千切りよりもやや太く、人参の食感をより楽しめるのが「細切り」です。きんぴらごぼうに入っている大きさというとイメージしやすいですね。

細かく切るので大変そうですが、千切りや短冊切りと途中まで同じなので、一緒に覚えちゃいましょう。

今回は、「人参の細切り」の切り方を紹介します。使いたいときにササッと使える冷凍保存の方法もあわせて紹介するので、参考にしてくださいね。

細切りって何?

人参 にんじん 細切り 切り方

「細切り」とは、薄切りにした食材を3mm〜5mmほどの細さに切ること。千切りよりもやや太めで、きんぴら炒めなど歯ごたえを残す料理に使われます。

人参の細切りのやり方は?

人参の細切りは少し手間はかかりますが、慣れてしまえばそれほどむずかしくありません。まずは基本の切り方を覚えておきましょう。

①人参を洗ってピーラーで皮をむく

人参 ピーラー

※人参の皮をむくときはピーラーを使うと簡単

②ヘタ部分を切り落とす

人参 にんじん ヘタ切り落とす

※1cm程度切る。葉の生えている固い中央部分が残らない程度でOK

③4〜5cmの長さで切る

人参 にんじん 切り方 みじん切り

※ヘタのついていた太いほうから包丁を入れると切りやすい

④切った断面を下にして縦置きし、3mm程度の薄さでスライスする

人参 にんじん 細切り 切り方

※包丁を押しながら切ると切りやすい

⑤短い辺が上下になるよう重ねながら並べる

人参 にんじん 千切り 切り方

※重なる面が多くなると切りにくいので、少し重なる程度に並べる

⑥端から3mm幅で切る

人参 にんじん 細切り 切り方

※④で切った厚みと同じ幅で切るのがポイント

完成

人参 にんじん 細切り 切り方

人参の細切りにはほかの切り方もある

同じ細切りでも、人参を切る方向によって違った食感を楽しめます。

人参の細切りには、上記で紹介した切り方以外にも「繊維を断つ」「斜め」の切り方があります。

繊維にそって切る場合

人参 にんじん 細切り 切り方

上記で紹介したのがこの切り方。歯ごたえを残して仕上げたいときにおすすめの切り方です。

繊維を断って切る場合

人参 にんじん 細切り 切り方

火の通りが早く、やわらかく仕上げたいときにおすすめです。

斜めに切る場合

人参 にんじん 細切り 切り方

上記2つの切り方のいいところ取りができる切り方。繊維を斜めに切るので、食感を残しつつ火の通りも早い切り方です。

人参の細切りはどんな料理に使う?

人参 にんじん 細切り 切り方

ほどよく食感が残せる人参の「細切り」は、きんぴらごぼうやかき揚げなどにおすすめです。

サラダや和え物にも使えますよ。

人参の細切りに便利な道具

人参 にんじん 切り方 みじん切り スライサー

人参の細切りを一瞬でできるのが、細切りできるスライサーです。長い人参のまま細切りできるので、あとは長さを調節するためにカットするだけでOKです。

ドイツ製スライサーTNS3000

ドイツ製スライサーTNS3000

出典:楽天

32種類ものカットやスライスができるドイツ製スライサー。時間のかかる野菜のカットがあっという間にできるので、普段の料理がはかどりますよ。

細切りした人参の保存方法

料理の具材として活躍する、人参の細切りは生のまま冷凍保存しましょう。

【冷凍方法】

人参 にんじん 細切り 切り方 冷凍方法  冷凍保存

細切り後、表面の水分をキッチンペーパーで拭き取る。

人参 にんじん 細切り 切り方 冷凍方法  冷凍保存

料理で使う量を考えて小分けにし、空気が入らないようラップに包む。

※冷凍後、取り出しやすくするため、なるべく人参同士の重なりをさけて平たく包むのがポイント

人参 にんじん 細切り 切り方 冷凍方法  冷凍保存

ジップロックなどの冷凍用袋に入れて保存する。

※早く冷凍したほうが風味が落ちにくいので、バッドの上に置いて冷凍するのがおすすめ

※使う頻度が高い場合はそのままジップロックに入れてもOK。その際は、空気をしっかり抜く

【解凍方法】

スープや炒め物など、火を通して調理する場合は解凍は必要なく、冷凍したまま使えます。

サラダに使う場合は、ビタミンや水分が溶け出してしまうのを避けるために電子レンジの解凍モードか、低温でゆっくり解凍しましょう。

【保存期間】

約1〜2ヶ月ほどもちます。

人参の細切りを覚えよう

人参 にんじん 細切り 切り方

料理に彩りを添える人参。ほどよい食感を残せる細切りは、きんぴらごぼうにはなくてはならない具材です。

一度にまとめて切って冷凍保存すれば料理の時短にもなるので、この機会に正しい切り方と保存方法を覚えてくださいね。