尾を残してもかまいません。

いわしのさばき方|③内蔵を取り出す

次に内蔵を取り出します。頭の合った部分を下に向け、まず腹下の肛門あたりから頭側まで硬い骨があるのでその部分を斜めに切り落とします。切り口から包丁を入れて内蔵を書き出してください。肛門部分から尻尾にかけては、親指を中に入れて身を少し開きながら、残った内蔵を取り出します。

内蔵を取り出したあとは水で綺麗に中を洗いがなしましょう。

いわしのさばき方|④背骨を取って身をはがす

次は包丁もしは手を使って背骨を取り除きます。ここでは手を使った背骨のとり方を紹介します。

いわしの内蔵を取り出して水で洗ったら、頭側を上にして、尾の方から頭側へ向かうように背骨と身の間に親指を入れて片側の背骨と身を剥がしていきます。片側が取れたらいわしを平らに広げて、片手で身を押さえながらもう片方の背骨も剥がしていきましょう。

この状態ではまだ背骨の少し外側にまだ骨が残っていまるので気になる方は注意してください。残った小骨は骨抜きを使って1本1本抜いてください。骨を抜くときは、一番身の外側の切り口から骨を抜くようにすると身がボロボロにならずにすみますよ。

いわしのさばき方|⑤皮をはぐ

刺し身など生の状態でいわしを食べたいときは、身から皮をはぎます。いわしの皮側を表面にして、真ん中の部分に指を入れて皮を少し剥がします。あとは、身を押さえながら皮を引っ張るとキレイにはがせます。

いわしのさばき方を覚えて魚料理に挑戦しよう

画像の説明

いかがでしたでしょうか?生で料理するとしても5ステップでいわしをさばけることがわかりましたね。一度覚えてしまえば、あっという間にさばけるようになりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。