エアコンの室外機を掃除したことはありますか?エアコン本体の掃除はしていても、ベランダなどの屋外にあるエアコンの室外機まではなかなか気が回りませんよね。
でも、室外機をキレイにするとエアコンの効きがよくなるなどのメリットがあるんですよ。
今回はエアコンの室外機を掃除する方法を「水洗いしてもいいのか」などの疑問に答えながらご紹介します。
もくじ
エアコン室外機は掃除が必要?
屋外の壁や床に備え付けられたエアコンの室外機は、つねに雨風にさらされているため土ボコリなどでよく汚れます。
ただ、もともと外で使われることを考えてつくられているため雨風には強く、頻繁に掃除しないと故障する…というものではありません。
基本的に1年に1〜2回くらい掃除すれば問題はありませんが、汚れが気になるなら掃除してみましょう。
汚れを落としておくと外干ししたときの洗濯物が汚れずにすみますし、風を取り込みやすくなってエアコンの効率がよくなりますよ。
エアコン室外機の掃除|必要なものは?
- 必須
- ほうき
- 歯ブラシ
- 雑巾(いらない布)
- あると便利
- 掃除機
- ウェットティッシュ
室外機の掃除はむずかしそうなイメージがあるかもしれませんが、おうちにある道具だけで簡単にできます。
エアコン室外機の掃除|フィルターの洗い方は?
道具がそろったら、次の手順で汚れを落としていきます。
空気の吸い込み口(フィルター)のホコリを取る
網状になっている空気の吸い込み口(フィルター)のホコリを払う。なかに落ちないように歯ブラシなどでかき出すか、掃除機で吸い出すとよい。
ほうきですき間の砂ぼこりを取る
裏側や下にたまっているゴミや砂ぼこりをかき出す。取りにくい場合は掃除機で吸い出す。
外側を水拭きする
砂ぼこりがこびりついているので水拭きする。ホコリ汚れがひどいので、処分しやすいウェットティッシュなどで汚れを軽く落としてから雑巾で水拭きすると雑巾を洗う手間が省ける。
室外機内では熱の交換をして、室内に暖風や冷風を送り出しています。
汚れがたまっていると熱を交換する効率が落ち、余計な電力を消費してしまうこともあるので、定期的にキレイにしましょう。
エアコン室外機の掃除|水洗いの仕方は?
室外機にはたくさん汚れがついているので、雑巾の拭き掃除はなかなか大変。ホースで水をかけながらブラシでごしごし掃除をできたらラクなのに…と考える人もいるかもしれません。
基本的には家電なので、内部に水が入るのを避け、外側だけになら水をかけても問題ありません。上から水をかける程度にとどめましょう。
ビニールシートなどで周囲も保護し、注意しながら試してみてくださいね。
エアコン室外機の掃除|苔の落とし方は?
室外機に苔が生えることもありますよね。苔を掃除する際に、市販の洗剤を使う方法もありますが、故障を引き起こす恐れもあるので、控えておきましょう。
洗剤は使わずにブラシでこするか、プロの業者さんにお願いすると安心です。
エアコン室外機の掃除頻度を減らすには?
室外機をキレイに保ち、節電効果を高めるには、普段から室外機カバーをつけておく方法もあります。
室外機の通気性を損なわずに、汚れから守ってくれるタイプのものがあるので、ぜひ試してみてくださいね。
『エアコン室外機カバー』(アストロ)
エアコンを覆うタイプの室外機カバーです。台風や梅雨時期に汚れが入り込まないようにしたり、エアコンをあまり使わない時期に汚れ防止に使ったりできます。
『エアコン室外機用カバー』(伊勢藤)
室外機用のカバーで、夏の強い日差しもカットできるので室外機が長持ちします。雨や雪がかぶるのもガードできます。
エアコン室外機の掃除をするときは工夫して節電
掃除する以外にも、室外機へのひと工夫で節電効果がアップします。
室外機は熱の交換をする場所なので、冷風をつくるときには室外機の周りが涼しいほうが、暖房をつくるときには周りが暖かいほうが効率がよくなる仕組みになっています。そこで、以下のような環境をつくりましょう。
● 室外機の前にものを置かない室外機の前にものがあると、吐き出した熱がはね返ってもう一度吸い込んでしまい、効率よく熱の交換ができません。前には物を置かないようにしましょう。
● 夏は室外機にすだれをかける冷房を使うときは室外機の周りが涼しくなるように、日陰をつくります。すだれをかけるなどの工夫をしてみてください。
● 冬は室外機に光を当てる冬になって暖房を使うときは、室外機の周りが暖かくなるように直射日光を当ててあげましょう。直射日光が当たる場所ならすだれを取ってあげればOKです。
エアコン室外機の掃除は慎重に
室外機は屋外にあるため、土ボコリや花粉などですぐに汚れてしまいます。
玄関やベランダの掃除と同じように、水をかけて掃除したくなりますが、「家電」ということを忘れずに、慎重に掃除しましょう。
夏も冬も外で働いてくれる縁の下の力持ちなので、エアコン本体だけではなく、室外機もしっかりと手入れして長持ちさせてくださいね。