まな板の表面に黒ずみが目立ってきたような...。その黒ずみ、カビかもしれませんよ。

まな板は雑菌が繁殖しやすく、正しく手入れしておかないとカビが生えることがあります。カビが生えたまな板は衛生的にもよくありません。

今回はまな板に生えたカビの取り方を説明します。黒ずみをキレイに落としていつでも清潔なまな板を使いましょう。

まな板にカビができる原因は?木は黒ずみができやすい?

料理 野菜 まな板 包丁

まな板は、調理器具のなかでもカビが発生しやすいアイテムです。

というのも、まな板ではさまざまな食材を切りますが、そのときにたくさんの雑菌がくっつきます。使ったあとは洗っていても、まな板の表面は包丁傷がついているので、雑菌が定着しやすくなります。

そして、洗ったあとに濡れたままで置いておかれることが多く、カビが好む汚れと湿気の多い状態がつくられるのです。

まな板の素材には木製、プラスチック製などがありますが、木製のものが特にカビが生えやすいので注意が必要です。カビによる黒ずみができたときの手入れも大変になってしまうので、カビを発見したらできるだけ早めに対処しましょう。

まな板のカビを落とすには何が必要?黒ずみはカビキラーで落とす

キッチンハイター 塩素系漂白剤

まな板にカビが生えた場合、カビ自体を除去するのは難しくありません。しかし、黒カビが根を張ってできた黒ずみまでキレイに落とすのは大変です。

また、黒ずみができたまな板の素材によっても落とし方が違うので注意してください。

まな板の素材がプラスチックのものであれば、『カビキラー』や『キッチンハイター』などの塩素系漂白剤を使えば比較的簡単に黒ずみまで落とせます。

しかし、木製のものだと塩素系漂白剤を使うと変色などのトラブルの原因になるので、塩素系漂白剤を使うのはおすすめできません。木製のものは除菌しながら黒ずみ部分を削り落とす必要があります。

まな板の素材別にカビによる黒カビの落とし方を説明するので、参考にしてくださいね。

まな板のカビの取り方①|プラスチックには塩素系漂白剤

キッチンハイター

必要なもの
必須
スポンジ
キレイな布巾
『キッチン泡ハイター』などの塩素系漂白剤
洗い桶
白い布巾(色落ちしないもの

まな板を洗う

食器用洗剤とスポンジでいつもどおりまな板を洗う。

水ですすいで汚れを落とす

しっかり洗ったあと流水ですすいで汚れを洗い流し、水気を切る。

まな板を洗い桶に入れ、塩素系漂白剤をかける

漂白剤の表示に従い、希釈する必要があれば薄めて使う。

布巾をまいて30分放置する

塩素系漂白剤が染み込むように布巾をまな板に巻きつける。

まな板と布巾を流水ですすぐ

塩素系漂白剤をしっかりと洗い流す。

まな板の水気を切り、乾燥させる

直射日光が当たらない風通しのよい場所で乾燥させれば完了。

塩素系漂白剤が残らないように流水で丁寧にすすいでください。

塩素系漂白剤の力でカビの除菌と黒ずみの除去がしっかりできますよ。

まな板のカビの取り方②|木のまな板はタワシでこする

亀の子束子でまな板を洗う

必要なもの
必須
タワシ
塩(重曹やお酢でも可

表面を水で洗い流す

表面についた汚れを落とす。お湯を使うと魚や肉のタンパク質が固まって落ちなくなるので、必ず水で流す。

タワシで木の目にそってこする

シンク内にまな板を置き、水を流しながらタワシでゴシゴシこする。表・裏・側面をしっかりと。

塩などをかけてタワシでこする

塩や重曹、お酢のどれかをかけてタワシでこする。

しっかりすすぐ

汚れを流すイメージでしっかりすすぐ。洗剤を使ったときはより丁寧に流す。

水を切って乾燥させる

ふきんで表面の水を拭き取り、風通しのよい場所で陰干しする。完全に乾燥させたら完了。

塩や重曹、お酢などはカビ菌の増殖を抑える力があるので、かけることでカビの力を弱められます。それをタワシでゴシゴシこすることでカビの汚れをかき出してキレイになります。

塩素系漂白剤ほど黒ずみを落とす力はありませんが、繰り返すことで薄くなっていきますよ。

まな板のカビを予防する方法は?

まな板を洗う

まな板にカビができるのを防ぐには、「汚れを残さない」と「湿気を減らす」ことが大切です。

飲み物を飲むときに使うコップは洗って乾かすだけで問題ありませんが、洗面所の歯磨き用のコップはすぐに洗わないこともあるので以下の対策を心がけてください。

まな板は使う前に水で流す

まな板を使う前にしっかりと水で濡らすとまな板の表面に水の膜ができます。これによって肉や魚など生ものをを切ったときにも汚れが移りにくくなります。

まな板を使ったら洗う

プラスチック製も木製も使い終わったら洗いましょう。プラスチックならスポンジと食器用洗剤を使い、木製ならタワシでゴシゴシ洗えばOKです。汚れがなければカビにくくなります。

しっかり乾かす

水気が残っているとカビやすくなるので、風通しのよい場所に立て掛けて乾かしましょう。

定期的に除菌する

熱湯をかけたり、漂白剤をつけたり、アルコールを吹き付けたりと、定期的にまな板についたカビ菌を除去するようにしましょう。これを習慣づけるだけでカビの発生を抑えられます。

まな板のカビを除去して清潔に使おう

まな板は口に入れるものを扱う調理器具なので、いつでも清潔に保っておきたいですね。しかし、正しく手入れしないと簡単にカビが生えて黒ずみができてしまいます。

カビによる黒ずみをみつけたらできるだけ早めに対処してくださいね。

そして再びカビが発生しないようにこまめに手入れをしましょう。正しく手入れをいていればカビに悩まされずにすみますよ。