窓の掃除ってしていますか?面倒くさそうにみえる窓まわりの掃除ですが、基本の方法をおさえればそれほど手間はかからないんですよ。
今回は、窓をキレイにするための掃除方法を基本からくわしくご紹介します。
もくじ
窓掃除の基本はガラスの窓拭きだけじゃない?
まずは窓の掃除範囲を確認しましょう。
窓のまわりはおおきくわけて次の3ヶ所を掃除します。
② 網戸
③ サッシ、レール
汚れの目立つガラスばかりに目がいきがちですが、網戸やサッシ部分にもかなり汚れがたまっているので、しっかり掃除してあげてくださいね。
窓掃除で落とす汚れとは?
窓にはさまざまな汚れがつきます。外側には空気中に含まれるちりや泥、花粉などが、内側には手垢やホコリなどがついて汚れています。
これらの汚れはどれも簡単に取れ、ガンコにこびりつくことはほとんどありません。
基本的には拭き掃除だけで十分落ちるので、ササッと終わらせましょう。
窓掃除のやり方|①ガラス拭きは新聞紙
用意するもの
- 必須
- 新聞紙(雑巾でもOK)
- バケツ
- ゴミ袋
- あると便利
- 炭酸水
- 『パストリーゼ』などのアルコール除菌スプレー
窓の掃除はとっても簡単で「丸めた新聞紙で水拭きと乾拭きをする」だけでOK。汚れの少ない内側から外側の順番で掃除すると効率的です。
新聞紙の繊維は布よりもほつれにくく、汚れを効果的に絡め取ります。さらに新聞の文字につかわれているインクに「ツヤ出し効果」があるうえ、処分も簡単。
道具を用意して次の手順でテキパキ進めましょう。
- 新聞紙を丸める新聞紙の見開き1ページを半分に切り、丸めます。窓一枚あたり4〜6個ほどのボールをつくっておきましょう。
- 丸めた新聞紙の半分を濡らす丸めた新聞紙の半分を濡らし水拭き用に、もう半分は乾拭き用に残します。
- 隅から水拭きする上の角からまんべんなく窓拭きを進めます。「横向きにコの字状に進める」と拭き残しができにくくなります。アルコールスプレーを使うと指紋の皮脂汚れなども落としやすいですよ。
- 乾拭きする窓の汚れが落ちたら、乾いた新聞紙ボールで乾拭きしましょう。乾拭きのときは水垂れを防ぐため「縦に拭き取る」のがキレイに仕上げるコツです。
- 裏面も拭き掃除する内と外の面を③④のステップでキレイにすればOK。新聞紙だけでも見違えるように窓がピカピカになりますよ。
窓掃除のやり方|②網戸はペーパーモップ
用意するもの
- 必須
- 『クイックルワイパー』などのペーパーモップ
- 立体吸着ウェットシート
- ペーパーモップにウェットタイプのシートをつける柄が長いと動かしづらいので、短くしておきましょう。
- 網戸を拭く軽い力で、縦横にモップを動かして網戸の両面を拭いていきます。外側から拭く際は、室内に網戸の汚れが入らないように窓ガラスは必ず閉めて行いましょう。
窓掃除のやり方|③サッシやレールは歯ブラシで
用意するもの
- 必須
- 歯ブラシ
- 水の入ったスプレーかペットボトル
- 新聞紙
最後に一番汚れが溜まっている窓サッシを掃除します。窓のサッシはホコリや砂がたまって真っ黒になっていることも。
- 大まかな汚れをかき出すまずは水と歯ブラシを使っておおまかな汚れをかき出しましょう。
- 新聞紙で吹き上げるその後、新聞紙を使って拭き上げれば完了。新聞紙がなければ雑巾を使ってもOKです。
窓掃除のやり方|頻度はどれくらい?
理想は2ヶ月に1回くらいサッとガラスを掃除して、6ヶ月に1回のペースでサッシなどもキレイにすると清潔感あふれるおうちになります。
マンションに住んでいる人で足場のない窓はどうやって掃除したらいいのか困っているなら、内側だけでも十分です。手が届く外側の部分だけ掃除しようと思う人もいるかもしれませんが、掃除中に道具を落とす危険もあるので無理はしないでくださいね。
窓掃除のやり方|上手にすすめるポイント
窓掃除を上手に進めるコツは、天候の見極めと1回あたりの掃除範囲を決めておくことです。
この2つをおさえると仕上がりが納得のいくものになりますよ。
湿度の高い天候の日に行う
実は窓掃除に向いた天候というものがあります。それは、くもりの日か雨が上がった直後。
湿度が高まっているので窓についた汚れがゆるみ、こすり落としやすくなっています。
はじめに範囲を決める
はじめに窓掃除の範囲を決めるのもポイント。おうちと隣接していて目立たない窓ならあえて掃除せず、表からよく見える窓だけキレイにするなど、メリハリをつけると心理的な負担も減らせますよ。
窓掃除のやり方|おすすめ掃除グッズも!
窓をもっとキレイに掃除したい人は「マイクロファイバークロス」と『激落ちくん』などで有名な「メラミンスポンジ」の2つを活用するのがおすすめです。
マイクロファイバークロスの使い方
『マイクロファイバークロス』とは、極細の繊維からできた布巾のこと。
細かい繊維からできているため、窓ガラスの掃除に使うと、雑巾や新聞を使ったときよりも液だれの跡や繊維残りがありません。また黒ずみも隅々までキレイに落とせます。
メラミンスポンジの使い方
「メラミンスポンジ」は網戸の掃除に使えます。ペーパーモップだけで取れなかった網目の黒ずみをどんどんかき出せます。使ったあとは消しゴムのカスのように小さいゴミが落ちるので、掃除機などで吸えば完了。
カットして大きさを調整すれば、サッシの掃除にも使えます。サッシに軽く水を流し、残っている水気はスポンジで押し出すように流せばキレイに仕上がります。
窓掃除のやり方|おすすめ掃除グッズ5選
窓まわりの汚れがひどいときは、専用の道具を使ってみましょう。放置していた頑固な汚れも簡単に落ち、プロが磨いたような仕上がりになります。
『かんたんマイペット』(花王)
窓ガラスや窓枠の汚れを落とすなら、『かんたんマイペット』が便利です。窓は頻繁に掃除する場所ではないので、フローリングや壁、家具など家中のどこにでも使える洗剤と兼用にするのがおすすめ。
『激落ちクロス』(レック)
マイクロファイバークロスは掃除の強い味方です。細かい汚れも絡め取ってくれるので、窓がピカピカになります。家事全般に使えるのでぜひ用意しておきましょう。
『Satto 水切りワイパー』(山崎産業)
使い勝手のよさとコスパのよさで、リピーターの多いスクイジー。窓に水を吹きかけ、スクイジーでなでるようにこするだけで窓をキレイにします。仕上がりはそこそこでいいので、時間をかけずに掃除したい人におすすめ。
『ニューサッシブラシ』(アズマ工業)
ブラシのしなやかさ、コシの強さが人気のブラシ。ハウスクリーニングのプロにも愛されているロングセラー商品で、細かくてせまいサッシのすき間をしっかり掃除できます。
『高圧洗浄器 K2クラシックプラス』(ケルヒャー)
リーズナブルな値段で購入できる高圧洗浄機。外側から網戸と窓を高圧洗浄し、仕上げにマイクロファイバークロスで拭き上げれば、あっという間にキレイになりますよ。
窓掃除のやり方|カビの対処法は?
- 必須
- 『カビキラー』などの塩素系漂白剤
- キッチンペーパー
- 雑巾
窓をたまにしか掃除していないと、気づかないうちにパッキンや木枠にカビが生えてしまっていることも。
『カビキラー』などのカビ取り剤を使えばキレイになります。ただし、そのまま使うだけだと液がたれてしまうので、「キッチンペーパー」や「ラップ」も用意しましょう。
洗剤をかけて上からラップすれば、液がとどまりしっかり浸透してくれます。
たれないジェルタイプの『カビキラー』も販売されているので、必要があれば購入してみてくださいね。
窓拭きや窓掃除をして家を明るく
窓は2ヶ月に1回掃除するだけで、部屋のなかがパッと明るくなりますよ。
冬になると窓まわりは結露しやすくなり、放っておくとすぐにカビができるので、1週間に1回くらいは朝起きたときに窓枠の結露を拭き取りましょう。手間に感じるかもしれませんが、放置してこびりついたカビを落とすのはかなり大変。日々の手入れが大きな手間を省いてくれますよ。
ピカピカの窓から差し込む陽の光を受けて、気持ちよく1日のスタートを切ってくださいね。