ユニットバスに不可欠のシャワーカーテンですが、あちこちがカビて困っている人も多いのではないでしょうか。

シャワーカーテンはカビができやすいので、掃除を怠るとすぐにカビだらけになってしまうものです。カビができたらどうすればいいのでしょうか。

今回はシャワーカーテンにカビができる原因や落とし方、予防法などを詳しく説明します。

シャワーカーテンにカビが生える原因は?

お風呂収納

カビは、エサとなる汚れが豊富で、湿度の高い場所を好みます。湿度が70%を超えると繁殖スピードが早くなるといわれます。

家のなかでもお風呂場は特にカビが生えやすい環境ですが、さらにシャワーカーテンはカビが生えやすい条件が揃っています。

シャワーカーテンはシャワーを開いてるときに開いていますが、シャワーが終わると閉じますよね。そうすると濡れたままでシャワーカーテン同士が重なり合うので、乾燥せずに濡れっぱなしになります。しかも皮脂汚れや石鹸カスなどがついているのでエサとなる汚れも豊富な状態だからです。

汚れも豊富で濡れたまま放置されていると、カビは数日で目に見えるまでに増殖してしまうんです。

シャワーカーテンのカビを落とす方法は?

カビキラー お風呂

シャワーカーテンにできたカビを落とすときは塩素系漂白剤を使うのが一番です。頑固な黒カビでも根から漂白・除菌してキレイにできますよ。

黒カビが部分的にできているだけなら『カビキラー』や『カビ取り泡ハイター』といったスプレータイプの塩素系漂白剤が便利です。カビが広範囲に渡るときは、『キッチンハイター』のような液体の塩素系漂白剤をつかってシャワーカーテンを浸してつけおき洗いするのがおすすめです。カビの広がり具合に合わせて使い分けましょう。

ただ、シャワーカーテンの中には塩素系漂白剤によって色落ちや変色を起こすものがまったくないわけではありません。そのときは色柄ものにも使える『オキシクリーン』などの酸素系漂白剤を使いましょう。シャワーカーテンの色素まで漂白することはないのでデリケートなものでも安心して使えますよ。

次からは、それぞれの洗剤を使ったシャワーカーテンのカビの落とし方を順番に説明してきます。

シャワーカーテンのカビの取り方|部分的な黒カビを落とす

お風呂のゴムパッキンにカビキラー

部分的な黒カビは、スプレータイプの塩素系漂白剤をかけるだけです。

シャワーカーテンの水気を拭き取る

カビに洗剤が浸透しやすいように、まずは水滴を拭き取る。

カビに塩素系漂白剤を吹きかける

カビを覆うように塩素系漂白剤をかける。少し広めにかけると目に見えないカビ菌も除菌できる。

5分ほど放置してから洗い流す

5分ほど経ったらシャワーで洗い流す。カビが落ちにくいときは繰り返す。

乾燥させる

カビが落ちたらシャワーカーテンを乾かす。濡れたままだとカビが再発しやすくなる。

頑固な黒カビは、放置する時間を長めに取りましょう。塩素系漂白剤が流れてしまうときは、上からラップをかけてパックすると効果が高まります。

シャワーカーテンのカビの取り方|広範囲の黒カビを落とす

キッチンハイター

シャワーカーテンのカビが広範囲にあるときは、すべてにスプレーするのは大変です。そんなときは、『キッチンハイター』などの液体の塩素系漂白剤を溶かした水につけおきしましょう。シャワーカーテン全体に塩素系漂白剤が浸透するので、広がったカビを一掃できますよ。

シャワーカーテンを外す

つけおきするのでシャワーカーテンを外す。

洗面器に水を張って塩素系漂白剤を溶かす

液体の塩素系漂白剤を規定量溶かす。

シャワーカーテンを浸す

カビ部分が浸るようにシャワーカーテンを少しずつ入れて30分〜1時間ほど放置する。

軽くもみ洗いしてからシャワーですすぐ

こびりついた黒ずみを落とすようにもみ洗いする。その後洗剤が残らないようにシャワーでしっかりすすぐ。

乾燥させる

シャワーカーテンの水気をとり、乾かしてもとに戻せば完了。

塩素系漂白剤は刺激が強いので、つけおき洗いするときはゴム手袋を着用するのを忘れずに。

デリケートなシャワーカーテンは酸素系漂白剤でカビ退治

洗面器でオキシクリーンを溶かす

シャワーカーテンの中には塩素系漂白剤が使えないものもあります。その場合は、『オキシクリーン』などの酸素系漂白剤を使いましょう。

塩素系漂白剤ほど漂白効果は高くありませんが、酸素の力で素材を傷めずに汚れだけを浮かし落とすことができます。

シャワーカーテンを外す

つけおきするのでシャワーカーテンを外す。

洗面器にお湯を張って酸素系漂白剤を溶かす

40〜50℃のお湯を洗面器に張り、酸素系漂白剤を規定量溶かす。

シャワーカーテンを浸す

カビの生えた部分が浸るように、シャワーカーテンを少しずつ入れる。すべて浸った状態で3時間ほど放置する。

落ちにくい黒ずみはこすり洗いしてからシャワーですすぐ

落ちきらない黒ずみはスポンジでこすればキレイに。その後漂白剤が残らないようにシャワーでしっかりすすぐ。

乾燥させる

シャワーカーテンの水気をとり、乾かしてもとに戻せば完了。

酸素系漂白剤はつけおきの時間が長ければ長いほど効果が高まります。ただ、6時間をすぎると効果はほとんどなくなるので、汚れの落ち具合を見ながら時間を調整しましょう。

シャワーカーテンのカビを予防するには?

シャワーヘッド

シャワーカーテンは普通に使っているとすぐにカビが発生します。重要なのは「汚れを残さない」と「乾燥させる」の2つです。

次の方法を実践してシャワーカーテンのカビを予防しましょう。

汚れを落とす

シャンプーや石鹸カスなどが飛び散っているのでお風呂上がりに軽くスポンジでこすり落としましょう。軽く汚れを落とすだけでも予防効果があります。

熱湯をかける

45度以上のお湯をかけるとカビの活動が弱まります。お風呂を出るときにシャワーカーテンを含めて熱いお湯をかけるとカビ予防になります。

水気を切る

シャワーカーテンは濡れたままになりやすいので、スクイージーやタオルなどで取り除くといいですよ。

広げて乾燥させる

お風呂を使っていないときはシャワーカーテンが重なり合わないように広げます。乾燥機を回してできるだけ早く乾かすようにしましょう。

カビのないキレイなシャワーカーテンで気持ちいバスタイムを

せっかくシャワーを浴びるときに、シャワーカーテンがカビだらけだと気持ちのいいものではありませんね。カビが目立ってきたら早めに塩素系漂白剤や酸素系漂白剤でキレイにしましょう。

ただ、シャワーカーテンのカビがひどいと、塩素系漂白剤を使っても落ちきらないこともあります。

その場合は無理に洗って使い続けるよりも、心機一転で買い換えてしまったほうが清潔ですよ。新しいシャワーカーテンのほうがカビにくいので、きちんとケアをしていけばキレイな状態をキープできますよ。

キレイなシャワーカーテンで気持ちのいいバスタイムにしてくださいね。