魚焼きグリルを使ったあとに待ち受ける後片付け。毎回焦げやギトギトの油を落とすのはイヤになりますね。でも、ある道具を使うだけで、実は簡単に剥がし取れます。

ここでは魚焼きグリルの焦げの落とし方と、予防法をあわせてご紹介します。

魚焼きグリルの焦げは落とせるもの?

魚焼きグリル

グリルにこびりついた焦げを落とすときは「熱」をうまく使うのがコツ。焦げには油が含まれているので、温めると汚れがゆるんで落ちやすくなります。さらに、掃除に使う重曹も熱が加わると、油をより効果的に分解できる成分に変化するので一石二鳥です。

魚焼きグリルの焦げ掃除に使う道具は?

重曹

用意するもの
必須
重曹
アルミホイル
『キュキュット』などの食器用中性洗剤

魚焼きグリルにこびりついた焦げを落とすには「重曹」がとても便利

粒に焦げを削り落とすはたらきがあるうえ、油汚れを分解する力ももっています。おまけに、洗剤と違って口に入っても安心な成分なので、グリル掃除にぴったりの道具なんですよ。

では、次にその使い方を見てみましょう。

魚焼きグリルの焦げを落とし方

グリル

重曹をグリルにふりかける

うっすら白くなるくらい、まんべんなく重曹ふりかける。

5分ほど加熱し、放置する

加熱したあと、さわれる温度になるまで待つ。お湯をかけるのでもOK。

シンクに移動し、スポンジでこする

受け皿の水を一度流し、スポンジで手稲にこする。

網はアルミホイルでこする

アルミホイルを丸めたもので網をこすると汚れが落ちやすい。

食器用洗剤で仕上げる

取りきれなかった焦げや油汚れを食器用洗剤を使って落とせば完了。

基本は「重曹をふりかけて温め、いつも通りに洗う」だけです。

魚を焼き終わったらすぐに重曹をふりかけ、食後にゆっくり洗うと重曹が汚れによく馴染んで効率的に洗えます。

網についた焦げはアルミホイルでこするとスルッと落とせます。キーキーこすれる音が気になるときは、食器用洗剤を数滴たらすと、イヤな音を小さくできますよ。

魚焼きグリルの焦げ付きを防ぐには?

魚焼きグリルの焦げは、料理の前のひと工夫で予防ができます。ここでは2つの方法をご紹介します。

あらかじめ重曹を受け皿にかけておく

グリルに重曹

あらかじめ大さじ2〜3杯の重曹を受け皿に溶かすと、魚を焼いたときに垂れる油をすぐに分解し、焦げがつきにくくなります。

ただし、重曹には食塩と同じ「ナトリウム」という成分が含まれていて、蒸気を経由して魚につくと塩分過多になる可能性があるので注意してくださいね。

焼き網に「お酢」を塗る

お酢

網の焦げつきを抑えたいなら「お酢」が便利。魚を焼く前に軽く塗っておくだけで、焦げがこびりつかなくなります。さらに皮がパリッと仕上がって、より美味しく焼きあがるメリットもあるんです。

お酢を塗ってあれば少しくらい焦がしても大丈夫。洗いにくい網に焦げがつきにくくできると魚料理もはかどりますね。

魚焼きグリルの焦げは「防止策」と「掃除法」の二段構えでキレイを保つ

グリル

魚焼きグリルで調理したお魚は、ふっくらパリッと美味しく焼けますが、どうしても掃除は面倒に感じるものです。

掃除をラクにするには、料理の前後で焦げつきを抑えるのと、掃除のひと工夫が大切。「お酢」と「重曹」を活用すれば、これまでの苦労がウソのようにスルスルと汚れを落とせるようになります。

焦げ付き知らずのグリルにできれば、魚料理がもっと楽しめますね。