野菜を切ったり肉や魚を切ったり、何かと出番の多い包丁ですが、使ったあとはどのように洗っていますか?

洗い方を間違えると包丁が劣化しやすくなりますし、口に入れるものに触れるから清潔にしておきたいですよね。

そこで今回は包丁の洗い方を詳しく説明します。

包丁は洗う必要がある?洗わないとどうなる?

ハイホームで包丁磨き

包丁は使い終わったら、必ず洗いましょう。

食材を切ったあとの包丁には、食材の成分や菌などが付着するからです。そのまま放置するとサビたり変色したりといったトラブルを引き起こすことがあります。特にレモンなど酸性の食材を切ったあとはサビやすくなるので特に注意が必要です。

また、一つの包丁で肉も野菜も切るのであれば、衛生面や臭い移りの面から食材を変えるたびに洗うようにしましょう。

包丁の洗い方|安全に洗うコツ

まな板と包丁

包丁を洗うときに特別必要なものはありません。食器用洗剤とキッチンスポンジがあれば十分です。

ただ、包丁の刃で手を切ることがあるので、慎重に洗いましょう。洗剤の泡で手が滑って怪我をするケースも多いので雑に扱わないようにしてくださいね。

包丁の洗い方

刃の背から刃先に向かってスポンジでこする

滑らないように柄をしっかり持つ。スポンジは刃の方へ一方向に動かす。

包丁をひっくり返して反対側を洗う

同じように柄をもって包丁の反対面を洗う。

水ですすぐ

柄をもって流水ですすぐ。

布巾などで水気を拭き取る

洗うときと同じように刃の背から刃先に向けて拭く。

手に持って洗うのが心配であれば、台の上において柄の部分を抑えて動かないようにして洗うと安全です。

料理中に手軽に洗いたいときは、包丁の背側をスポンジで挟み横にスゥーッと数回スライドさせればキレイになります。刃に触れると危険なので、必ず刃の背側から洗うのを忘れずに。

包丁を洗ったあとはどう保管する?

包丁 収納

洗い終わったら濡れたまま放置せず、乾いたタオルやキッチンペーパーで水気を拭き取りましょう。あとは、直射日光が当たらない風通しのよい場所に保管してください。

水を拭き取らずに放置すると、サビやすくなります。特に刃は繊細なので濡れたままだとすぐに茶色くサビて、切れ味も悪くなるので注意してくださいね。

毎日使っていれば、「軽く洗って水気を拭き取る」を心がけていれば問題はありませんよ。

もし長期間使わずに保管する場合、水気を拭き取ったあとにサラダ油を少しかけてキッチンペーパーで塗り伸ばしておけばとサビを防げます。ぜひ試してみてください。

包丁の洗い方でやってはいけないことがある?

食洗機

他の食器を洗うときには問題ないことでも、包丁にはやらないほうがよいことがいくつかあります。洗うときに次に紹介するようなことはやらないでくださいね。

スポンジの固い面でこする

包丁の汚れが落ちにくいからと力を入れてこすったり、スポンジの固い面でこすったりすると、刃先が傷ついてしまいます。切れ味が悪くなり、サビの原因にもなるので必ず柔らかいスポンジを使ってやさしく洗ってください。

食洗機を使う

食洗機を使うと、包丁の柄の部分が劣化したり、サビを引き起こしたりすることがあります。食洗機を使ってキレイにするつもりが劣化を早めてしまうことにつながってしまうので、手洗いを心がけてください。

包丁は洗うだけじゃなく消毒も必要?

100mlの消毒用エタノール

包丁を毎日洗っていても気になるのが衛生面ではないでしょうか。使う前に消毒したほうがいいのか心配ですよね。

基本的に、使ったあとにしっかり洗っているのであればそこまで神経質になる必要はありません。しかし、食中毒が発生しやすくなる夏場で、肉や魚を切ったあとなどでは、消毒をしたほうが安心です。

次のどちらかの方法で消毒しましょう。

アルコール消毒

包丁を洗って水気を拭き取ってから、アルコール除菌スプレーをまんべんなく吹きかけてください。アルコールをかけたあとにキレイなキッチンペーパーなどで拭き取ればOKです。

熱湯消毒

熱湯でも雑菌を退治できます。90度以上の熱湯を包丁にまんべんなくかけます。一気に短時間にかけると効果が弱いので、数秒かけてゆっくりかけるようにしましょう。

包丁は正しい洗い方で毎日清潔に

包丁は毎日使うからこそ、衛生面が気になりますよね。基本的な洗い方は他の食器と変わらないので、刃に気をつけながらしっかり洗ってください。

また、包丁を長く使い続けるにはサビなどの劣化を防がなければなりません。洗ったあとで濡れたまま放置するのが一番劣化を早めるので、必ず乾いた布巾やキッチンペーパーで水気を拭くのを忘れないでください。

包丁をいつまでも愛用できるように、正しく洗ってケアしてあげましょう。