シャワーホースのお掃除していますか?お風呂掃除はこまめにしていても意外と見落としがちな場所です。
掃除していないと、気づいたときには黒カビができていたなんてこともよくあります。
今回はシャワーホースに黒カビができたときの落とし方について説明します。
シャワーホースに黒カビができるのはなぜ?
お風呂のシャワーホースは、浴槽や床とは違ってあまり汚れてないように感じる人は多いかも知れません。それだとどうしてカビが生えてしまうの?と疑問ですよね。
実際は、シャワーで洗い流した皮脂汚れや石鹸カスなどが飛び散ってシャワーホースにもくっつくので、少しずつ汚れが溜まっています。しかも、シャワーヘッドから滴り落ちた水滴がついていたり、床と接している場所の水はけが悪くなっていたりと湿度も高くなりやすいんです。
シャワーホースは高温多湿でエサも豊富なので、カビ菌にとっては絶好の住処になっています。掃除をしていないと気づいたときには黒カビが発生するというのはよくあることなんですよ。
シャワーホースの黒カビや黒ずみはカビキラーで落とす
シャワーホースに黒カビができても、軽めならお風呂用洗剤をかけてスポンジでこすれば落とせます。
しかしそれでは落ちない黒カビの黒ずみには、『カビキラー』や『カビ取りハイター』などの塩素系漂白剤を使いましょう。塩素系漂白剤が黒カビの根っこまで浸透してキレイにしてくれますよ。
シャワーホースに漂白剤をかける
黒カビに塩素系漂白剤をかける。黒ずみの周囲まで覆うくらい。
数分放置する
放置する時間が長いほうが効果が高まる。ただし放置しすぎはホースを劣化させることがあるので注意。
よくすすぐ
漂白剤が残らないようにしっかりと流水ですすげば完了。
黒カビがひどいときは、塩素系漂白剤の上からラップで覆って洗浄力をアップさせましょう。塩素系漂白剤をかけた部分をラップでまくだけです。
シャワーホースの黒カビが落ちないときはホースごと交換
シャワーホースにできる黒カビのほとんどは、塩素系漂白剤を使えばキレイにできるはず。
しかし、長い間放置していた黒カビは深くまで根を張っているため、落としきれないこともあります。カビは除去できても黒ずみが残っているのはあまり気持ちのいいものではありませんよね。
そんなときは、シャワーホースを取り替える方法があります。シャワーホースは水栓とつながっている部分を手で回すか、レンチなどで回すかすれば簡単に外れるものがほとんどです。
水栓のメーカー名を確認した上で、互換性のあるものを購入して取り替えるだけなのでむずかしくありませんよ。
シャワーホースのカビを予防する方法
シャワーホースにできた黒カビはひどくなければ退治するのは難しくありませんが、そもそも黒カビができないに越したことはありませんよね。
黒カビができないように普段からできる予防方法を紹介するので、取り入れられそうなものから実践してみてください。
シャワーホースを床につけない
シャワーホースがお風呂の床に接していると水はけが悪くなり、ずっと濡れた状態に。カビが繁殖しやすくなるので、シャワーホースはできるだけ床に触れないように上にあげておきましょう。
水分を拭き取る
お風呂を上がるときに、シャワーホースについた水滴を拭き取るのも大切です。タオルなどを巻いて上から下へスッと拭き取るだけで十分ですよ。
シャワーヘッドの水滴を拭き取る
シャワーヘッド部分から水が滴ってシャワーヘッドを濡らしてしまうこともあります。シャワーヘッドの水滴も軽く拭き取っておくとカビ予防になります。
こまめに掃除する
シャワーホースについた汚れを取ってカビのエサを減らしましょう。汚れはひどくないので、お風呂上がりにスポンジでかるくなで洗いするくらいでもカビ予防になります。
シャワーホースの水と汚れを防いでカビを予防しよう
シャワーホースはお風呂のなかでも見落とされがちな場所ですが、汚れは着実にたまっています。
普段からこまめに掃除をしていれば、頑固な黒カビができずにすみます。これからはお風呂掃除をするときに、浴槽や床とあわせてシャワーホースも軽くこすり洗いする習慣を始めてみてはいかがでしょうか。それだけでいつでもキレイな状態をキープできますよ。