毎日使っているコップの底をのぞくと、茶渋汚れがびっしり...。食器用洗剤とスポンジでこすってもまったく落ちないので、あきらめている人も多いのではないでしょうか。

しかし、コップについた茶渋はきちんと洗えば元通りになりますよ。コップがキレイになると心もスッキリするのでおすすめです。

今回はコップの茶渋の取り方について詳しく説明します。

コップの茶渋ができる原因は?

コップを手に取る

そもそも茶渋は、茶葉を煎じると出てくる垢(あか)のようなもの。それがコップの内側や底について汚れているのです。

茶葉に含まれるカテキンやポリフェノールが、水の中の金属イオンと結びつくことで茶渋になります。これは水に溶けにくい性質があるため、食器用洗剤とスポンジで擦っただけでは落ちなくなります。

茶渋そのものに害はありませんが、コップが汚く見えるうえ、茶渋をエサに雑菌が繁殖するようになるので、こまめに除去することが大切です。

コップの茶渋の取り方|「①削る」か「②漂白する」

キッチン お皿 洗い物 シンク

茶渋を落とすなら、茶渋に効く洗剤などを使うのが一番。

方法としては、「漂白剤で茶渋の色素を落とす」と「こびりついた茶渋を削り落とす」の2つがあります。

漂白剤で茶渋の色素を落とす

漂白剤には塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の2種類あり、コップはどちらでも使えます。それぞれ茶渋の色素を分解して落とすことができますよ。

物理的に削り落とす

茶渋はコップの表面にこびりついているので、それを研磨効果のあるもので削り落とすこともできます。研磨効果のある洗剤はいろいろありますが、今回は重曹とクレンザー、塩を使う方法を紹介します。

次からはそれぞれの洗い方を順番に説明していきます。

コップの茶渋の取り方|①重曹・クレンザー・塩で削る

茶渋ができたところに研磨効果のある洗剤をつけてこすればキレイになりますよ。漂白剤を使うよりも作業の手間はかかりますが、ちょこっとキレイにしたいときは手軽にできます。

すぐにできそうなものから試してみてください。

重曹でコップの茶渋を落とす

重曹

口につけるものだから、あまり強い洗剤を使いたくないという人は、自然由来の重曹を使って茶渋を落としましょう。

重曹は粒子が硬いので、研磨剤としての効果があります。

コップを軽く濡らしたあと、茶渋部分に重曹をふりかけてスポンジでこすればOKです。スポンジの目が粗いと重曹の粒が入り込んで効果が薄れるので、その場合はラップでくるんでこすると研磨効果が高まります。

クレンザーでコップの茶渋を落とす

クレンザー

『ジフ』などのクレンザーを使ってコップを磨きます。重曹よりも研磨効果が高いので、頑固な水垢も落とせますよ。

スポンジにクレンザーをとり、クルクルと円を描くようにこすってください。クレンザーの粒が水垢に作用してキレイに磨き上げられます。全体を磨いたら水ですすぎ、いつもの通りに洗えば完了です。

塩でコップの茶渋を落とす

塩

軽い茶渋なら塩を使って落とせます。塩は粒が固く、研磨効果があるんですよ。

コップの茶渋ができたところに塩を直接かけてスポンジなどでこすりましょう。こちらもスポンジの目が荒いときは、クシャクシャに丸めたラップでこすると研磨効果が高まりますよ。

コップの茶渋の取り方|②漂白剤で落とす

塩素系漂白剤と酸素系漂白剤はどちらも漂白効果がありますが、特徴が違うので注意しましょう。

塩素系漂白剤は塩素の力で色素を分解する力があり、色柄ものなどに使うと茶渋以外の色まで落とすこともあります。コップの素材によっては塩素系漂白剤が使えないこともあるので注意してください。

酸素系漂白剤は酸素の泡の力で茶渋を浮かし落とします。こちらは色落ちなどのトラブルはありません。ただ、コップの表面に特殊な加工が施されていると、その加工を剥がしてしまうこともあるので、その場合は茶渋のついた内側だけ漂白するようにしましょう。

ハイターなどの塩素系漂白剤でコップの茶渋を落とす

キッチンハイター 塩素系漂白剤

『キッチンハイター』や『キッチン泡ハイター』などの塩素系漂白剤を使います。塩素系漂白剤はつけておくだけで茶渋を漂白して、除菌もしてくれます。

塩素系漂白剤は強力な洗剤ですが、きちんと水で流せば問題ありませんよ。

コップ内に水を入れる

茶渋のついたところが隠れるくらいまで入れる。

塩素系漂白剤を規定量入れる

水の量にあわせた量を入れて溶かす。

数分放置したあと水でよくすすぐ

漂白剤が残らないように流水で流す。

いつも通りにコップを洗う

食器用洗剤とスポンジでいつも通りに洗えば完了。

キッチン泡ハイターを使うのであれば茶渋の部分にかけて放置するだけです。

酸素系漂白剤でコップの茶渋を落とす

オキシクリーンでつけおき

酸素系漂白剤には『オキシクリーン』や『オキシキング』など様々な商品がありますが、基本的にどれを使ってもOKです。塩素系漂白剤に比べると色素を漂白することはないので安心して使えます。

洗い桶に40〜50度のお湯を入れる

コップなどが浸る大きさであればOK。

規定量の酸素系漂白剤を溶かす

オキシクリーンをいれてしっかり混ぜる。

茶渋のついたコップを入れる

茶渋の部分がつかるように。

1時間ほど放置してからすすぐ

茶渋がひどいときはつけおき時間を長くする。

いつも通りにコップを洗う

食器用洗剤とスポンジでいつも通りに洗えば完了。

茶渋が少し残っていてもスポンジでこすればスルッと落ちますよ。

茶渋がつくのを予防する方法

お皿洗い コップ キッチン

コップにできた茶渋の落とし方について説明しましたが、できるだけ茶渋がつかないに越したことはありませんよね。

そこで茶渋を予防するために普段からできることを紹介します。

飲み終わったらすぐに洗う

コップに茶渋がつくのを防ぐには、飲み終えたらすぐに洗うこと。時間が経つほど茶渋が蓄積してしまうからです。

時間がなくてどうしてもすぐに洗えない場合は、水につけておくだけでも効果がありますよ。

米のとぎ汁で煮出す

陶器の湯飲みやコップの場合は、米のとぎ汁を入れて煮沸すると茶渋が付きにくくなります。コップの内側が研ぎ汁でコーティングされるためです。茶渋が付きやすいと感じたら試してみてください。

茶渋を落としてキレイなコップを使おう

キッチン コップ 収納

コップに茶渋ができていると見た目が悪く、飲み物を飲むときに茶渋汚れが目に入ると気持ちよくありませんね。

茶渋を落とす方法はさまざまあるので、すぐに実践できるものから試してみてください。普段から茶渋がつかないようにお手入れできていれば、気持ちよくコップを使えますよ。