せっかく購入して、馴染んできた鉄のフライパン。少し使わないうちにサビができてしまったらショックですよね。

サビができたらもう使えなくなってしまうの?と不安になってしまいますよね。

今回は鉄のフライパンにできたサビの落とし方や対処方法を説明します。再生させれば、今までと同じように使い続けられますよ。

鉄のフライパンがサビる原因は?

錆 サビ

鉄のフライパンは使うたびに油返しをしていれば、油のコーティングができてサビつくことはありません。

しかし鉄のフライパンを使う中でコーティングが剥がれたり、濡れたまま放置したりすると顕になった鉄の部分が酸化します。そして、赤茶色のサビが発生してしまうのです。

サビを放置すると焦げ付きやすくなるほか、上手に調理ができなくなってしまいます。また、フライパンの劣化を早めてしまいます。

鉄のフライパンにサビができたときは早めに取り除きましょう。

鉄のフライパンのサビを落とすには何が必要?

パーム素材の亀の子束子

鉄のフライパンにできたサビは、物理的に削り落とす必要があります。

そのため、硬い金属のヘラや金タワシ、紙やすりなど、物理的に削り落とす効果のある道具を用意しましょう。サビがひどい場合はかなり根気のいる作業なので、しっかり道具を揃えておくことをおすすめします。

道具の準備ができたら、次に紹介する方法でサビを落としましょう。

鉄のフライパンのサビを落とす方法

キッチン フライパン 収納

鉄のフライパンにサビができたら、その部分を削ったあとに、再び油でコーティングする作業までがセットです。サビを落としたあと、再発しないようにしっかり手入れしましょう。

サビを削り落とす

ヘラや金タワシなどでサビた箇所を削る。銀色の地金が見えるくらい削る。

水洗いして汚れを落とす

サビや鉄くずなどを洗い流す。サビが残っていれば水をかけながら金タワシなどでこすり洗いする。

水を切ったあと加熱する

水を拭き取ったら火にかける。表面のデコボコに入り込んだ水分を蒸発させる

食用油を塗って空焼きする

食用油をキッチンペーパーなどを使ってまんべんなく塗る。引き続き空焼きする。

塗った油のテカリがなくなれば完了

空焼きしすぎると油のコーティングが焼ききれてしまうので、テカリがなくなったくらいで終わらせる。

サビが落ちにくい時は、②の工程でクレンザーや重曹を使って研磨力を高めてもOK。鉄のフライパンは丈夫なのでしっかりサビを落とした上で油を塗る工程に進みましょう。

鉄のフライパンのサビを予防するには?

吊るしたフライパン

鉄のフライパンがサビを落としたら、再発させないように普段の管理をしっかりしておきましょう。次の点に注意して管理してくださいね。

油返しを忘れずにする

油のコーティングが剥がれたところにサビができます。使う前には必ず油返しをしてしっかりとコーティングし、油が取れている場所がないかチェックするのも忘れずに。

塗れたまま放置しない

塗れたまま放置すると酸化しやすくなり、サビがすぐにできてしまいます。水気は拭き取り、細かな水分も加熱して蒸発させるようにしてください。

湿気の少ない場所で保管する

きちんと手入れしても湿気の多い場所に保管しているとサビができやすくなります。湿気の少ない場所に保管しておきましょう。

長期保管するときは新聞紙にくるむ

長期間使わないときは、新聞紙にくるんでからしまいましょう。新聞紙が余計な湿気を吸って鉄のフライパンにサビができるのを防いでくれます。

普段の手入れで鉄のフライパンのサビを防ごう

鉄のフライパンはすぐにサビてしまうと思うかもしれませんが、普段の手入れをしっかりやって、日々使っていればそうそうサビることはありません。

サビてしまったということは、油返しや管理方法に何か問題があると考えられます。これを機に鉄のフライパンの管理の仕方を見直してみてはいかがでしょうか?

もしサビができても削り落とせばキレイになります。使えなくなるわけではないので、しっかり手入れをして長く愛用してあげてくださいね。