学校などで子供が毎日履いてまわった上履きは、夏休みや冬休みに持って帰ってくるころには真っ黒に汚れていますよね。
その上履きを洗濯機で洗ってキレイにできたら、とってもラクだと思いませんか?実は上履きは洗濯機で丸洗いができるんですよ。
今回はコジカジ編集部が、洗濯機で上履きの汚れをスッキリ落とすための方法やコツを解説します。
もくじ
上履きは洗濯機で洗ってもいい?
ほとんどの上履きは「ゴム」と「布」だけのシンプルなつくり。かなり丈夫なので、洗濯機でも傷むことなく汚れを落とせるんです。
ただし、上履きについている汚れは、手洗いしてもゴシゴシこする必要があるくらいかなりガンコ。そのまま洗濯機で洗ったところで汚れは落ちきりません。
ひと工夫加えて汚れを流れやすくする必要があります。
むずかしい作業ではないので、ぜひ試してみてくださいね。
上履きを洗濯機で洗う|必要なものは?
- 必須
- 『アタック』などの液体洗剤
- 『ワイドハイター』などの酸素系漂白剤
- 靴用の洗濯ネット
- あると便利
- 上履きが入る洗面器
上履きについている汚れは汗や皮脂、土ボコリなどがメイン。衣類の汚れと性質は同じなので洗濯洗剤で落とせますが、さらに漂白剤をくわえるとキレイになります。
上履きを洗濯機で洗うと、洗濯槽のなかでゴロゴロと転がって、上履きも洗濯機も傷んでしまいます。負担を軽くするために靴用の洗濯ネットを用意してください。
上履きを洗濯機で洗う|正しい手順は?
上履きは、ただそのまま洗濯機にいれても汚れを落としきれません。「つけおきで汚れをふやかしてから洗濯機で洗う」のがコツなんです。
基本の流れは「つけおき→洗濯」だけ。ゴシゴシこすらなくても、洗濯機洗いで十分キレイにできますよ。
つけおき液をつくる
洗面器やシンクに上履きが沈むくらいのぬるま湯を張り、洗濯に使う半量ほどの洗剤と漂白剤を溶かします。
つけおきする
できた液に上履きをいれて、1〜2時間ほどつけおきします。
洗濯機の負担を小さくするためにも、泥などがついていたら先に払い落としておきましょう。
軽くすすぐ
汚れが溶け出したつけおき液は流し、靴も軽くすすぎましょう。
ガンコな汚れはすすぎの前に軽くブラシで汚れをかき出しておくと効果的です。
洗濯する
上履きを洗濯ネットに入れて「標準コース」で洗濯します。
干す
洗い上がったら1日ほど風通しのいい場所に干せば完了です。
ゴシゴシ洗う作業を洗濯機に任せることで、ほとんど手をかけることなく上履き洗いができますね。
上履きを洗濯機で洗う|洗濯ネットおすすめ3選
上履きを洗濯機で洗うときのネットはふだん使っているものでも問題ありません。ただ、今後また洗うことも見越して専用のものを用意しておくと、洋服のネットとわけてつかえるので衛生的です。
『シューズ洗濯ネット』(ファイン)
ボックスタイプの靴用洗濯ネットです。それぞれの面には棒状のクッションがついていて、洗濯機のなかでゴロゴロ転がっても安心。
小さな上履きであれば2足まで入れられ、一気にキレイにできますよ。
『洗濯ネット 靴洗い』(NESHEXST)
洗濯中の偏りが出にくい、片足ごとに分かれたネットです。クッションがついているので大事な靴をカバーできます。27cm未満のサイズまで対応しています。
丸洗いしたあとはそのまま干せるランドリーネット付きなのもうれしいポイントです。
『Umi.(ウミ) 靴用 洗濯ネット シェル型ランドリーネット』(UMI)
円形のクッションが特徴的な靴用洗濯ネットです。100%ポリエステル素材を使っています。摩耗と衝撃に強く、異臭対策や防カビ仕様なので繰り返し使えます。
上履きの洗濯はコインランドリーの洗濯機でもOK!
「上履きを洗うのは楽したいけど、洗濯機に入れるのはちょっと…」とためらっている人は、コインランドリーに置かれている靴専用の洗濯機や乾燥機を活用してみましょう。
靴専用の洗濯機はなかにブラシがついていて効果的に汚れを落としてくれます。つけおきしなくてもスッキリ汚れを落としてくれますよ。乾燥機も使えばカラッと乾かせるので1〜2時間ほどでキレイになった上履きを持ち帰れます。
試しに近くのコインランドリーを行ってみて、靴を洗える機種があるかどうかチェックしてみてくださいね。
上履きは洗濯機で洗うとキレイになる!
長期休みになると、あちこち走り回って汚れた上履きを子供が持ち帰ってきて、「キレイにできるかな…」と困っているママも多いですよね。手でゴシゴシするのは大変ですが、つけおきして洗濯機で洗えばこれまでの苦労が嘘のように簡単にキレイになりますよ。
このやり方は手を動かすことはほとんどないので、子供でも簡単にできます。やり方を教えて、次からは自分で洗ってもらうようにするとママの負担も少しずつ減りますね。