レシピの分量表記が「小さじ3分の1」や「小さじ3分の2」とあっても、いったいどうやってはかったらいいのか悩みますよね。

そこで今回は小さじ3分の1や小さじ3分の2のはかりかたや量、重さについて説明します。

小さじ3分の1とは?量は何ml(cc)?

砂糖 小さじ すりきり

小さじ3分の1とは、計量スプーンの小さじ1杯を3等分した量を指します。

小さじ1杯あたり5ml(cc)なので、小さじ3分の1は約1.65ml(cc)です。小さじ3分の2は、約3.4ml(cc)になりますね。

小さじ3分の1・3分の2の正しいはかり方

小さじ 3分の1 はかり方

小さじ3分の1や3分の2ってどうやってはかればいいの?と疑問に思うかもしれませんが、ちゃんとはかり方があります。

ただ厳密さには欠けるのであくまでも目安として覚えておきましょう。「液体」と「固体」で少し違いがあるので、順番に説明します。

粉末の小さじ3分の1・3分の2のはかり方

粉末をはかるとき、小さじ1杯は「すりきり」して平らな状態で1杯とカウントします。

小さじ3分の1は、すりきり1杯にした状態でヘラなどを使って、中心から3等分に切り分けて1箇所を残して払い落とします。3分の2なら3等分したあと1箇所だけ払い落とせばOKです。

粉末の場合は切り分けるときに崩れてしまうこともあるので、厳密にはかるときは重さを基準にしてキッチンスケールを使いましょう。

液体の小さじ3分の1・3分の2のはかり方

小さじで液体をはかるときは、スプーンの縁いっぱいまで入れて表面張力で盛り上がった状態でギリギリこぼれないくらいで1杯とカウントします。

小さじ3分の1は、小さじの底からちょうど半分くらいの高さまで入れたぐらいが目安です。小さじ3分の2は、スプーンのフチの高さから2mm下くらいまで入れるのが目安です。

ただ、これも目分量になってしまうので、厳密にはかるときは重さを基準にしましょう。

小さじ3分の1、3分の2の重さは何グラム?調味料で変わる?

計量スプーンは体積(かさ)をはかるもので、重さは調味料によって違ってきます。

主な調味料の小さじ3分の1・小さじ3分の2あたりの重さ(g)を一覧にしました。厳密に小さじ3分の1や小さじ3分の2をはかる必要があるときは、これを目安にキッチンスケールではかりましょう。

液体調味料の重さ

● 水 小さじ3分の1=1.65g/小さじ3分の2=3.4g
● 酒 小さじ3分の1=1.65g/小さじ3分の2=3.4g
● 酢 小さじ3分の1=1.65g/小さじ3分の2=3.4g
● 醤油 小さじ3分の1=2g/小さじ3分の2=4g
● みりん 小さじ3分の1=2g/小さじ3分の2=4g
● 油 小さじ3分の1=1.33g/小さじ3分の2=2.66g

粉末状調味料の重さ

● 上白糖 小さじ3分の1=1g/小さじ3分の2=2g
● グラニュー糖 小さじ3分の1=1.33g/小さじ3分の2=2.66g
● あら塩 小さじ3分の1=1.65g/小さじ3分の2=3.4g
● 食塩 小さじ3分の1=2g/小さじ3分の2=4g
● 小麦粉 小さじ3分の1=1g/小さじ3分の2=2g
● 片栗粉 小さじ3分の1=1g/小さじ3分の2=2g

ペースト上調味料の重さ

● 味噌 小さじ3分の1=2g/小さじ3分の2=4g
● バター 小さじ3分の1=1.33g/小さじ3分の2=2.66g
● マヨネーズ 小さじ3分の1=1.5g/小さじ3分の2=3.1g
● ケチャップ 小さじ3分の1=1.66g/小さじ3分の2=3.33g

調味料の重さは、メーカーや製法によって違うこともよくあります。ここで紹介した重さはあくまでも目安と考えてください。

小さじ3分の1・3分の2を計量してみよう

小さじ3分の1や3分の2となると、かなり少量なのでわざわざ計量するのもおっくうかもしれません。ただ調味料によっては少量でも味を左右することもあるので、おおまかな目安を理解しておくといいですよ。

小さじ3分の1や小さじ3分の2の分量を把握した上で、味を見ながら微調整できるようになるとお料理上手に一歩近づけますね。