お味噌汁やスープの具材として重宝するのが、大根の薄切り。細切り、千切りまでにまで応用できるので、ぜひ覚えたい切り方です。
今回は、基本的な「大根の薄切り」を紹介します。
薄切りって何?

大根の薄切りの手順は?
大根の正しい薄切りの切り方を紹介します。
① 大根を洗い、4〜5cmの長さに切って皮をむく

② 切り口を下にして端から2mmくらいに薄く切る

③ 重ねて食べやすい幅に切る

完成

大根の薄切りは「繊維を断つ」切り方もある

「繊維を断つ」と、火の通りが早く、やわらかい仕上がりになります。
早く仕上げたいなど、その時の状況や使う料理にあわせて、切り方を変えてみましょう。
大根の薄切りはスライサーを活用!


おすすめのスライサー『サンローラ サラダセット スーパースライサー』
切れ味バツグンのスライサーセット。特にレバーで厚みを変えられる「スーパースライス」は大根の薄切りに便利ですよ。
大根の薄切りはどんな料理に使う?

薄切りしたあと、さらに細かく切ることで、細切りやサラダに便利な千切りに活用できます。

大根の薄切りを覚えて料理の幅を広げよう

この機会に「大根の薄切り」の切り方をぜひ覚えてくださいね。