おうちのキレイを保つのに欠かせない掃除道具。いろんなグッズをそろえていると掃除がラクになりますが、その一方で大変になってくるのが掃除道具自体の収納です。
そこで今回は、どう置くと使い勝手がよくなるのか、おうちのなかの場所別にまとめた掃除道具の収納法をご紹介します。
掃除道具は「使う場所の近くに置き場をつくる」が収納の基本
掃除道具の収納のポイントは「使う場所の近くに置き場をつくる」です。すぐに取り出せれば、汚れに気づいてふと掃除したいと思ったときにかんたんに掃除できるようになります。
意識して手にとりやすい場所に収納しておくと、おうちのキレイが保てますよ。
掃除道具の収納に便利なアイテムはある?
掃除道具の収納には、100均でも売られている「カゴ」「S字フック」「つっぱり棒」「ワイヤーネット」などが役に立ちます。その収納例を少しだけご紹介します。
カゴにひとまとめにする収納
掃除道具はカゴにひとまとめにして収納すると、取り出しやすくなります。まとめて入れておくだけなので手間にならず、無くす心配もありません。
つっぱり棒やS字フックで吊るす収納
一見収納できないような場所も、突っ張り棒にS字フックをかける方法で吊るす収納ができることがあります。ワイヤーネットも組み合わせれば、収納の幅が広がって掃除道具をたくさんしまえますよ。
リビングの掃除道具は「カゴ入れ収納」でまとめる
いつも家族が集まるリビングは汚れが集まりやすい場所でもあります。メインは「ホコリ」や「手垢」でそれほどガンコなものではありません。
ホコリを取り除く「掃除機」や「ハンディモップ」、手垢の汚れを拭き取る「雑巾」などを用意し、小物をカゴにまとめて掃除機の近くに置けば終わり。
掃除機は押し入れなどにしまい込むと掃除しにくくなるので、見せる収納がオススメ。スティック型だとデザイン性が高いものも多いのでスタイリッシュに見えますよ。
キッチンの掃除道具はシンク下に収納する
キッチンは火や水を使う、おうちのなかでも特殊な場所。口に入るものを扱うので衛生面には気を使いますね。
キッチンの汚れはコンロ周りの油汚れや水回りの雑菌汚れなどさまざま。「掃除用スポンジ」や「雑巾」、「洗剤」を用意し、シンク下の収納スペースにまとめて入れておくと便利です。
シンクはキッチンの動線の中心であることが多いので、いつでも手にとりやすい場所です。
お風呂の掃除道具は空中を活用する
家のなかでも特に湿度の高いお風呂は、ヌルヌルした汚れや皮脂のザラザラ汚れが出やすい場所。
掃除しやすいように、掃除道具はお風呂の中に収納しましょう。お風呂の収納は床に直接置かず、空中に吊っておくと乾きやすく清潔に保てます。
必要な掃除道具は「お風呂用スプレー洗剤」と「スポンジ」だけで大丈夫。スポンジはS字フックを使い、スプレーはトリガーを用いてタオルハンガーにかければ完了です。
トイレの掃除道具は棚を活用する
トイレは便器や床まわりが一番汚れやすい場所です。
掃除に必要なのは「スプレータイプの洗剤」「便器用ブラシ」「ペーパータイプのトイレクリーナー」の3点セットがあれば十分です。
ブラシは便器の横の奥まった場所、洗剤とクリーナーはカゴにまとめて棚などに収納します。
収納場所がないときは、突っ張り棒をタンクの上に2本かければ即席の棚板になります。
洗面所の掃除道具は洗面台下に隠す
洗面台は家族みんなが身だしなみを整える場所だけあって、整髪料や歯みがき粉などの汚れがありますね。
ただ、ガンコなもの意外と少ないんです。水に溶けやすい汚ればかりなので、いらない「布」を使って気になる場所を水拭きしてあげればキレイになりますよ。
雑巾を洗面台の下など手に届く場所におけば、お湯が出るまでの待ち時間でも洗面台をサッと掃除できます。
整理整頓のコツ
普段使わない掃除道具・ストックは洗面台の下にまとめて収納する
洗面台下の収納スペースは掃除道具を収納するのにぴったりの場所です。
窓掃除で使うワイパーやフローリング床用の洗剤など、大掃除でたまに使う道具などをまとめて収納しておくといいですよ。
収納のときは掃除に使うバケツにまとめていれる方法や、100均で買えるファイルボックスなどで用途別にまとめておくと便利です。
掃除道具は使いやすい定位置を決めて収納すればサッと掃除できる
掃除道具はいろんな種類があって収納に困りますね。使いにくいと思いながらそのままになっているおうちも多いと思います。
コツは、掃除道具の「定位置を決める」こと。掃除がしやすくなって、収納場所に迷うこともなくなります。
気づいたときにサッと掃除できれば、大掛かりな掃除の手間も抑えられます。こびりつく前に楽して落とす掃除を実践できれば、家族との時間がもっと取れるようになりますよ