浴槽の掃除はしていても、床や壁のタイルまでこまめに掃除している人は少ないのではないでしょうか?しかし、いつまでも掃除しないでいると汚れが目立つだけではなく、タイルの目地に黒ずみなどの落ちにくい汚れが出てきますよ。
今回はお風呂のタイルを掃除する方法や目地にできる黒ずみの効果的な落とし方についてご紹介します。
もくじ
お風呂のタイルにはどんな汚れがつく?
お風呂は湿気がたまりやすく、おうちのなかでもとくに汚れやすい場所。それを見越して、お風呂に使われているタイルには、汚れがつきにくいコーティングがされています。
ただそうはいっても、毎日の入浴で皮脂汚れや洗剤が飛び散っていると、少しずつ雑菌が繁殖してしまいます。ほうっておくとヌルヌルした赤カビが発生したり、目地にガンコな黒カビが生えてきたりします。
お風呂のタイルの掃除頻度は?
カビはお風呂全体にどんどん広がっていくので、週に1回ほどのペースで掃除するのが理想的です。
次にご紹介する基本の方法で週に1度程度掃除しておけば、ある程度キレイな状態をキープできるので試してみてくださいね。
ずっと掃除をしていなかった場合や、基本の方法で落とせない頑固な汚れがある場合の掃除方法もその後にご紹介します。
お風呂のタイルの掃除|基本の掃除方法は?
では、どんな掃除が必要なのかさっそくチェックしましょう。
まずは基本の掃除方法から。壁のタイルも床のタイルも、次の道具と手順で掃除するのが基本です。
用意するもの- 必須
- 『バスマジックリン』などの中性洗剤
- お風呂用スポンジ
- あると便利
- お風呂用ブラシ
- ラップ
目地の部分には汚れが入り込んでしまうので、凹んだ部分の汚れもかきだせるお風呂用のブラシがあると便利です。
シャワーでタイル表面の汚れを流す
タイルの表面についた汚れをシャワーで流す。温かいお湯で汚れがやわらかくなる。
中性洗剤とスポンジでこする
『バスマジックリン』などの中性洗剤を吹きつけたスポンジで表面をこする。細かい凸凹には、お風呂用のブラシを使うと効果的。
こすり取れない汚れにはラップでパック
スポンジやブラシでこすっても落ちにくい汚れは洗剤をかけてラップでパックし、数分放置してからこすると落ちやすくなる。
水で洗い流す
水で洗剤の泡をすすいだら、汚れが残っていないかを確認して完了。
お風呂のタイルの掃除|ていねいな掃除方法は?
『バスマジックリン』などの中性洗剤でこすっても落ちない黒ずみがある場合は、道具を用意して少していねいに掃除しましょう。
用意するもの- 必須
- お風呂用のクリームクレンザー
- お風呂用スポンジ
- あると便利
- 歯ブラシ
- お風呂用ブラシ
クレンザーは研磨剤入りの洗剤のこと。「研磨剤が入っていると傷つかない?」と思うかもしれませんが、お風呂用に特化した商品なら粒が細かく、傷つかずに汚れだけをかき出してくれます。
スポンジにクレンザーをつける
スポンジか歯ブラシにクリームクレンザーをつける。
こする
汚れにお湯を少したらし、クレンザーがついたスポンジなどでこする。「お湯をたらしてこする」を何度か繰り返す。強くこするのはNG。
シャワーですすぐ
洗剤が残らないよう、シャワーでていねいにすすぐ。最後に乾拭きまですると完璧。
1回でうまく落とせないようなら、何度か繰り返すと少しずつ落ちていきますよ。
お風呂のタイルに生えたカビの取り除き方は?
しっかり掃除をしても、タイルの目地の黒ずみが残ってしまうことがあります。これは黒カビが繁殖してしまったのが原因です。今より汚れがひどくなる前にすぐに掃除に取り掛かりましょう。
用意するもの- 必須
- 『カビキラー』などの塩素系漂白剤
- ゴム手袋
- あると便利
- ラップ
ムリにスポンジやブラシでこすると目地が傷んで劣化が早まるので、『カビキラー』などの洗剤の力を借りるのが一番ラクで効果的です。
塩素系漂白剤を吹きかける
換気扇をまわしたら準備完了。カビが気になる部分に『カビキラー』などの塩素系漂白剤を吹きかける。
ラップをする
漂白剤をかけた上からラップをかぶせてパックする。こうすることで汚れによく浸透し、漂白効果が高まる。
放置する
漂白剤のパッケージに記載されている時間放置する。長時間放置すると変色する可能性があるので注意。
シャワーで洗い流す
時間がたったらラップを剥がし、洗剤が残らないようにシャワーでていねいにすすぐ。
一度で全部落ちなかったとしても、日々の掃除でラップでパックを繰り返していれば徐々に薄くなっていくので根気強く続けましょう。
お風呂のタイルや鏡はワイパーで水気を切って汚れ予防!
お風呂の床や壁のタイルを毎回掃除するのは大変ですよね。面積も広いので意外と重労働。でも、放っておくと黒ずみになってしまうし…。
そこでおすすめなのが、お風呂上がりにワイパーで水分を取る方法です。乾きが早まって、菌の繁殖を抑えられます。
もう少ししっかり予防をしたい人は、あらかじめタイルが乾いた状態で目地にロウをこすって塗り込みましょう。ロウで汚れをはじき、ワイパーでさらに水気を取れば、汚れがガンコにこびりつくことはありません。
手軽に床やタイルの掃除頻度を減らせますよ。
お風呂のタイルに使える便利グッズ2選
お風呂のタイル掃除向きの商品もいくつか販売されています。必要があれば購入を検討してみてくださいね。
『ジフ バスクリーナー』(ユニリーバ)
クレンザーで有名な「ジフ」シリーズからはお風呂用のタイプも販売されています。研磨剤の粒子が細かいので素材を傷めません。
『ゴムパッキン・タイル目地 修正ペン』(富士パックス販売)
漂白剤で除菌しても黒ずみがどうしても残ってしまうことがあります。その場合は、このペンで上から塗るだけで黒ずみが隠せます。防カビ成分が配合されているので、カビも生えにくくなりますよ。
タイルの黒ずみはお風呂上がりのひと手間で防げる
カビが発生するのは湿気があって、皮脂などの汚れがあるからなので、お風呂上がりに床の水分を拭き取るようにするだけでも黒ずみなどの発生を予防できます。
そして、きちんと換気をしておけば、汚れはそれほどひどくなりません。毎日のお風呂の習慣を見直して、汚れにくい環境を作っていきましょう。