七夕に願い事をしたためる「短冊」は有名ですが、その形に似た野菜の切り方こそが「短冊切り」です。
今回は、「人参の短冊切り」の切り方と、時短料理にも役立つ保存方法をあわせて紹介します。
この機会にぜひ覚えてくださいね。
短冊切りって何?
「短冊切り」はできあがりの形が短冊に似ていることからついた名前で、長方形サイズに切る方法です。長さは4〜5cm、薄さは1〜2mmが基本形です。
人参の短冊切りのやり方は?
人参を短冊切りするのはむずかしくありません。ここで基本のやり方を覚えてくださいね。
①人参を洗ってピーラーで皮をむく
※人参の皮をむくときはピーラーを使うと簡単
②ヘタ部分を切り落とす
※1cm程度切る。葉の生えている固い中央部分が残らない程度でOK
③4〜5cmの長さで切る
※ヘタのついていた太いほうから包丁を入れると切りやすい
④切った断面を下にして縦置きし、1cm程度の薄さに切る
※包丁を押しながら切ると切りやすい
⑤短い辺が上下になるように並べる
※重ならないように並べる
⑥端から1〜2mmに薄切りする
※仕上がりの厚みはここで決定。食べ応えがほしいときは厚めに切るという具合に、料理にあわせて厚みを変える
完成
人参の短冊切りはどんな料理に使う?
人参の「短冊切り」は火が通りやすい切り方なので、汁物や炒め物に使います。
焼きそばや八宝菜、うどん、ラーメンの具などに便利ですよ。
短冊切りした人参の保存方法
短冊切りした人参は、汁物に使ったり炒めたりする場合がほとんどです。加熱調理をする上、火が通りが早いので、生のまま冷凍しましょう。味や栄養素も保てますよ。
【冷凍方法】
短冊切りしたあと、表面の水分をキッチンペーパーで拭き取る。
料理で使う分量を考えて小分けにし、空気が入らないようラップに包む。
※冷凍後、取り出しやすくするため、人参同士の重なりをさけて平たく包むのがポイント
ジップロックなどの冷凍用袋に入れて保存する。
※早く冷凍したほうが風味が落ちにくいので、バッドの上に置いて冷凍するのがおすすめ
解凍は必要なく、冷凍したまま調理に使えます。
【保存期間】約1〜2ヶ月ほどもちます。
人参の短冊切りを覚えよう
人参の色味もしっかりと見えて存在感もある短冊切りは、炒め物や汁物の具材に重宝します。
まとめて切って冷凍保存すれば調理の時短にもなるので、ぜひ基本の切り方をマスターしてくださいね。