アルコール除菌スプレーの「パストリーゼ」を知っていますか?
掃除で大活躍すると、ママたちの間で人気急上昇中のアイテム。ボトルもおしゃれで置いてるだけで絵になるんです。
今回はパストリーゼの特徴と、どんな使い方ができるのかをまとめてご紹介します。1本あれば家中をピカピカにできますよ。
「パストリーゼ」って一体何?特徴は?

アルコール除菌スプレーはドラッグストアなどでもよく見かけますが、それらといったい何がちがうのでしょうか?
ここではパストリーゼの3つの特徴をご紹介します。
① 安全性が高い

食材に直接噴霧して使っても問題なく、食品添加物としても認められているほどなので、赤ちゃんやペットなどがいるおうちでも安心して使えますよ。洗い流したり、二度拭きしたりする必要もないので使い勝手は抜群です。
② 高い消毒効果をもつ

殺菌・防カビなどに大活躍する上、すぐに蒸発するので水洗いできないようなデリケートな素材にも使える便利商品です。
③ 消毒効果が続く

カテキンは緑茶由来の抗菌成分で、アルコールが蒸発しても抗菌成分が残るため、消毒効果が長く続きます。休日の掃除に使えば、平日ずっとキレイな状態が続きますよ。
パストリーゼの使い方は?

壁紙やキッチンシンク、まな板、冷蔵庫など、どんな素材でも使えるので、「とりあえずパストリーゼ!」と覚えておいてもいいくらいです。
次のような悩みがあったらパストリーゼを使って拭き取ってみてください。
除菌・消毒したい…
「アルコール消毒」というくらいなので、パストリーゼは雑菌の退治にとっても効果的。水回りなどにできる雑菌汚れは、一吹きしてから拭き取れば、さっぱりとキレイにできますよ。
汚れでベタベタする…
アルコールには「水も油も両方溶かす」という性質があります。テーブルやフローリングなどのベタベタする汚れは油分を含むので、パストリーゼで落とせるんです。
臭いが気になる…
生ゴミや靴の臭いなどは、多くの場合雑菌の繁殖が原因です。除菌効果が高いパストリーゼなら、軽く吹きかけるだけでもあっという間に防臭効果を発揮しますよ。
【パストリーゼの使い方①】キッチンでの活用法!
パストリーゼが一番活躍するのは口に入る食材を多く扱うキッチン。清潔に保とうと心がけていても雑菌や油の汚れができやすい場所ですね。
食品にも使えるパストリーゼなら、キッチンでも安心して活用できますよ。
①−1シンク周り

そこにパストリーゼをシュシュッと吹きかけておけば簡単に除菌できます。抗菌効果もあるのでヌルヌル汚れなどができにくくなりますよ。
①−2 コンロ周りの油汚れ

コンロ周りが十分に冷めたのを確認し、拭き掃除をしましょう。
①−3 キッチンツールの消毒

料理中の汚れが気になったときなどに、シュシュっとまんべんなくかけてあげましょう。
①−4 ゴミ箱の掃除・消臭

また、生ゴミが腐敗して発生するイヤな臭いも防止できます。ゴミの上からパストリーゼをまんべんなくかけるだけで大丈夫。すぐに雑菌を退治できる上、菌が増えにくい環境も整えてくれます。
①-5 冷蔵庫の掃除に

ティッシュに含ませて軽く拭き掃除していけば、内側にたまった雑菌の汚れをスッキリ落とせます。
【パストリーゼの使い方②】リビングでの活用法は?
パストリーゼはリビングの掃除にも活用します。リビング用の洗剤をわざわざ用意しなくても、パストリーゼが1本あれば十分ですよ。
②−1 テーブルの拭き掃除

テーブルに吹き付けてからティッシュでこすれば、干からびた子供の食べこぼしもスルッと落ちてツルツルに戻ります。
②−2 フローリングの拭き掃除

皮脂汚れは油分からできているので、パストリーゼでキレイにできますよ。クロスなどに含ませてから拭けばサラサラなフローリングに戻せます。
ただ、直接パストリーゼを吹きつけるなど原液が1ヶ所に集中してかかると、ワックスがはげてしまう場合があるので注意しましょう。
【パストリーゼの使い方③】トイレでの使い方は?
除菌力の高いパストリーゼは、トイレの掃除にも活躍します。身体にやさしい成分からできているので、肌が直接ふれる場所の掃除にも向いているんです。
専用の洗剤やクリーナーを置かなくても、パストリーゼ1本で掃除できますよ。
③-1 拭き掃除の洗剤代わりに

アルコールが主成分なのでトイレットペーパーで拭き取ってもボロボロになりにくいのがポイント。
③−2 便器の黒ずみ防止

用を足した後や寝る前など、便器内にシュッとするだけで黒ずみ知らずのキレイなトイレを保てますよ。
【パストリーゼの使い方④】玄関での使い方は?
最後にパストリーゼの玄関での使い方も見ていきましょう。除菌する力が強いので、気になる臭いや汚れに重宝します。
④-1 下駄箱や靴の消臭

臭いが気になってきたら、パストリーゼを吹きつけて乾燥させましょう。靴も下駄箱もパストリーゼを吹きつけるだけで雑菌退治ができ、防臭効果が期待できるんです。
④−2 手指の消毒

軽く手にとってなじませれば、除菌は完了。おしゃれなボトルなので、目につく場所において習慣にしてくださいね。
パストリーゼの使い方に注意点はある?
パストリーゼは除菌できたり、油汚れを落とせたり、おまけに手肌や素材にもやさしいすぐれたスプレーですが、使う際にはちょっとした注意点もあります。
事前にしっかりポイントをおさえて使ってくださいね。
火気厳禁

必ず火がついていないこと、十分に冷めていることを確認して掃除をはじめましょう。
雑菌やカビ以外には効果が弱い

素材にやさしく、すすぎも不要な点はメリットですが、ガンコな汚れには油汚れ用の洗剤を使いましょう。
パストリーゼはどこで買える?
洗剤売り場などで「パストリーゼを見たことがない…」という人もいるかもしれません。
パストリーゼは大型のホームセンターの洗剤コーナーなどで購入できるほか、インターネットでも簡単に購入できますよ。
よく使うのは次の2種類なので、用途に応じて選んでみてくださいね。
『パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml』(ドーバー酒造)
パストリーゼは500mlのスプレータイプがもっともメジャーなタイプです。大容量なわりに持ちやすいのが特徴で、こまめに使っても長持ちします。
さらにひとつ上のサイズに1000mlのボトルタイプもあるので、ヘビーに使う人は大きい方がおすすめです。
『パストリーゼ77 800ml ポンプボトル』(ドーバー酒造)
キッチンや玄関先など、ちょっとした手指の消毒に使いたい場合はポンプボトルタイプがおすすめ。
もちろん中身はスプレータイプと変わりません。詰替えなどもラクラクできますよ。
パストリーゼの使い方をおぼえて家中ピカピカに!

パストリーゼは何にでも使えるアルコール消毒スプレー。1本あればおうちのさまざまな場所をササッと掃除できます。
楽しく掃除しているうちに、おうちがどんどんピカピカになっていきますよ。