どうしてもうまく片付けが進まず、悩んでいませんか?苦労して片付けてもすぐに散らかってしまってはストレスが溜まりますよね。実はそれは収納に問題があるからかもしれません。

ここではいろいろな部屋で応用できる片付け術をご紹介します。手順に沿って進めるだけでキレイなお部屋が完成しますよ。

片付けが必要なのはどうして?

片付け 

そもそも片付けとは、「元あった位置に戻すこと」が本来の意味です。

つまり、定位置が決まっていなければ片付けることができません。おうちのなかには「元の位置」が決まっていないモノが多いので、片付けても片付けてもうまくいかないというわけなんですね。

片付け術の基本は、モノの定位置を決めていくことによる「散らかりにくい仕組みづくり」です。

戻す場所が明確であれば「出したらしまう」を実践しやすいので、毎日のように散らかることにも悩まされずにすみますよ。

片付け術のキホン

定位置

モノの定位置を決めるにはやみくもに「ここ!」と決めるのではなく、3つのステップで考えると分かりやすいですよ。

まずは「① 整理」でモノの量を調整し、次に「② 置き場所決め」でどのあたりに置くか検討をつけ、最後に「収納方法」でどんな置き方をするか決めます。いきなり「どこにどんな置き方をするか」を考えてしまいがちですが、順番に考えることが大切です。

① 整理

最初の大切なステップが、モノを減らすこと。お部屋のなかにあるモノが必要かそうでないか判断しましょう。

たとえば「1年以上使っていないもの」「キズや汚れがあるもの」「インテリアのじゃまになっている」などと基準をつくるとスムーズに選別できます。

② 置き場所決め

必要なものを残したら、次は部屋のどのあたりに置くか場所を決めます。ポイントは「使う場所の近くに置き場所をつくる」こと。

毎回別の部屋へ移動して使っているものは、置き場所もその部屋に移した方が手間がかかりませんよね。スマホやタブレットの充電場所がいい例です。このポイントを押さえれば、出しやすくしまいやすい収納に近づきます。

③ 収納方法

置き場所が決まったら、最後はどう収納するのか方法を決めるだけ。ポイントは「取り出しやすく片付けやすい」ことです。アイデア次第でさまざまな収納のバリエーションを考えられますよ。

小物はケースなどを活用して分類し、大きなものは棚に飾るように並べるとスッキリします。

片付け術① 捨てるのに迷ったときはどうする?

捨てる ゴミ 処分 断捨離

整理のステップを進めていくと、必ず出会うのが「いつか使いそう…」「もったいない…」という迷い。

整理は時間をかけずにテキパキとすませるのがコツなので、迷ったら捨てる!と決めるか、脇によけて保留にして大丈夫です。

よけたアイテムは紙袋などに入れてそのままにしておきます。なくても生活できることを確かめたら、そのまま処分しましょう。

買取サービスを使えば処分の手間が省けて、お小遣いにもなるので一石二鳥ですよ。

片付け術② しまうスペースがないときは?

壁面収納 木製ラック 棚

モノを減らしても収納場所が一杯でどうにもできないこともありますね。そんなときにできるのが、収納量を増やす方法。いっぱいに見える部屋でも収納量を増やせるんですよ。

キーワードは「壁面」「空中」「部屋の隅」です。収納と聞くと棚などを置くイメージがあるかもしれませんが、目線の高さにある「壁面」「空中」も収納スペースとして活用できます。たくさんグッズが販売されているので探してみてください。

片付け術③ アイテムを使った片付けのコツ

ディスプレイケース 仕切り

収納法を決めるときには、アイテムを存分に活用しましょう。

例えば文房具はペンや定規などのアイテム別にペン立てに入れたり、化粧品などの小物はまとめてかごに入れたりと、何かの容器を使ってまとめてしまうだけでもモノの置き場がつくれます。

棚に入れる雑誌なども、ファイルボックスを用意するだけでまとめて入れられますよね。

収納に使えるボックスや書類ケースは100均でたくさん販売されています。種類も豊富なので、100均に行ってアイデアをふくらませるのもいいですね。

片付け術を覚えればおうちがスッキリきれいに!

雑誌  棚

片付けをしようと思い立っても、なかなか進まず気づいたら何時間もたっていた…なんてこともありますね。ただやみくもにやるのではなく、「整理→置き場所決め→収納方法」の3ステップでモノの定位置を決めてあげましょう。

場所が明確になれば、家族全員がどこに戻すか認識が統一されて散らかりにくくなりますよ。モノをどかす必要がなくなるので日々の掃除もラクになりそうですね。