「無水エタノール」が家事に何かと便利!と聞いたことはありませんか?
聞き慣れない名前ということもあり「普通のエタノールとどう違うの?」「どんなことに使える?」などと疑問は尽きませんね。
そこで今回は、無水エタノールを上手に活用する方法をご紹介。実際に使ってみた感想とあわせて説明します。
もくじ
無水エタノールとは?
純度が高いというのはわかりにくいと思いますが、手指などの消毒に使われる「消毒用エタノール」と比べるとわかりやすくなります。
どちらも同じ「エタノール」が主成分ですが、「無水エタノール」はその名の通り「水をまったく含まない(濃度99.5%以上)」純粋なエタノールを指し、消毒用のエタノールは「水で濃度を70〜80%に調整されたエタノール」を指すというちがいがあるんです。
「無水エタノール」はとても揮発性が高く、少し手にかけてもすぐに蒸発してしまうので濡れている感覚がないほど。この性質を利用すれば水を苦手とするデリケートな場所の掃除に使えるなど、さまざまなメリットがあるんです。
無水エタノールの掃除に役立つ特徴は?
「無水エタノール」の特徴は大きく3点。素材にやさしく、汚れをしっかり取り除く力があります。
①掃除に使いやすい
エタノールは油と水どちらにもなじむ性質があります。おうちの拭き掃除に使えば、ベタベタする油分の汚れや、食べこぼしなどの汚れもひと拭きでピカピカにできるんです。
②デリケートなものを掃除できる
「無水エタノール」はほとんど水をふくまないので、そのまま使えば家電や電化製品など水拭きできないデリケートなアイテムの掃除ができます。
たとえば手垢で汚れるスマホやパソコンのキーボード、水気を残さずしっかり除菌もしたい冷蔵庫のなかなどの掃除にぴったりなんです。
さらにすぐに蒸発するので、乾拭きなども不要なのが使いやすいポイント。「気になる汚れを見つけたらエタノール」と考えて大丈夫です。
③強力な除菌効果がある
雑菌の多くはエタノールに弱く、ふれるとすぐに死滅します。エタノールが消毒に使われるのはこのため。
ただ「無水エタノール」のままではすぐに揮発してしまい、除菌効果が不十分なので少し水で薄めて「消毒用エタノールに作りかえる」と効果が高まりますよ。
無水エタノールの掃除の使い方は2つ
「無水エタノール」は大きく2通りの使い方があります。掃除したい場所にあわせ、使い分けしてみてくださいね。
①水で薄めて「消毒用エタノール」として使う
水回りなど水拭きできる場所の掃除や除菌掃除をしたい場合は、無水エタノールを消毒用エタノールに作りかえて使うのがおすすめ。
やり方はとってもシンプルで少量の水で濃度を薄めるだけ。
目安となる濃度は70〜80%ほどなので、無水エタノールと水を8:2で混ぜ、クロスなどに含ませてから拭き掃除します。無水エタノールと同様、すぐに蒸発するので二度拭きは不要です。
②「無水エタノール」のまま使う
水に弱いデリケートなものを掃除したいときは、無水エタノールをそのまま使うのがおすすめ。
使い方は簡単で「クロスなどに含ませてから拭き取る」だけ。無水エタノールはすぐに蒸発するので、二度拭きはしなくて大丈夫です。
無水エタノールで掃除①|そのまま使うときの手順
今回は実際に、パソコンのキーボードを掃除してみました。パソコンの掃除は水や洗剤などが入り込まないように細心の注意を払う必要がありますが、揮発性の高い無水エタノールならラクラク。水も含んでいないので故障の心配などもなく安心して取り掛かれます。
無水エタノールのほかに用意したのは「マイクロファイバークロス」と「綿棒」。最低限、拭き掃除に使うクロスがあれば十分ですが、細かな場所のホコリなどを取り除くには、綿棒もあると便利です。
① 電源を落とす
スマホや冷蔵庫などを掃除するときは電源までは落とさなくて大丈夫。機械の内部にエタノールは入り込まないように注意すれば問題ありませんよ。
② 無水エタノールをクロスにとる
表面が軽く濡れたことが見てわかるくらいになれば大丈夫です。
③ 拭き掃除
無水エタノールは消毒用エタノールよりも油分を溶かし出す力が強いので、手垢などの油分で汚れる場所の掃除にピッタリ。
ほとんど水をふくまないのでスマホなどの指紋汚れもキレイにできますよ。
無水エタノールで掃除①|掃除アイテムごとの使い方と注意点
無水エタノールは「水拭きしにくいもの」の掃除に便利。大まかには次のような使い方ができますよ。
① リモコンの手垢汚れ
やり方はキーボード掃除とまったく同じで大丈夫。揮発性が高いので、中まで液が入り込むこともなくすぐにツルツルに戻せます。
② 窓の汚れ落とし
糸くずが残らないように、ほつれにくいマイクロファイバークロスなどを使うとキレイになります。
③ シールはがし
最後はクロスなどで力をこめて拭き取ればOK。これでベタベタ分を残さずキレイにはがせますよ。
無水エタノールで掃除②|消毒用エタノールの作り方
水拭きできる場所の掃除に使うときは、水で薄めて除菌効果を高めて使うのがおすすめ。水回りやテーブルなど、雑菌が広がりやすい場所の掃除に使ってみましょう。
「無水エタノール」のほかに用意したのは「水道水」「スプレーボトル」「拭き取り用のクロス」だけ。消毒用につくったエタノール液をスプレーにしておけば、すぐに掃除に取り掛かれますね。
無水エタノールを薄めてスプレーにする
クロスに含ませる
ササッと掃除したいときはクロスではなく、ティッシュを使うのもいいですよ。
拭き取る
無水エタノールほどではありませんが、拭いた端からどんどん蒸発していくので、乾かす間もなくツルツルに戻ります。
無水エタノールで掃除②|消毒用エタノールの使い方
無水エタノールを薄めてつくった消毒用エタノールは作りおきしておけば、おうちのどこの掃除にも使えます。
幅広い用途があるので活用してみてくださいね。
① フローリングやテーブルの汚れに
すぐに蒸発してなにも残さないので、小さな赤ちゃんがいるおうちでも安心ですね。
② 水回りの消毒に
臭いの気になる生ゴミなども、スプレーを吹き付けておけばしばらく臭いをおさえられます。
③ 衣類の消臭に
汗ばんだ衣類のにおいは、雑菌が広がってしまった証拠。アルコールのスプレーをかけて解消しましょう。
すぐに蒸発するアルコールであれば、洗濯しにくいスーツなどにも使えます。クローゼットに1本用意するのもいいですね。
無水エタノールを掃除に使うときの注意点
「無水エタノール」は掃除にとっても便利なアイテムですが、使うときには少し注意点も。消毒用エタノールにして使うときの注意点も共通なので、初めて使うときは事前に確認しておくと安心です。
火気厳禁
エタノールはかなり引火性が高いので、火気の近くで使うのは厳禁。
静電気が起きても引火する危険があるので、家電に使うときは電源を落としたり、周りに引火しやすいものがないか確認しておくと安心です。
乾燥肌に注意
エタノールは油分をよく溶かすので、手に必要な皮脂まで取り除いてしまうことも。
とくに無水エタノールの場合はこの性質が強く、手肌がカサカサになってしまうこともあるので、乾燥肌の人はゴム手袋をするなどの対策をしておきましょう。
デリケート素材に注意
エタノールの作用は基本的におだやかですが、なかには相性の悪い素材もあります。
白木などの「生木」やニスなど「油性のコーティング」があるものなどは傷んだりコーティングが剥げてしまうので使用を避けましょう。
無水エタノールのおすすめ2選
「無水エタノール」はあまりなじみのないアイテムなので、どこに行けば手に入るのかもわかりにくいかもしれませんね。
実は「無水エタノール」はそれほどめずらしい道具ではなく、近所のドラッグストアでも扱っていることがほとんど。ほかにもネット通販を利用する方法もあるので、チェックしてみましょう。
消毒用として使うのがメインなら消毒用エタノールを用意するのもいいですよ。
『無水エタノール 500ml』
今回用意した「無水エタノール」の500mlボトルです。エタノール99.5%と純度がかなり高くつくられており、自由な濃度に調整して使えるのがポイント。
消毒用エタノールをつくり2通りの使い方をしたい人におすすめです。
『パストリーゼ77』
消毒用やテーブルなどの掃除に使うのがメインなら、あらかじめ濃度を調整された消毒用エタノールがおすすめ。
「パストリーゼ77」はエタノール濃度が77%と、消毒用として最適。酒造メーカーが作ったエタノールで、食品にかけても問題ないほどの安全性が特徴です。
緑茶由来の抗菌成分が配合されているので、除菌効果が長続きするのもうれしいポイントです。
無水エタノールを掃除に使っておうちをピカピカに!
「無水エタノール」は基本的にどんなものの掃除にも使える上、水を加えれば除菌効果も高められるすぐれものです。
1本ボトルにいれておうちに用意しておけば、気になったときにすぐ拭き掃除ができるようになります。使いこなせれば、おうちがもっとピカピカになりますよ。