お風呂の床はキレイに使っているつもりでも、いつの間にか汚れてしまいますね。
ひどい場合には黒ずむことも。そうなるとスポンジでこすってもなかなか落ちないので困りものです。
そこで今回は、お風呂の床の基本的な掃除方法と、黒ずみができたときの落とし方をまとめてご紹介します。キレイにすれば、バスタイムが気持ちよく過ごせますよ。
もくじ
お風呂の床が汚れてる?汚れの正体は?
お風呂の床にはさまざまな汚れがつきます。メインは次の4つ。
体から流れ出た汚れに加え、高い湿度によってカビなどのさまざまな汚れを引き寄せます。
風呂の床掃除でなかなか取れない黒ずみは何?
紹介した4種類の汚れは、軽いものであれば『バスマジックリン』などの洗剤とスポンジを使ってこすり洗いすれば落とせることがほとんどです。
ただ、①の「黒ずみ(茶色っぽい汚れ)」や②の「白いモヤモヤ」は、掃除をサボって汚れが蓄積すると、洗剤だけではうまく落とせません。
汚れと相性のよい掃除アイテムを選んで、しっかり落としてあげましょう。
風呂の床掃除|①黒ずみはつけ置き洗い
- 必須
- 『オキシクリーン』などの酸素系漂白剤
- ビニール袋
- 洗面器
黒ずみ(茶色っぽい汚れ)の原因は皮脂であることがほとんど。皮脂は酸性の汚れなので「アルカリ性洗剤」を使えば落とせます。『オキシクリーン』などの酸素系漂白剤を用意しましょう。
それに加え、「つけおき」で洗剤をしっかりなじませると汚れが浮いて、キレイに落とせますよ。掃除の手順は次の通りです。
① 排水口にビニール袋をかぶせる
床を洗剤で浸すためには、栓が必要。排水口のゴミ受けをビニール袋に入れれば水が流れません。袋は二重にしておくと穴があいても安心ですよ。
袋を巻き込むようにして、元の位置に戻しましょう。
② お風呂の排水口に栓をする
さらに別のビニール袋に水を入れて口を閉じ、ゴミ受けの上に乗せます。こうすることで、より水が流れていかなくなります。
③ オキシクリーンを溶かした洗浄液を作る
次に洗浄液を作ります。
洗面器に付属のスプーン1杯のオキシクリーンと、できるだけ熱めのお湯を入れてかき混ぜ、よく溶かします。
④ お湯をためる
椅子や洗面器など、ふだん床に置いているものを浴室の外にだすか、浴槽に移し、床に40〜50℃ほどのお湯をためましょう。1cmほどの深さになれば十分です。
ためたお湯に先ほど作ったオキシクリーンの洗浄液を投入し、2〜6時間放置します。
⑤ お湯を抜いてブラシでこする
時間がたったら栓やビニール袋を外して洗浄液を流します。
あとはブラシでゴシゴシこすりましょう。汚れがゆるんでいるのでスルスル落ちますよ。
仕上げに汚れやオキシクリーンが残らないよう、シャワーでサッとすすげば完了です。
風呂の床掃除|②黒ずみを重曹で掃除
ナチュラルクリーニングでよく使われる重曹も、アルカリ性の洗剤です。おまけに水に溶けにくいので、クレンザーのようなはたらきで溝につまった汚れをかき出す効果もあります。
洗剤をかける
『バスマジックリン』などのお風呂用洗剤を床にかける。
重曹をふりかける
洗剤の上から重曹ふりかける。重曹は床全体で50〜100gを使うイメージ。
ブラシでこする
ブラシでごしごしこする。洗い流せば汚れが落ちてキレイに。
これで赤カビや皮脂汚れによる黒ずみなどはキレイに落とせますよ。
細かな溝がある床だと、その溝に重曹が入り込みやすいので、最後はしっかりと洗い流すことを忘れずに。ただ、もし重曹が残ったとしても害はなく、毎日お風呂を使っているうちに流れていくので、そこまで神経質にならなくて大丈夫です。
風呂の床掃除|③白いモヤモヤは酸性洗剤で掃除
- 必須
- 『バスマジックリン』などのお風呂用洗剤
- クエン酸
- 洗面器
- キッチンペーパー
- ブラシ
白いモヤモヤの正体は「水垢」や「石鹸カス」で、アルカリ性の汚れです。なので、反対の性質を持つ酸性の掃除グッズを使えばキレイになるわけです。
クエン酸を用意して、次の手順で汚れを落としましょう。
汚れを落とす
まずは水垢以外の大まかな汚れをいつも通り洗剤を使ってスポンジなどで落としておく。
クエン酸水をつくる
洗面器にクエン酸小さじ1と水200mlを目安に入れ、よく混ぜる。
キッチンペーパーにふくませ床に貼る
キッチンペーパーを浸し、汚れが気になる部分に貼り付けていく。
放置する
1〜2時間ほど放置して、水垢にクエン酸をなじませる。
こする
貼り付けたキッチンペーパーを剥がし、ブラシなどで汚れをこすり落とす。
洗い流す
シャワーで洗い流して完了。水垢が落ちたか確認。
ただ、取り扱いには注意が必要な面も。クエン酸は『カビキラー』などの塩素系漂白剤と混ざると、有害なガスを発生させます。大掃除などのタイミングでいろんな洗剤を使っていると、誤って混ざってしまう可能性があるので注意してくださいね。
風呂の床掃除|黒ずみにおすすめのグッズ3選
ここではお風呂の床掃除に使えるおすすめのグッズをいくつかご紹介します。必要があればそろえましょう。
『ジフ バスクリーナー』(ユニリーバ)
研磨剤入りの洗剤、「クレンザー」にもお風呂用があります。『ジフ バスクリーナー』は浴室内のこびりついた黒ずみ、湯垢を落とすのに便利。汚れた部分を濡らし、洗剤をつけたスポンジでやさしくこするだけでスッキリ落とせます。
『風呂職人 業務用風呂洗剤』(技・職人魂)
どうしても汚れが落ちないときの最終手段はこの『風呂職人 業務用風呂洗剤』。ハウスクリーニングのプロがつくった洗剤で、頑固な湯垢、石鹸カスなどもキレイに落とせます。ただし、酸性なので手袋などの準備をし、塩素系漂白剤と混ざらないように注意しましょう。
『ウルトラハードクリーナー バス用』
最終手段にはこれ。プロ推奨のバス用洗剤で、水垢や石鹸カスを強力に分解してくれます。この商品も手袋などの保護具が必要なので扱いには注意しましょう。
風呂の床掃除は汚れを予防すれば楽になる!
お風呂の床掃除を楽にするためにも、下記を心がけて汚れを予防しましょう。
なるべく浴室を乾燥させておく
浴室を乾燥させておくことが、カビ予防のポイント。最後に入浴した人がワイパーで簡単にササッと水気を切っておけば、乾きが早まって水垢ができにくくなりますよ。ワイパーがなければ、体を拭いたあとのタオルでもOK。浴室乾燥機を入浴後1時間ほど回しておくのも効果的です。
シャワーで菌を退治する
お風呂上がりに熱いシャワーを床にかけておくと、雑菌の繁殖を抑えて汚れを予防できます。カビなどの雑菌は熱に弱いので、50℃以上のシャワーを5秒以上かければほとんどが死滅します。週に1度のペースで行えば、カビの発生をぐっと抑えられますよ。
こまめにちょこっと掃除する
カビ以外の石鹸カスなどの汚れは、こまめなちょこっと掃除で予防できます。入浴後にブラシで気になる場所を少し擦るだけでも違うので、ちょこっと掃除を習慣化してみてくださいね。
風呂の床掃除で黒ずみを退治しよう
汚れがたまるとキレイに落としたときの達成感は大きいですが、その分掃除は大変。かがんでする作業は疲れますよね。
頑固な黒ずみを発生させないためにも、できるだけこまめな掃除で取り除いていくことが大切ですよ。キレイな状態をキープするには、週に1回浴槽に使う洗剤で簡単にこすれば大丈夫。簡単な掃除なら入浴中でもできるので実践してみてくださいね。
ピカピカな床を保てると、いっそう気持ちよくバスタイムを楽しめますよ。