「クローゼットに収納していた洋服を着ると肌がムズムズする…」「クローゼットをあけるとくしゃみが止まらない…」といった症状に悩まされていませんか?
その原因は、もしかしたらダニかもしれません。
ここでは、クローゼットのダニ退治の仕方と発生を予防する方法をまとめてご紹介します。
クローゼットにダニがいるの?

実は、ダニはクローゼットはもちろん、おうちの至るところに潜んでいます。居心地のいい場所を見つけたらそこに住み着き、どんどんと繁殖していきます。
「高温多湿でゴミや汚れの多い」環境を好むダニにとって、湿気を吸い込みやすい洋服や糸くずがたくさんあるクローゼットは最高の環境が整っています。
「クローゼットの空気がジメッとホコリっぽい」と感じたらダニが繁殖している可能性が高く、衣類にもついているかもしれないと考えましょう。
クローゼットのダニ駆除は必要?

ダニが人を噛むことはほとんどありませんが、フンや死骸はアレルギーの原因になるので対策が必要です。
目に見えないほど小さいため、アレルギー症状が出るまで気づかないことが多く、症状が出た頃にはクローゼットが大変なことに。
ダニのような虫、かゆみなどを感じることがあれば、まずはしっかり掃除をしてクローゼット内を清潔にしましょう。
クローゼットのダニ駆除の仕方は?

ダニはジメッとしていてホコリっぽい場所が好きなので、「ゴミがないカラッとした状態」のクローゼットを目指せば住み着かなくなります。
用意するものは掃除機さえあれば大丈夫。天気のいい日の朝に取り組むのがおすすめです。
収納物を全部出して干す
服の中に潜むダニも退治するため、掛けてある洋服など全部出し、ベランダなどで干しておく。
クローゼットのホコリを取る
積もったホコリを掃除機で取り除く。上の方にたまったホコリははたきなどを使うと全部取れる。
風を通す
クローゼットの中に残った湿気を逃すため、窓を開けて1時間ほど風を通す。
洋服を戻す
干していた洋服は軽く叩いてホコリを落としたら元に戻して完了。
クローゼットが大きくて収納しているモノが多い場合は、3分の1ずつ3日に分けるなどと工夫するのもOK。
クローゼットの衣類についたダニを退治するには?

ダニはかなり生命力の高い生き物で、天日干しをしても死滅しません。唯一の弱点は「熱」。ダニは50度以上の熱には耐えらず、すぐに死にます。
クローゼットに熱をくわえるのは難しいので、衣類につくダニだけでも次の方法で徹底的に退治しましょう。少し手間がかかるので、優先順位をつけてから試してくださいね。
衣類を乾燥機にかける
傷みに強いTシャツなどはまとめて一度洗濯し、乾燥機に入れて乾かしましょう。乾燥機は50度以上の高温が長時間続くのでダニにはひとたまりもありません。
コインランドリーの乾燥機であれば、布団のダニ退治もできますよ。
アイロンをかける
乾燥機にかけられないデリケートな衣類は、アイロンがけをするのがおすすめ。低温モードでも十分なので、1つ1つかけていきましょう。
クリーニングに持ち込む
乾燥もアイロンがけもできないアウターなどは、クリーニングに持ち込むのが一番です。
クリーニングに出すときはダニがいるかも知しれないということを伝えておくと、しっかり対処してくれますよ。
クローゼットのダニ対策とは?

クローゼットのダニを退治したら、あとは日々の生活からダニを増やさない環境づくりが大切です。ダニが苦手とする「乾燥してゴミがない」を目指して取り組んでみてくださいね。
こまめに掃除する
ダニはホコリや糸くず、皮脂汚れなどなんでも食べます。ダニのエサになるものを少しでも減らすために、週に1度くらい掃除機でホコリを取り除きましょう。
風を通して湿度を下げる
換気してクローゼットにこもった空気を外に追い出すこともダニ予防には有効です。窓を開けて外の空気を取り込むのはもちろん、ふだんは扉を開けておくようにすると自然と空気がこもらなくなります。
クローゼットやタンスの衣類のダニ対策は、専用グッズが便利
クローゼットに潜むダニを簡単に予防するには、専用グッズを活用すると便利です。効き目が長期間続くものも多いので、一度使うと安心して過ごせます。
『タンスにゴンゴン』(エステー)
CMなどでおなじみの『タンスにゴンゴン』にはクローゼット用の商品も販売されています。
ハンガーラックに吊るすだけで防ダニ成分がクローゼットいっぱいに広がります。効き目は1年間と長く、カビの発生も抑えてくれますよ。
『衣類防虫ケア natuvo クローゼット用』(アース製薬)
100%天然成分で作られた防虫剤で、衣類をダニなどの虫から守ってくれます。
クローゼットに吊り下げておくだけで約6ヶ月効果が続きます。
『ダニがいなくなるスプレー』(KINCHO)
その名の通り、気になるアイテムにスプレーするだけでダニ退治ができるアイテムです。
ソファやカーペットなどおうちのあちこちで使えるので、ダニ対策をしっかり取り組みたいおうちにおすすめです。
クローゼットやタンスの衣類のダニ駆除をしよう

クローゼットにダニが潜んでいると、洋服を収納するのも着るのも嫌になりますね。
ダニが目に見えないので不安になってしまいますが、「湿気とホコリを溜め込まないこと」を意識して生活できれば問題がおこることはありません。
クローゼットのダニ不安から解放されれば、安心しておしゃれを楽しめますね。