和食に馴染み深い調味料のお酢。毎日大さじ1のお酢を摂取することで健康にもよいといわれています。

健康維持のためにお酢を使った料理を作れたらよいですよね。でも、レシピにある「お酢大さじ1」をきちんとはかれていますか?

お酢を正しく使うためにも大さじ1のはかり方やカロリー・塩分などの栄養素をきちんと覚えておきましょう。

お酢の大さじ1をきちんと量れてる?

大さじ小さじ 計量スプーン

大さじは15mlの容量をはかるための計量スプーンです。お酢などの液体を大さじで量るときは「表面張力で盛り上がりができた状態」で1杯と数えます。

粉やペースト状の調味料は「すり切り1杯」ですが、お酢は真横から見て少し盛り上がって、ギリギリこぼれない状態が正しい「大さじ1」なんです。

ちなみに、大さじの二分の一はスプーンの7分目まで入れた状態を目安にします。スプーンは上の方が広くなっているので、ちょうど半分ではなくて7分目まで入れた状態で大さじ1/2とします。

お酢の大さじ1の重さは何グラム?

計量器 キッチンスケール 重さ

お酢の大さじ1の容量は15mlで、重さも15グラムです。お水と同じで、体積と重さの数値が一致します。小さじ1は大さじの3分の1なので、容量が5mlで重さは5グラムです。

お酢は体積と重さが一致していますが、他の調味料は異なるので注意してください。たとえば醤油大さじ1は18グラムと少し重くなります。大さじ1の体積が同じであっても、モノの密度が違えば重さも変わります。

お酢の重さを大さじ・小さじで換算した簡単なリストを作ったので、レシピを読むときの参考にしてください。

● 10グラム:大さじ2/3(小さじ2)
● 15グラム:大さじ1(小さじ3)
● 20グラム:大さじ1 と1/3(小さじ4)
● 30グラム:大さじ2(小さじ6)
● 40グラム:大さじ2と2/3(小さじ8)
● 50グラム:大さじ3と1/3(小さじ10)

お酢の大さじ1杯あたりのカロリーや塩分は?

酢

お酢は毎日大さじ1杯分摂取すると健康によいといわれますが、そのカロリーや塩分はどれくらいなのでしょうか?

一般的にお酢はカロリーが低く、塩分もほとんどありません。ただ、お酢はさまざまな原料から作られており、味が調整されているものもあるので、栄養素を正しく知りたいときは成分表をチェックしてください。

市販のお酢のカロリーや塩分を簡単にまとめたので参考にしてください。

穀物酢
約4kcal/食塩相当量=0g
米酢
約7kcal/食塩相当量=0g
黒酢
約8kcal/食塩相当量=0g
リンゴ酢
約4kcal/食塩相当量=0.01g
ブドウ酢
約3kcal/食塩相当量=0g

上記のように、カロリーは大さじ1杯あたり一桁なのでそこまで気にする必要はなさそうです。塩分についても食塩相当量としては微々たるもの。普段の料理の塩分が気になる人はお酢を使って味付けをしてみてもいいですね。

いつもの料理にお酢は大さじ何杯入っている?

キャベツ レシピ キャベツとベーコンのレンジ蒸し〜ポン酢がけ〜

お酢の大さじ1の量や栄養素がわかったところで、参考までに料理にどれくらいのお酢が使われているのかチェックしてみましょう。

・酢豚(2人前):お酢大さじ3と1/2
・肉団子の甘酢あん(2人前):大さじ1と1/3
・酸辣湯(2人前):大さじ2
・きゅうりの酢の物(2人前):大さじ1
・冷やし中華(2人前):大さじ2

ひとつの料理で摂取できるお酢はだいたい大さじ1/2〜1杯くらい。調理に使わなくても、おひたしや焼き魚、焼肉、納豆などにかけて使う方法もありますね。

毎日、お酢の大さじ1杯を上手に摂取しよう

お料理の味が決まらないときも、ちょっとお酢を加えると味が引き締まり、おいしく仕上がりますよね。お酢は料理の味付けにはもちろん、そのまま料理にかけたり、ドリンクにもできます。

大さじ1杯のお酢を摂取するのは健康にもいいので、普段から上手にお酢を活用してみてください。