鉄のフライパンを使い始めたものの、どう洗うのが正解なのか不安に感じますよね。洗い方を間違えてサビや焦げがひどくなっては、せっかくのフライパンが台無しになってしまいます。
今回は鉄のフライパンの正しい洗い方を説明します。
もくじ
鉄製フライパンは洗剤を使うとコーティング(油)が落ちる
鉄のフライパンは食材がくっついたり、焦げついたりしないように、油ならしや油返しをしてコーティングする必要があります。
時間をかけて油をなじませてくっつきにくくするのですが、洗剤で洗ってしまうとこのコーティングした油まで落としてしまうことになります。
そのため鉄のフライパンは洗剤を使わずに、お湯とタワシなどを使って汚れを落とすのが基本です。
次に鉄のフライパンを使い終わったあとの洗い方を説明します。
鉄製フライパンの洗い方|基本の方法
鉄のフライパンを洗うときに使うのは、お湯とタワシだけです。
汚れたまま長時間放置するとこびりついて落ちにくくなるので、使い終わって触れるくらいに冷めたタイミングでできるだけ早く洗いましょう。
汚れを落とす
お湯をかけながら、タワシなどの固い道具でこすり洗いする。
水分を拭き取る
流水ですすぎ、水分が残らないようにしっかり拭き取る。
すぐ火にかける
細かい穴に入り込んだ水分を飛ばす。水蒸気の煙がおさまるまで加熱する。
食用油を全体に塗る
内側と持ち手部分まで含めて、食用油をキッチンペーパーで薄く塗り伸ばす。塗り残しがないように。
油を塗り終わったら弱火で加熱する
弱火で5分ほど加熱すれば完了。冷めるのを待って保管する。
鉄製フライパンの洗い方|焦げの落とし方
鉄のフライパンに汚れがこびりついたり、焦げができたりして、こすり洗いしても落ちないときは、次の方法を試してみましょう。
フライパンに水を入れる
汚れや焦げを覆うくらいの量の水を入れる。
中火で加熱する
加熱して沸騰させてよごれをふやかす。
火をとめ冷ます
火を止めて触れるくらいまで冷ます。
タワシやヘラでこすり落とす
タワシやヘラを使って焦げ付きを落とす。
よくすすいだら水気を拭き取る
汚れを流したあと水気が残らないように拭き取る。
加熱して水気を飛ばす
中に入った水も加熱して蒸発させれば完了。
乾かしたあとに、油返しを忘れずに。油をひいてしっかりとコーティングしましょう。
鉄製フライパンの洗い方|汚れ予防のコツは?
鉄のフライパンを焦げ付かせてしまうと、洗うのが大変になります。焦げ付かせないように、普段の使い方に気をつけましょう。
油をしっかりなじませる
鉄のフライパンは毎回使う前に油返しをしましょう。油をなじませることで焦げ付きにくくなります。
調理時の油もたくさん使う
テフロン加工のフライパンに比べると焦げ付きやすいので、調理時の油の量も多めに使いましょう。
火力を強くしすぎない
火力が強すぎると食材が焦げ付きやすくなります。調理中は火力を控えめにしましょう。
濡れたまま放置しない
鉄のフライパンは濡れたままにしておくと簡単にサビができます。表面の水を拭き取ったら、必ず火にかけて中の水分も蒸発させましょう。
鉄のフライパンの取り扱い方は商品によって違うこともあるので、正しい洗い方はあらかじめ取扱説明書をチェックしてくださいね。
鉄製フライパンは使ったらすぐ洗って焦げを防ごう
鉄のフライパンは使ったあとすぐに洗うのが一番です。使い終わってすぐのほうがこびりつきや焦げが落ちやすい状態なので、早く洗ったほうが手間がかからずにすみますよ。
固いタワシやヘラなどの道具を用意しておけば鉄のフライパンの手入れはむずかしくありません。正しい洗い方を覚えて、調理後はすぐに洗ってあげてくださいね。